「鹿児島」のニュース (860件)
-
新鮮いちごが買えるオススメ直売所7選【九州】
いよいよ待ちに待ったいちごの季節がやってきました。九州には「あまおう」「さがほのか」など各県で生まれたブランドいちごがいっぱい。スーパーでも買えるけど、産地の直売所に行って、よりフレッシュないちごをリ...
-
ツウがおすすめ!絶対に知っておきたい全国「道の駅」39選
ドライブの休憩だけじゃもったいない!今や「道の駅」は地域の特産物がお得に楽しめる名スポット☆現地で有名グルメに舌鼓を打つもヨシ。お土産をたっぷり買いこんでもヨシ。今では「道の駅」目当てに車を走らせて「...
-
【10月15日】今日は何の日?きのこの日
【10月15日】今日は何の日?きのこの日。1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021...
-
【クイズ】夏の和製ボックス旅
【答え】あした掲載の【クイズ】コーナーで【きのうのクイズの答え】https://tetsudo-ch.com/8836947.html吉松~鹿児島中央はやとの風【みんなの答えリアルタイム】http:/...
-
勾玉作り・竹細工…九州の人気温泉地で手作り体験を楽しもう!
芸術の秋が到来♪家族でお出かけを楽しんだら、その土地ならではの旅の思い出を作ってみるのはいかがでしょうか。湯布院・別府・阿蘇など…人気の温泉地から60分圏内で楽しめる手作り体験スポットを一挙ご紹介しま...
-
高級焼肉店の常識が崩壊! 旨い鹿児島黒毛和牛がガンガン喰える店、東京 国分寺に降臨
「安くて旨い肉と米を腹いっぱい食べてほしい」東京・国分寺。玉川上水と並走する五日市街道に、鹿児島県産黒毛和牛「薩摩牛」と北海道妹背牛町産直播米「ほしまる」を、超満足するまでガンガン喰える店がオープンし...
-
いま見たい!九州・山口の絶景スポット21選。新緑の菊池渓谷はインスタ映え必至
いま見たい!九州・山口の絶景スポット21選。新緑の菊池渓谷はインスタ映え必至。初夏の陽気が訪れ、新緑や花々が美しい季節になりましたね。今回は、この時期に絶対行きたい息をのむ絶景をご紹介します!早苗の頃だけ見られる奇跡の夕景が美しい山口県長門市の「東後畑棚田」や、新緑真っ盛りな散...
-
無料で楽しめる夜景スポット♪佐賀県庁のプロジェクションマッピングがすごい!【佐賀】
佐賀県内で一番高い展望施設の県庁展望ホールは佐賀平野全体が見渡せる観光スポット。昼間の眺望ももちろん美しいけど、夜にはロマンチックな演出があるんです…♪それは夜景を背景にした、プロジェクションマッピン...
-
「いちばん美しい季節に行きたい日本の絶景365日」で楽しむ旅行気分・第一弾!
TABIZINEとピエブックスの合同で出版された書籍「いちばん美しい季節に行きたい日本の絶景365日」。1日1絶景が楽しめる、わくわくさせてくれる一冊です。日本にもこんな絶景があったんだと驚かされ、出...
-
一度は飲みたい♪ご当地サイダー17選【九州】クセが強すぎ~!
全国各地には、古くから製造されている歴史のあるものから、新しく開発されたものまで、様々な「地サイダー」があります。今回は、暑い日にシュワッと飲みたい、九州のご当地サイダーを厳選してご紹介します。天然水...
-
黒崎駅リニューアル1周年記念乗車券、郵送のみで4/20-5/6発売
鹿児島線の黒崎駅(福岡県北九州市八幡西区)が4月25日、リニューアル開業1周年をむかえるのを記念し、JR九州は「黒崎駅リニューアル1周年記念乗車券」を発売する。券面には、黒崎駅の歴史を振り返る貴重な写...
-
【全国】動物ふれあいスポット29選♪大人から子どもまで動物好き必見!
動物園の動物たちは檻の向こう、と思っていませんか?今回は「ただ眺めるだけじゃない」「動物との距離が近い」と人気のスポットを厳選。ウサギやモルモットを抱っこできたり、クマやアルパカ、カピバラにエサやりし...
-
記念すべきシリーズ第100回です 総集編的に【私鉄に乗ろう100】
ありがとうございます。【私鉄に乗ろう】も御陰様でシリーズ100を迎える運びになりました。国内に私鉄は100社もあるのか?とおっしゃるアナタ、それは正しいです。まぁ、「私鉄」の定義は煩雑な話になるので置...
-
一勝地駅も無事です【木造駅舎コレクション】068
※2021年4月撮影トップ画像は、肥薩線白石駅を訪問した後、熊本県道304号で球磨川沿いに一勝地駅に向かっている途中。球磨川の対岸にドーム屋根、球泉洞森林館・エジソンミュージアムの不思議な建築が見えま...
-
白石駅 木造駅舎は無事!【木造駅舎コレクション】067
※2021年4月撮影トップ画像は、肥薩線白石駅。球磨川の対岸を走る国道219号線から撮影しています。木造駅舎は無事に見えます。球磨川と駅との距離感は、瀬戸石駅と変わらないのですが、地形や川の流れ方に差...
