「感染症」のニュース (2,018件)
-
NEW
インフルエンザ流行 栃木県内の感染症流行状況
栃木県内の10月19日までの感染症の流行状況が発表され、インフルエンザは定点医療機関あたりの報告数が...
-
NEW
エボラ出血熱の患者発生を想定 1類感染症の対応訓練 香川県立中央病院
エボラ出血熱など1類感染症に分類されているウイルス性出血熱の発生に備えて23日、香川県立中央病院で対...
-
NEW
【岐阜県】インフルエンザが各地で増加 定点当たり報告数は1.27 瑞浪市の高校では学級閉鎖措置も<第42週(10月13日~10月19日)感染症情報>
【画像】詳しい発生状況 岐阜県の感染症情報センターは、県内の第42週(10月13日~10月19日)感...
-
被災地での感染症予防 避難所に空気清浄機・Airdogを最大1000台提供 鳥取県とエアドッグジャパンが協定
災害時、避難所での感染症予防などの対策として、「空気清浄機1000台を提供する。」鳥取県とエアドッグ...
-
死に至るケースも…マダニ感染症「SFTS」県内で初確認 峡南の80代女性 山梨
【写真を見る】死に至るケースも…マダニ感染症「SFTS」県内で初確認 峡南の80代女性 山梨 県は2...
-
【長崎大学×日本生命】感染症の高度予測へ資金提供 コロナ禍の損失が契機 注目集める「プラネタリーヘルス」
長崎大学は、生命保険大手の日本生命と、感染症対策をはじめとした人類の健康などを地球規模で考える「プラ...
-
NEW
【愛知県】インフルエンザ患者数が先週の1.31倍に増加 定点当たり報告数1.44人 10月16日に流行入り発表<第42週(10月13日~10月19日)感染症情報>
【画像】詳しい発生状況 愛知県衛生研究所は、第42週(10月13日~10月19日)の感染症流行情報を...
-
【三重県】学年・学級閉鎖も発生 インフルエンザ患者数が先週より増加 定点当たり患者届出数2.47人に<2025年第42週(10月13日~10月19日)感染症情報>
【画像】詳しい発生状況 三重県の感染症情報センターは県内の感染症発生状況(10月13日~10月19日...
-
新感染症PCR検査を素早く確立 国立衛研が模擬検体を開発
新たなウイルス感染症が広がり始めた際、感染者の発見に役立つPCR検査を早期に使えるようにするため、国...
-
NEW
<感染症>リンゴ病の患者数78人(前週比-13人)も警報レベル継続・インフルエンザの患者数も増 山形
子どもを中心に流行する「リンゴ病」は依然として警報レベルが続いている。インフルエンザの患者数も増えて...
-
マダニ媒介の感染症 静岡県内で新たに90代女性の感染を確認 感染者数は過去最多を更新中
静岡県は、県内でマダニが媒介する感染症の患者が新たに1人確認されたと発表しました。県内の感染者は今年...
-
なぜ?福岡県内の公園でマダニ大量発見 都市部にも脅威、感染症は全国で過去最多に
「シカが出没する福岡県内の公園でマダニが多く見つかった」。西日本新聞「あなたの特命取材班」に、ボラン...
-
NEW
子どもを中心に流行するマイコプラズマ肺炎に注意を
宮城県でもインフルエンザの流行が拡大していますが、この時期に同じく気を付けなければならない感染症が、...
-
NEW
認知機能低下、脳内受容体と関係か=コロナ後遺症「ブレーンフォグ」―治療法開発に期待・横浜市大
横浜市立大は24日までに、新型コロナウイルス感染症の後遺症「ブレーンフォグ」の患者は神経伝達に関わる...
-
NEW
インフルエンザ 流行期入り 去年より1か月早く 患者最多は甲府、次いで中北 山梨
インフルエンザの感染が拡大し、山梨県はきょう23日、県内が流行期に入ったと発表しました。 県感染症対...
-
NEW
県内でインフルエンザ流行つづく…前週の1.26倍に リンゴ病は23週連続「警報レベル」 手洗いやマスク着用呼びかけ 福岡
福岡県は23日、最新の感染症の発生状況を発表し、インフルエンザの感染者が前の週と比べて増加していると...
-
”世界ポリオデー”に向けポリオ根絶募金行われる 静岡ロータリークラブが実施(静岡)
子どもがかかることの多い感染症の「ポリオ」を根絶させようと静岡市葵区で20日、募金活動が行われました...
-
知られざる旧日本軍の“細菌戦”部隊…東南アジアに展開 「感染症予防」の裏で繰り返された“ペスト菌ノミ”実験 関与した軍医たちの戦後は…【news23】
戦時中、中国の旧満州で細菌兵器の製造や人体実験を行った旧日本軍の「731部隊」。実は、東南アジアにも...
