「鹿児島」のニュース (858件)
-
純金 純銀! 九州新幹線 全線開業10周年記念メダル、松本徽章工業が販売
東京都台東区元浅草に本社・ショールームを構える松本徽章工業は、九州新幹線全線開業10周年記念メダルの予約受付を開始した。九州新幹線は、2004年に新八代~鹿児島中央、2011に博多~新八代が開業し、2...
-
プロポーションが端正【木造駅舎コレクション】061
※2021年4月撮影トップ画像は、鹿児島本線荒尾駅。極端に古くはありませんがプロポーションの端正な木造駅舎です。駅前ロータリーがあります。個人的に荒尾駅の静かな佇まいがすっかり気に入ってしまいました。...
-
おおらかに広い駅です【木造駅舎コレクション】062
※2021年4月撮影トップ画像は、鹿児島本線荒尾駅1・2番のりば上り島式ホームに荒尾市が設置した観光案内板がありました。背後に木造駅舎。駅舎との間は前回登場した月極駐車場。駅舎内に入りました。正面に自...
-
桜島の北面【木造駅舎コレクション】042
※2021年4月撮影トップ画像は、日豊本線帖佐駅構内跨線橋から真南に桜島が見えます。つまり桜島北側の山容。望遠レンズで撮っています。改札口。駅名標は古くないです。イラストは帖佐人形でしょうか。※202...
-
日豊本線でキハ40系【木造駅舎コレクション】040
※2021年4月撮影トップ画像は、日豊本線田野駅ホームに停まる下り西都城行列車。日豊本線は電化されていますが、非電化の肥薩線、吉都線もあるため本数は少ないのですが気動車でも運行されています。久しぶりに...
-
日向灘から200mしか離れていません【木造駅舎コレクション】036
※2021年4月撮影トップ画像は、日豊本線高鍋駅島式ホーム下り側から側線に駐まる保線車両。駅の東側は日向灘まで森が広がっています。浜まで200mほどですが海の気配はありません。駅出入口。※2021年4...
-
モダンな木造駅舎ですね【木造駅舎コレクション】038
※2021年4月撮影トップ画像は、日豊本線清武駅。アルファベットの駅名表記だけというのは珍しいです。大きな駅前ロータリーの反対側から撮影しています。※2021年4月撮影駅前ロータリーの南側から。※20...
-
指宿枕崎線です【木造駅舎コレクション】045
※2021年4月撮影トップ画像は、指宿枕崎線喜入駅1番のりばに到着したJR九州キハ200DC。筆者が鹿児島中央駅から7:33発の喜入行に乗って来た列車です。喜入駅に8:17に着いて、26分後に折り返し...
-
肥薩おれんじ鉄道で一番古い駅舎【木造駅舎コレクション】057
※2021年4月撮影トップ画像は、上田浦駅で肥薩おれんじ鉄道の「おれんじ食堂」とすれ違いました。撮影日は土曜日。時刻は11時半くらいだったかな。新八代駅を10時40分に出た「2便スペシャルランチ」だっ...
-
やっぱり木造駅舎には瓦屋根です【木造駅舎コレクション】056
※2021年4月撮影トップ画像は、川内駅肥薩おれんじ鉄道佐敷駅。ようやく瓦屋根の木造駅舎です。駅舎前の木々が大きく育っているので駅舎自体はあまり見えません。少し寄りましたが立派な木々に遮られてしまいま...
-
箸休めというか【木造駅舎コレクション】055
※2021年4月撮影トップ画像は、川内駅肥薩おれんじ鉄道高尾野駅上りホームに到着する八代行。8時51分発の八代行が来たら超ラッキーなコトに「くまモンラッピング列車」1号です。この日は、3種類全ての「く...
-
静かな良い駅です【木造駅舎コレクション】059
※2021年4月撮影トップ画像は、鹿児島本線川尻駅2番のりばを通過する上り特急「A列車で行こう」。久しぶりに見ました。一度くらいは乗ってみたいなぁ。川尻駅の待合室。右のガラスケースには地元のお酒「瑞鷹...
-
全国300駅弁が大集結! 京王百貨店 新宿店 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会 2022年1月7~20日開催、初登場駅弁などビジュアルで大紹介!
新年が始まる1月の駅弁好き一大イベント、京王百貨店新宿店「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」がことしも2022年1月7~20日に開催される。今回は、全国300駅弁が大集結するほか、こんなフロア展開が新...
-
戦後に再建された木造駅舎です【木造駅舎コレクション】035
※2021年4月撮影トップ画像は、日豊本線高鍋駅。駅前ロータリーのある大きな駅です。ロータリー中心に立つ星型は夜間は光るのかしら。少し南側から。ロータリーには花がたくさん咲いていました。手入れしている...
-
リニューアルされた駅舎です【木造駅舎コレクション】047
※2021年4月撮影トップ画像は、指宿枕崎線二月田駅ホームの下り快速「なのはな」指宿行。筆者はホームに降りたところです。今回はロードムービー風に撮影した順番に写真を列べることにします。単式ホームを駅舎...
