「茨城」のニュース (736件)
-
トヨタ新型クラウンのスタイル体現空間にトーマネ和紙マネキン Waltz ワルツ が選ばれた理由_脱プラ 超軽量 高リサイクル性 労働環境改善、業界を超えた革新性で注目
多様性の時代、自分らしいライフスタイルとともに、あなたにとってのクラウンに出会う旅「CROWNSTYLEPARK」へ。トヨタの新しい4つのクラウンとともに、新しいスタイルと出会いに―――。そんなキーメ...
-
「夜の紅葉絶景ランキング」発表! 1位は樹齢100年以上のもみじが並ぶ青森のスポット
旅行情報誌『じゃらん』は、「夜の紅葉絶景ランキング」を発表。1位には青森にある“中野もみじ山”が選ばれた。■絵画のような紅葉スポット今回発表された「夜の紅葉絶景ランキング」は、9月4日(月)~9月7日...
-
国内唯一のツアー型花火大会「東北未来芸術花火2023」開催!宮城の特産グルメも満喫
東日本大震災の復興から発展へと歩みを進める宮城県亘理町(わたりちょう)・鳥の海公園特設会場にて、2023年9月30日(土)に、国内唯一のツアー型花火大会「東北未来芸術花火2023」が開催されます。国内...
-
【茨城県】ペットもOK!小山ダム湖畔で車中泊&オートキャンプを楽しめる「オートリゾート」
茨城県高萩市にある県内最大ダム・小山ダム湖畔に車中泊&オートキャンプ場「オートリゾート」が、2023年7月にオープンしました。同施設は、大型キャンピングカーも快適に過ごせるよう全区画大きなスペースにな...
-
夏休みの子どもたちが駅員や車掌の仕事を体験 関鉄が「竜鉄子ども鉄道」イベント開催【レポート】
全般検査中で台車やエンジンのないキハ2002をバックに、駅長の制服姿で敬礼する子どもたち(筆者撮影)茨城県の関東鉄道(関鉄)は2023年8月14日、竜ヶ崎線竜ヶ崎駅で夏休みイベント「竜鉄子ども鉄道」を...
-
三菱ケミカルグループが注力する EV モビリティ 半導体 高速通信 リサイクル包装 食品ロス削減などへの展開の“いま” 回収プラスチックの油化、人工光合成プロジェクトも加速
連続売上収益(IFRS)4兆6345億円、売上高世界11位(国内トップ)の三菱ケミカルグループは、2023年8月現在の注力市場とサステナビリティへの取り組みについて公表した。三菱ケミカルグループは、あ...
-
9月オゾン層保護対策推進月間に注目集まるトーマネ和紙製マネキン Waltz ワルツ、超軽量&脱プラスチックで労働環境を革新! 有機溶剤不使用&高リサイクル性で業界を変革
9月を「オゾン層保護対策推進月間」として、さまざまな団体が毎年オゾン層保護やフロン等対策に関するさまざまな普及啓発活動が展開されている日本。世界へ目をむけると、1995年からモントリオール議定書が採択...
-
免疫介在性炎症性疾患 患者が自身の視点で心とカラダを自由にアートで表現!「アッヴィ アートプロジェクト PERSPECTIVES」受賞作品決定、受賞作品はオンライン美術館で公開
関節リウマチ、尋常性乾癬、クローン病、潰瘍性大腸炎、アトピー性皮膚炎、シェーグレン症候群、全身性エリテマトーデスなど、免疫応答の調整不全により組織に炎症を生じる疾患の総称―――免疫介在性炎症性疾患。免...
-
【渋谷スクランブルスクエアに渋谷土産が大集合!】ハチ公生誕100年「SHIBUYA SOUVENIR博」限定コラボスイーツも登場
2023年8月25日(金)・26日(土)・27日(日)、渋谷スクランブルスクエアにて、ハチ公生誕100年特別企画「SHIBUYASOUVENIR博」が開催中。渋谷のお土産を紹介するウェブサイト「SHI...
