実はあのスピーチの影響で、ブータンを訪れる日本人はかなり増えた。2012年の日本人観光客は約7,000人を記録。2011年に約4,000人だったことを思うと、かなりの伸びといえる。ただ、翌年にはまた4,000人程度に落ち着いたし、そもそもの数が少ない。日本人にとってはまだまだ秘境感たっぷりの旅先といえるだろう。
ブータンはヒマラヤ山脈の南麓に位置し、中国とインドにはさまされた小さな国だ。面積は九州と同じくらいで、人口は約70万人。豊かな自然に恵まれ、国土の7割を森林が占める。水資源も豊富で、電力は100%水力発電でまかなわれている。国民総幸福量(GNH)という独自の指標を打ち出すなど、ユニークな国としての注目も高い。
先日、日本橋三越本店で「ブータンウィーク」が開催。同イベントのために来日していた、ブータン政府観光局のチミー・ペム本局局長にインタビューし、知られざるブータンについて、アレコレ聞いてきた。
――民族衣装がステキですが、いつも着ているのですか?
ブータンでは、会社や学校、僧院を訪れるときなどには民族衣装の着用が義務づけられています。学校には制服がありますが、大人になれば自分が好きなものを着られます。色もデザインもとても豊富ですよ。
――洋服は着ないのですか?