-
アジア・アジアパラ競技大会へ向け 「蚊」が媒介の感染症が発生した想定の訓練実施 名古屋市
アジア・アジアパラ競技大会へ向け、14日行われた訓練。 開催期間に名古屋市内でデング熱の感染者が出た...
-
SFTS感染拡大 マダニはどこまで来ている?
きょうは「マダニ感染症」についてです。先日、東京で「犬」の感染が初めて確認されたというニュースがありました。人の場合はマダニに直接かまれて感染するほか、感染した犬や猫からうつるケースもあります。過去に...
-
沖縄・石垣島で「レプトスピラ症」5人が集団感染 同じ川で泳ぎ発熱や結膜充血 重症化すると腎機能障害も
沖縄県は16日、八重山保健所管内で感染症のレプトスピラ症の患者の集団発生したと発表した。9月13~23日に、10代の男性5人が同じ石垣島内の河川で遊泳し、発熱や結膜充血などの症状を訴えた。同河川が感染...
-
那覇市が「リンゴ病」警報発令 子どもに多い感染症、妊婦は流産リスクも こまめな手洗いを呼びかけ
那覇市保健所は18日、「伝染性紅斑(リンゴ病)警報」を発令した。9月8日~同14日の1定点あたりの小児科医療機関による報告数が2・0人で、警報レベルの基準値に達した。今後「流行が継続、拡大する可能性が...
-
「日本最南端の国際フェリー」年内就航へ! 石垣島―“台湾”の新航路 そもそもなぜそこにフェリーを?
「日本最南端の国際旅客フェリー」と銘打つ新しい航路が誕生しようとしています。沖縄の石垣島(石垣市)と、台湾北部の基隆(キールン)を結ぶ航路です。2025年9月の就航予定などと報じられていましたが、いま...
-
水道水でウイルス除去!「間違い」から生まれた世界初の装置
この夏は新型コロナが再び流行しました(のどの痛みが特徴のニンバス)。他にも、手足口病やりんご病が子どもたちに流行したり、百日咳も過去最大規模の流行となりました。そして、これから冬に向かうと今度はインフ...
-
【潜入】歌舞伎町ホストクラブで“性”を明るく学ぶ講習会…江戸時代の春画と、最新の性感染症予防法が示す「セックスポジティブ」な考え方とは?
日本随一の歓楽街、東京・歌舞伎町――。9月4日の「世界性の健康デー」に合わせ、3日夜に「春画からまなぶセックスポジティブ」と題した講習会が開かれた。会場となったのは、区役所通り沿いのビルの地下1階にあ...
-
「マスク拒否なら受診をご遠慮いただきたい」町医者VTuberの投稿に賛否 “院内での着用要請”法的正当性は?
今年7月「院内でのマスク着用を受け入れない方には、保険医療機関の受診をご遠慮いただきたい」との投稿が、X上で大きな議論を呼んだ。投稿者は「町のお医者さん」として診療所で働きつつ、VTuberとしても活...
-
「反ワクの立場からではない」新型コロナワクチン集団訴訟、遺族ら意見陳述後に会見 司法による“検証”求める
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を防ぐワクチン接種で被害を受けたとして、遺族らが損害賠償を求めて国を訴えている「新型コロナワクチン接種後死亡者遺族および健康被害者らによる国に対する集...
-
「天国に行きますように」 イノシシ・サル・ヤギ…この1年で死んだ動物293匹の慰霊祭 沖縄こどもの国
沖縄市胡屋の沖縄こどもの国は25日、動物愛護週間(20~26日)に合わせて園内の獣魂碑前で動物慰霊祭を開催した=写真。多くの来園者に親しまれてきた動物たちに感謝して冥福を祈る場として、慰霊祭を長年続け...
-
結核、若年の外国出生者に広がる 「対策緩めてはならない」罹患率の減少ペース鈍化に厚労省など警鐘
厚生労働省では、毎年9月24日から30日までを「結核・呼吸器感染症予防週間」と定め、地方自治体や関係団体の協力を得て、結核・呼吸器感染症予防に関する普及啓発を行っている。NPO法人「ストップ結核パート...
-
「現場はもう限界」医療・介護従事者ら2200人が日比谷野音で集会 政府に「大幅増員・大幅賃上げ」要求
医療・介護・福祉・保健分野の予算増などを国に求める集会が9月25日午後、東京・日比谷公園の野外音楽堂で開催された。最高気温28度とまだまだ暑い中、会場には労働組合関係者ら約2200人が集結し、オンライ...