-
【茨城県】常陸国出雲大社・ギャラリー桜林で「鈴木寛子個展 Circle」を開催中
茨城県笠間市・常陸国出雲大社の境内にあるアートスペース「ギャラリー桜林」にて、2023年6月25日(日)~8月27日(日)まで神社とアートのコラボ「鈴木寛子個展Circle」が入場無料で開催中。最新作...
-
E653系が水色になって勝田に帰還! 10月から首都圏メインの臨時列車で運用 国鉄色と並べて記念撮影会も
特急「いなほ」として活躍するE653系が1本、新色で勝田に舞い戻ります(写真:JunKaida/PIXTA)現在は新潟・秋田方面で活躍しているE653系7両1編成が、水色のカラーリングで勝田車両センタ...
-
引退する気動車に乗車して最後の雄姿を撮影 関鉄が「キハ315・316さようなら乗車会&撮影会」(茨城県)
常総線を行くキハ315・316(画像:関東鉄道)茨城県の関東鉄道(関鉄)は2023年7月15、16の両日、「キハ315・316号さようなら乗車会&撮影会」を開催する。1977年デビューのキハ315・3...
-
つくばエクスプレス、県内延伸は土浦方面に 茨城県
つくばエクスプレスは東京都の秋葉原駅~茨城県のつくば駅を結んでいます(写真:K.O/PIXTA)茨城県は23日、つくばエクスプレス(TX)の県内延伸について、土浦方面に決定したと発表しました。JR常磐...
-
浅草花やしきに「一年中」楽しめる幻想的なお花見空間が7月登場!お化け屋敷も生まれ変わり、「パンダカー焼き」は8年ぶりに復活!
東京都台東区、浅草。東洋最古の本格的な地下鉄である銀座線、茨城県内延伸で注目を集めるつくばエクスプレス、浅草を起点駅とする東武スカイツリーライン……鉄道ファンの関心も集める副都心。そんな浅草にある日本...
-
【都道府県民の日一覧】制定されているのは18都道府県!日付や由来・意味も紹介
「県民の日」や「都民の日」は、各都道府県が条例などで定めた記念日。必ずしも47都道府県すべてにあるわけではなく、現在制定されているのは18都道府県なんです。この日には、県内の学校が休みになったり、イベ...
-
日本最古の遊園地「浅草花やしき」に新エリアオープン 「パンダカー焼き」の復活やNAKEDとの初コラボで生まれたデジタル「花景色」に大注目!
黒船来航の1853(嘉永6)年に開園し、ことし8月に170周年を迎える日本最古の遊園地「浅草花やしき」で20日、新エリアがオープンしました。今回リニューアルオープンする新エリア新エリアではリニューアル...
-
世界の巨匠とスイーツデコアートの競演!渡辺おさむ氏の個展が日動画廊と笠間日動美術館で開催
本物そっくりのカラフルで精巧なクリームやキャンディ、フルーツなどを用いたインスタレーションや現代アート作品を制作する作家・渡辺おさむ氏の個展が、東京都にある日動画廊と、茨城県にある笠間日動美術館にて開...
-
185系臨時列車がJR成田線を走った!広島発成田経由銚子行きの1000キロ超えツアー 銚電100周年記念の「バトンリレー号」に同乗取材【レポート】
JR成田駅で発車を待つ185系電車C1編成。行き先票と呼ぶのがふさわしいヘッドマークには「広島―銚子」と記されます千葉県の銚子電気鉄道(銚電)が開業100周年を迎え、2023年7月8、9の両日、記念イ...
-
関鉄が茨城県内初めてのEV路線バスを運行 6時間充電で220キロ走行可能
ボディーに「ev」のロゴを入れたEVバス(写真:関東鉄道)茨城県の関東鉄道(関鉄)はきょう2023年6月1日から、EV(電気自動車)の一般路線バスを導入する。EVの大型路線バスは茨城県内初めてで、同形...
-
関東鉄道のキハ310形、最後の定期運行をちょっと延長 今度は車両そのままの姿で
常総線を行くキハ315・316(写真:関東鉄道)関東鉄道はキハ310形の定期運行を延長します。元々の予定では、本日2023年7月2日(日)まで「さよなら記念ヘッドマーク」を取り付けて運行する予定でした...