-
実物を使用した書割です【木造駅舎コレクション】060
※2021年4月撮影トップ画像は、1913年(大正2年)に建造された元JR上熊本二代目駅舎。鹿児島本線上熊本駅横にある熊本市電上熊本停留場の上屋として移設されています。市電停留場は、4車線の熊本県道3...
-
駅名はひらがな表記【木造駅舎コレクション】082
※2021年4月撮影トップ画像は、久大本線「うきは駅」構内跨線橋から下り方面を捉えた一枚です。近づいて来た上り列車久留米行を望遠レンズで撮影しました。1両編成はJR九州220形200番台です。バス用を...
-
JR九州、車内飲料自動販売機サービス終了へ 2022年3月末
JR九州は2022年1月14日、車内における飲料自動販売機サービスを2022年3月末に終了すると発表した。対象列車は博多~鹿児島中央間を800系6両編成で運行する新幹線と、在来線の全特急列車。山陽新幹...
-
大切に守る方々あっての駅舎です【木造駅舎コレクション】073
※2021年4月撮影トップ画像は、肥薩線大隅横川駅。木造駅舎壁面の電灯。何とも懐かしい姿。子供の頃には商店街や小学校など、どこにでもあった様な気もします。でもこれでタマがLEDだったりしたら笑うなぁ。...
-
本格焼酎 泡盛とうまいもん祭 PayPayドームで 7/23-24 開催! こだわりご当地フレーバーなどいま注目のソーダ割トレンドとぴったりあう料理も紹介!
7月23~24日、福岡PayPayドームで旨い酒と絶品グルメを堪能する2日間―――これは酒好きもグルメ通も、行くっきゃない!題して「本格焼酎・泡盛とうまいもん祭~世界に誇るSHOCHUフェスタ~」。主...
-
国鉄型415系夜行急行「日南」号の旅 JR九州が発売
JR九州は2022年8月12日、国鉄型415系セミクロスシート車を利用した同社オリジナルツアー「415系夜行急行「日南」号の旅」を発売すると発表しました。日豊本線経由で門司港~鹿児島中央駅間を走行し、...
-
【鹿児島・霧島】源泉かけ流しの露天風呂も!戸建て貸切型旅館オープン
【鹿児島・霧島】源泉かけ流しの露天風呂も!戸建て貸切型旅館オープン。まだあまり知られていない地域や、行ったことのない地の魅力に触れると、旅心が一気に芽生えてきませんか?その土地ならではの特性を生かした取り組みは、日本各地で実施されています。こちらの連載では、日本最大の...
-
“一度は行ってみたい花絶景ランキング”発表! 1位は圧巻の藤棚が満喫できるスポット
「一度は行ってみたい花絶景ランキング」TOP10が、旅行情報誌「じゃらん」(リクルート)から発表。1位には栃木の“あしかがフラワーパーク”が選ばれた。■一面を染める圧倒的な花絶景本ランキングは、3月1...
-
瀬戸内海の絶景を望みつつワーケーション!休暇村「リゾワテラス瀬戸内東予」
国立公園等自然豊かな環境にリゾートホテルを展開する休暇村が、絶景を望む屋外ワーケーション「リゾワテラス」を栃木県や静岡県など全国8施設でオープン予定。密回避やコロナ疲れからのリフレッシュを叶える、波風...
-
JR九州特急「はやとの風」 12/25から期間限定で運転再開 鹿児島で見せる最後の雄姿
JR九州は2021年11月30日、特急「はやとの風」の運転を、2021年12月25日(土)~2022年3月21日(月・祝)の期間限定で再開すると発表した。運転区間は鹿児島中央から吉松間。全車指定席で、...
-
できれば順光で撮りたかった【木造駅舎コレクション】018
※2021年4月撮影トップ画像は、JR九州日豊本線豊後豊岡駅に近づく下り電車を望遠レンズで。駅に到着したキレイなカットもありますが、春の陽炎が気に入ったのでこちらを使います。上りホームから下り鹿児島駅...
-
【ヨロン島のおすすめポイント5選】幻の島の絶景から絶品ご当地グルメまで
鹿児島県のヨロン島(与論島)。鹿児島と沖縄の県境近く、薩南諸島の最南端にある小さな島ですが、白い砂浜と透明度の高い海は「東洋の真珠」ともいわれています。ハイビスカスやブーゲンビリアなど鮮やかな熱帯の花...
-
不思議なカラーリングの駅舎です【木造駅舎コレクション】029
※2021年4月撮影トップ画像は、日豊本線浅海井(あざむい)駅。この駅名、駅所在地名ですが筆者には難読です。木造駅舎は緑色にオレンジ色っぽい屋根瓦とどこかしら不思議なリゾート風です。しかし、実際には新...
-
次は指宿枕崎線です【木造駅舎コレクション】044
※2021年4月撮影トップ画像は、日豊本線重富駅に到着するキハ40系。先頭車両はキハ408038です。吉松駅-隼人駅-鹿児島中央駅というサボを付けていました。言うまでも無く全国的にキハ40系の引退が加...
-
地名調べが楽しい【木造駅舎コレクション】037
※2021年4月撮影トップ画像は、日豊本線日向住吉駅。宮崎に近いこともあって周囲は住宅街。大量の自転車が駐められています。正面の三角はステンドグラスで夜間はキレイに見えそう。ご覧の様に駅舎の正面以外は...