「鎌倉」のニュース (571件)
-
映える雪国絶景&名湯温泉は東武鉄道 特急列車とバスで3時間! 栃木 日光 湯西川温泉 平家の里 で2/26まで「かまくら祭」開催中!
2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、源氏と平氏による壮絶な源平合戦が描かれた余韻が冷めやらぬなか、「平家落人(おちうど)の安住の地」としていまも歴史好きがめざす名湯・秘湯の地―――湯西川温泉。栃...
-
3月に2〜3万円で行ける国内旅行先8選【格安航空券スカイスキャナー調べ】
少しずつ暖かくなり、春の訪れを感じ始める3月。この時期に、格安航空券の比較サイト・スカイスキャナーで検索した航空券2〜3万円以内で行ける国内旅行先を8カ所ピックアップしました。桜や桃、菜の花の絶景など...
-
江ノ島電鉄が71年ぶりに運転間隔変更、理由はコロナ禍だけじゃない? 23年3月ダイヤ改正
神奈川県藤沢市と鎌倉市を結ぶ江ノ島電鉄(以下、江ノ電)の2023年春ダイヤ改正が話題です。早朝・深夜をのぞく運転間隔が「12分間隔」から「14分間隔」となり、1時間あたりの運転本数が4~5本となります...
-
弘法大師1250年特別展「空海とわのいのり」名古屋 東京 福岡で2~3月開催、秘仏 瞬目大師 御開帳や御霊跡お砂踏み巡礼に松坂慶子も感動「空海さんは、いまの時代にほんとうに必要な存在」
ことし2023年は、弘法大師・空海(お大師様)の御誕生から1250年。名古屋・東京・福岡で開かれる「空海とわのいのり」で、空海とのご縁をさらに深める時間へ―――。弘法大師が生まれた地である香川県善通寺...
-
懸垂式vs跨座式、人気なのはどっち!? 初めての「モノレールサミット」江の島で開催【レポート】
来場者との記念撮影に応じる南田さん、岡安さん、吉川さん=写真左から=(筆者撮影)全国6社のモノレールを中心に、東北から九州まで20社を超す地方鉄道がそれぞれの魅力を発信する、第1回「モノレールサミット...
-
【日本三大温泉】群馬県「草津」・岐阜県「下呂」・兵庫県「有馬」の歴史と特色
日頃の疲れを癒やしてリフレッシュできる温泉は、日本人の生活に欠かせない存在ですよね。日本には火山が多く、地下水が豊富なため、全国各地に温泉地が点在しています。その中で、「日本三大温泉」といわれているの...
-
江ノ電初の「鉄道コレクション」は800形、珍しい車種を模型化した理由とは
江ノ島電鉄グループの江ノ電エリアサービスは11月、同社初の「鉄道コレクション」として、事業者限定品「鉄道コレクション江ノ島電鉄800形」を発売することを、「江ノ電グッズ」公式Twitterアカウントに...
-
「千葉の鎌倉」と呼ばれた高級別荘地【駅ぶら05】京成電鉄 本線65
※2022年6月撮影トップ画像、菅野駅南側駅前ロータリーにエレベーターで下りてきました。西には平田緑地の木々。さらに南に行けば、諏訪神社があります。東側、東京外環自動車道の換気筒らしきものがあります。...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】千葉の養老渓谷・愛媛の松山城・滋賀のメタセコイア並木|2022年12月3日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】千葉の養老渓谷・愛媛の松山城・滋賀のメタセコイア並木|2022年12月3日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
「鎌倉FABの13人」11月開催へ 湘南江の島駅に3Dアートの鎌倉・江の島立体地図登場 古都の歴史を感じさせるプロジェクションマッピングも
懸垂式モノレールのパイオニアとして1971年7月に全線開業した湘南モノレール=大船駅=(筆者撮影)モノレール駅が3Dアートのギャラリーに神奈川県の湘南モノレール湘南江の島駅に2022年11月6日~12...
-
【日本三大庭園】水戸「偕楽園」・金沢「兼六園」・岡山「後楽園」の共通点とは?
四季折々の自然の調和と、わびさびを感じさせる日本庭園。そこには日本独自の文化や情緒が漂い、国内だけでなく海外からも庭園を一目見ようと、たくさんの人が訪れています。全国各地にある庭園の中でも、「日本三大...
-
小栗原稲荷神社は 城の稲荷さん【駅ぶら05】京成電鉄 本線81
※2022年6月撮影トップ画像は、千葉街道から北に入った所に鎮座する小栗原稲荷神社。鳥居をくぐると階段を上ります。実は、この階段に過去の地形が残されています。かつてこの地には小栗原城がありました。城郭...
-
坂の下に湧水池がありました【駅ぶら05】京成電鉄 本線80
※2022年6月撮影トップ画像は、東中山駅東口の正面にあった羽黒神社。東中山駅南側に二子町というエリアがあります。羽黒神社は、この二子の氏神。祭神は羽黒大神。羽黒権現とも呼ばれます。閑静な境内です。※...
-
神仏のシャワーで心身清浄【駅ぶら05】京成電鉄 本線77
※2022年6月撮影京成中山駅【駅ぶら】は、日蓮宗大本山法華経寺の境内を歩いています。トップ画像は、宇賀神堂。法華経寺の守護神、宇賀徳正神が祀られています。お寺を守護する神様というのも不思議な気がしま...
-
500m参道を歩くだけでも十分楽しめます【駅ぶら05】京成電鉄 本線75
※2022年6月撮影トップ画像は、京成中山駅法華経寺参道を北に歩いた右側にある市川市管理の「清華園」入口です。江戸時代中頃にこの地に移住、近代以降文具店を開き、その後清華堂という名で書店を併設した石井...