-
九州西の大動脈鹿児島本線です【木造駅舎コレクション】050
※2021年4月撮影トップ画像は、2020年(令和2年)10月にデビューしたJR九州「36ぷらす3」、黒い787系の特別な車両です。鹿児島中央駅で鹿児島本線に乗るためにホームに行ったら停まっていました...
-
木造駅舎にはやっぱり瓦屋根【木造駅舎コレクション】051
※2021年4月撮影トップ画像は、鹿児島本線隈之城駅1番のりばの下り鹿児島中央行電車。では今回もロードムービー式で進めます。東市来駅から川内行に乗って終点の一つ手前、隈之城駅で降りました。奥は川内駅方...
-
【絶対喜ばれる!島根県の人気お土産19選】地元民ランキング&編集部おすすめを集めました
【絶対喜ばれる!島根県の人気お土産19選】地元民ランキング&編集部おすすめを集めました お土産選びは旅の大きな楽しみのひとつ。自分が気に入ったものを買えばいいけど、やっぱりハズしたくない…、そんな旅人のために『じゃらん編集部』がオススメする「ご当地の美味しいお土産」を地元民に大調査。今回...
-
注目の客室風呂が素敵すぎ!進化が止まらない人気おこもり宿【全国】
せわしない日々の暮らしに少々疲れぎみ…。そんなあなたには、おこもり宿でエネルギーをチャージする温泉旅がおススメです!今回ご紹介するのは、温泉の達人が愛するとっておきの「客室風呂」にこだわった、大人の隠...
-
『鬼滅の刃』劇場版、第2期アニメ放送!作品の世界に浸れるファンに人気の“聖地”まとめ
週刊少年ジャンプに連載された、吾峠呼世晴先生の人気漫画『鬼滅の刃』(2016年〜2020年)。9月25日には待望の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編」地上波初放送、そしてその後にはアニメ第2期のスタートが...
-
どれにするか迷っちゃう… 「東京タピオカランド」で最愛のタピオカ探し
わることのない、タピオカブーム。新店ができたり、「ここが美味しいし映える!」って聞いたりすると、ついつい買いに行っちゃう人も多いのではないでしょうか。そんなタピオカ好きの「聖地」になりそうな場所が、1...
-
いちはやく春を感じる!一面の黄色い絨毯。全国の菜の花畑厳選20選
桜と同様に春の代表的な風物詩として愛される菜の花。鮮やかな黄色い菜の花が一面に咲き誇る様子は、言葉では言い表せないほどの美しさ!場所によって開花時期が異なりますが、暖かい地域では既に見ごろの場所もある...
-
SL!?玉手箱!?九州観光で外せない!JR九州の個性的な人気観光列車まとめ
JR九州の観光列車には、D&S(デザイン&ストーリー)シリーズとして、九州の文化や物語を感じられる個性的で魅力あふれる11タイプが揃っています。九州の自然を眺めながら、力強く走る特急列車は、移動時間も...
-
【木造駅舎カタログ】山田線03/76 川内駅
※2020年9月撮影トップ画像は、山田線川内駅。JR九州鹿児島本線には川内(せんだい)駅があります。そのため当駅発着の切符には「(山)川内」と印字されるそうですが、岩手県の駅なのに何故(山)?川内駅に...
-
お腹いっぱい大満足!産直食材&ご当地肉が自慢のバイキング【九州】
みんな大好きバイキング&ブッフェ!近頃のバイキングはスゴイんです!お腹いっぱいになれるだけの時代はもう昔の話。シェフが目の前で仕上げてくれたり、九州のご当地ブランド肉が味わえたり…。イロイロ楽しめて、...
-
「いいね」が止まらない!”SNS映え”いちごスイーツに胸キュン♪【九州】
甘くて美味しい、だけでなく、そのキュートな見た目もいちごの魅力ですよね。今回は、真っ赤でキュートないちごをたっぷり贅沢に使った、味はもちろん「SNS映え」すること間違いなしのいちごスイーツを集めました...
-
一度は行っておきたい!日本全県「定番観光スポット」47選!
混雑の少ない穴場もいいけれど、外さない「定番観光地」にもやっぱり行きたい!そこで今回、じゃらん観光ガイド総合評価4.0以上、口コミ件数650件以上のスポットの中から、日本を代表する定番観光スポットを厳...
-
【2020年6月2日更新】全国の動物園の再開情報
【2020年6月2日更新】全国の動物園の再開情報。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、休業していた施設が再開されつつあります。日本各地の主な動物園の開園・休園の情報をまとめました。今後も状況は変化し、開園・休園状況も変わる可能性があります...
-
温泉で世界旅行!?熊本・大分・鹿児島で入れる世界の温泉って?
温泉でまったり…は日本だけと思っていませんか?実は世界にもたくさんの温泉施設があるんです!今回は世界旅行に行った気分になれそうな、世界的に有名な温泉の「そっくりスポット」をご紹介します。見た目はそっく...
-
九州特急料金310円消滅、JR九州特急料金2022年春に値上げ
距離に応じて310円、630円、840円、950円、1,250円、1,410円、1,520円、1,680円と段階的に設定されているJR九州自由席特急料金。こうした特急料金をJR九州は2022年4月1日...