◆JERA セ・リーグ 巨人5―2ヤクルト(5日・東京ドーム)
流れを変える強烈な弾道だった。右翼席に伸びる白球を見つめ、リチャード内野手(26)はバットを高々と掲げて走り出した。
指揮官との“約束”が勝負どころで果たされた。試合前練習で、右中間方向へのアーチを放つと、阿部監督から「試合でやれよ!」と、ゲキを飛ばされた。その数時間後、注文通りの一発を逆方向へ。「僕も思ってました。『試合で打てよ』って。そんなもんですよ、毎日。
思わぬところから劇弾につながるヒントを得た。同学年の相手4番・村上の打撃を一塁の守備位置から観察。6回の守備で村上が四球で一塁に来た際に、思い切って聞いた。「(村上は)こうじゃないかな、と思っていることを聞いてみた」ところ、答えは“イエス”。内容は伏せたが、イメージが出来上がった。「俺もやってみようかな、みたいな。ヒントもありながら(本塁打の打席で)試した」。打率1割台の苦境を打破しようともがく姿勢が、結果に結びついた。
ベンチに戻ったリチャードから力強いハイタッチを受け、右肩を痛めたようなそぶりを見せていた阿部監督は「あれ(本塁打)があるんでね、あの数字ですけど使いたくなっちゃう。素晴らしい打撃だった」とたたえた。
勝負の9連戦を逆転勝利でスタート。チーム、そしてリチャード自身にとっても勢い付く1勝となった。「9連戦は長いので、疲れが来ないかちょっとおびえているんですけど。がむしゃらにやるだけ」。底知れぬパワーを秘める“飛び道具”が、阿部巨人に必要な戦力になってきた。(小島 和之)