-
10月15日 土曜日 千葉 6:21 発 E217系 Y-4編成
左右にLED2灯ではなく、電球にちかい3連の灯をともしてちかづいてくる姿をみて、ホームの最後部へと急ぐ。千葉を6:21に発った東京行き総武線快速電車606F。きょう10月15日土曜日は、鎌倉車両センタ...
-
松山重車輌工業製のクレーン車がいる新河岸、昼ビールの誘惑と地元愛
東武東上線新河岸―――。次の駅が川越という「ひとつ手前の地味駅」なのに、これがめっちゃおもろい駅だった。まず「なにこれ!」と興奮するのが、この松山重車輌工業製のくるま。新河岸駅上り線の脇で昼寝してたけ...
-
「顔長っ!」はじめしゃちょーが「超電導リニア」に貸切乗車、動画は早くも100万再生
チャンネル登録者数1030万人を超えるはじめしゃちょーが2022年10月10日、「超電導リニア」に貸切乗車する動画を公開しました。再生数は11日15時点ですでに100万回を突破しています。はじめしゃち...
-
暑い日はサッパリと冷しそばの昼食【駅ぶら05】京成電鉄 本線46
※2022年6月撮影トップ画像は、京成高砂駅【駅ぶら】で青龍神社から中川の土手に上がり京成線の南側に歩いて撮影しました。眼下にJR新金貨物線。※2022年6月撮影高砂小橋の交差点。交通事故の様ですがシ...
-
フィリピン コーヒー農家の貧困問題を LIFULL ライフルが救う! 廃棄されるコーヒーの花 葉 枝に価値、猿田彦珈琲 アッシュ 小川珈琲 VERVE でその新感覚コーヒーを体感!
地球上でまだ光が当たってない素材にフォーカスし、新たな食材を見つける、LIFULL(ライフル)のプロジェクト「地球料理-EarthCuisine-」。その第4弾は、「フィリピンのコーヒー農家の貧困問題...
-
鎌倉に“英国アンティーク博物館”オープンへ! 100年以上の歴史を持つアンティークを展示
英国アンティーク博物館「BAM鎌倉」が、9月23日(金)から、神奈川・鎌倉にオープンする。■次世代にアンティークの世界を伝える今回オープンする「BAM鎌倉」は、次世代にアンティークの世界を伝え、物や人...
-
鉄輪むし湯・ひょうたん温泉で湯巡りや街歩きを楽しめるプラン販売スタート【別府温泉 杉乃井ホテル】
大分県にある「別府温泉杉乃井ホテル」では、2022年9月1日より「ゆけむりフュージョントリップin鉄輪」の販売をスタート。杉乃井ホテルの宿泊と鉄輪の老舗日帰り温泉である「鉄輪むし湯」や「ひょうたん温泉...
-
角餅?丸餅?東と西で「餅」の作り方は全然違う!【日本東西・食文化対決】
角餅?丸餅?東と西で「餅」の作り方は全然違う!【日本東西・食文化対決】。東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とでその「食文化に違いがある」こともよく注目されますよね。それぞれの地域で違う常識を味わうのも、旅の醍醐味と感じている人も多いのではないでしょうか。そこで...
-
【日本の美しい禁足地vol.17】神職も入ることができない神域〜島根県・出雲大社「八雲山」〜
日本一の縁結び神社として有名な島根県の「出雲大社」。今回は、その出雲大社にある、神職すら立ち入ることができない「八雲山」をピックアップしました。出雲大社に行く機会があったら、ぜひ「素鵞社(そがのやしろ...
-
巨大像がインパクトすごすぎる新潟の温泉「西方の湯」【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、新潟県胎内市中村浜をドライブ中に発見した巨大な像。近くまで行って確かめてみると、それは「越後の里親鸞...
-
8/23~28開催 第68回ボートレースメモリアルを情報番組&公式YouTubeでチェック! 多彩なゲスト陣でライブ配信! BOATCASTで見逃し配信も【出演者情報更新】
全国24レース場それぞれから選ばれた推薦ボートレーサーが出場する、ボートレース(BOATRACE)5大SG競走GRANDE5(グランデファイブ)の第3戦に位置づけられているSG競走―――ボートレースメ...
-
朝日将軍木曾義仲が平家討伐の旗挙を行った地【木造駅舎カタログ】中央本線13/240 宮ノ越駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線宮ノ越駅。中央西線の洗馬駅、贄川駅、奈良井駅と極めてよく似た駅舎です。ただ宮ノ越駅は若干屋根の位置が高い印象があります。。南側から駅舎。駅前広場に自動車が駐...
-
話題の胸キュン映画「セカコイ」とタイアップ 湘南モノレールに特別ラッピング車と特製駅名標 JR東もキャンペーン
映画「今夜、世界からこの恋が消えても」特別ラッピング車(c)2022「今夜、世界からこの恋が消えても」製作委員会2022年の夏休みに公開される話題の映画「今夜、世界からこの恋が消えても(通称・セカコイ...
-
まるで泊まれる美術館!パークホテル東京でアートなおこもりステイを楽しもう
東京都港区東新橋、汐留駅から徒歩約1分の場所にある「パークホテル東京」は、”日本の美意識が体感できる時空間”をコンセプトにしたアートホテルです。400点以上の作品が展示された館内はまるで美術館のよう。...
-
客が戻ってきた日曜日の普通列車グリーン車、千葉発 逗子行き1時間半の車内
梅雨空が続くなか、洗濯物も干せる日差しが降り注いだ日曜日の11時、千葉駅を11時ちょうどに発つ横須賀線直通総武線快速逗子行き1118Fに乗って、鎌倉の仕事場へ。千葉発のうえに15両だから、そんなに混み...