-
【茨城県・常陸国出雲大社】御鎮座30周年記念「金子富之展 宇宙蛇の夢」を開催中
常陸国出雲大社では、創建より30周年を迎えた記念事業として、新たに多目的ホール「山鬼(さんき)ホール」を備えた新社務所が造営されました。また、山鬼ホールにて「常陸国出雲大社御鎮座30周年記念金子富之展...
-
茨城 常総市にアグリサイエンスバレー常総「TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ」開業 初日も大にぎわい! 戸田建設「2000人雇用創出し税収効果も、官民連携で地域創生に貢献」
南北に関東鉄道常総線、東西に圏央道が走る農業がさかんな市―――茨城県常総市。この常総市の圏央道常総インターチェンジ直近に、アグリサイエンスバレー常総「TSUTAYABOOKSTORE常総インターチェン...
-
茨城・圏央道に“TSUTAYAの複合型書店”誕生へ! パン屋やジェラートショップも登場
複合型書店“TSUTAYABOOKSTORE常総インターチェンジ”が、5月27日(土)から、茨城・圏央道の常総インターチェンジ直近にグランドオープンする。■ドリンク片手に本選び今回オープンするTSUT...
-
トーマネの和紙製マネキン Waltz ワルツ が変える労働環境、超軽量&脱プラスチックで他製品への応用や異業種への展開も
実はいま、店頭で服を着せて展示させるマネキンも、環境に配慮した進化を遂げている。従来のマネキンよりも二酸化炭素削減に貢献しSDGsに対応したマネキンを手がけるトーマネ(東京都中央区)は、茨城県常陸大宮...
-
銚電が開業100周年イベントを7月9日開催 当日は全線で運賃無料(千葉県銚子市)
「銚電まつり」が開かれる犬吠駅前広場=2021年11月撮影=千葉県の銚子電気鉄道(銚電)は2023年7月9日、犬吠駅前広場で開業100周年記念「銚電まつり」を開催する。大正年間の1923年7月5日に、...
-
静かに過ごせる「温泉・スーパー銭湯ランキング」発表! 1位は高級感漂う横浜の温泉施設
「ユーザーが選んだ!静かに過ごせる温泉・スーパー銭湯ランキング2023」が、スパの総合情報メディア「ニフティ温泉」から発表され、1位には神奈川・横浜市にある“横浜天然温泉SPAEAS(スパイアス)”が...
-
地方鉄道生き残りのカギは地域連携にあり 交通環境整備ネットワークがフォーラム2023「地域と鉄道」(東京都墨田区)
地方鉄道の再生をめぐり熱い議論が交わされた地域鉄道フォーラムのトークセッション(筆者撮影)地方鉄道の経営が厳しさを増す中、沿線地域との連携が重みを増している。交通環境ネットワークが2023年6月10日...
-
延伸構想もある「つくばエクスプレス」沿線の中古マンション価格上昇率ランキング ぶっちぎりの1位は東武線との接続駅
つくばエクスプレス車両(写真:K.O/PIXTA)2005年に開業した「つくばエクスプレス」は、東京都の「秋葉原駅」を起点とし、埼玉県・千葉県・茨城県を通り終点「つくば駅」へと至る鉄道路線。ITの街か...
-
トーマネ製 和紙マネキン Waltz ワルツ の超軽量&リサイクル性に杉野服飾大学の学生たちも衝撃! 実物に触れて労働環境改善や地域貢献も実感
「トーマネは、銀座本社でマネキン原型師が粘土からの原型を制作し、まず1/4サイズのミニチュアをベースにイメージを固め、等身大の粘土原型制作に入ります。また、3Dモデリングによる原型制作技術も取り入れな...
-
つくばから土浦へ――TX延伸の近況まとめ【コラム】
つくばエクスプレス車両(写真:JUNNOSUKE/PIXTA)ちょうど1年前の2022年5月、つくばエクスプレス(TX)の延伸計画をご紹介させていただきました。現在の路線はつくば止まりですが、それを水...