◆第107回全国高校野球選手権大会第2日 ▽1回戦 開星6X―5宮崎商=延長10回タイブレーク=(6日・甲子園)

 開星(島根)が宮崎商(宮崎)との延長10回タイブレークの死闘を制してサヨナラ勝ち。14年ぶりの2回戦進出を決めた。

同点で迎えた10回。無死満塁で1番・前田翔太(3年)左翼手が中堅へ犠飛を放ち、サヨナラ勝ちで試合を決めた。

 今大会最年長、73歳の野々村直通監督は「祈るようにみてました」「魂のあるチーム」と試合後のインタビューでコメント。サヨナラ打の前田については「あの子はひたむきにやっていて、3年間で一番練習した子。最後に意地であそこまで距離を出してくれたのかなと思う」と9回から途中出場の背番号「11」をねぎらった。

 学生が主体となって動くという開星。選手がタイブレークの練習を率先して練習していたという。「こういうゲームを甲子園でできる、素晴らしいと思いますよ。魂のあるチーム」とまず称賛。「『タイブレークにならない試合をしよう』とね。1点差勝負、私、嫌なんですよ。でも、子どもたちはね、いろいろなケースあるし、サインプレーしたりね、一生懸命練習していましたので、子どもたちに任せたのが、うまくハマったという感じですよ。

感謝していますよ、子供たちに」と教え子を絶賛。主体的な練習が甲子園という大舞台で結実した。

 次戦は3年前に全国制覇の仙台育英(宮城)との一戦を迎える。指揮官は「いやいや、もう(相手は)大横綱ですから。うちはふんどし担ぎで。もう勝負にならないけども、さっき言ったようにみんなで一生懸命やってきたんで、すべて力を出し切ってね玉砕してくれたらいいと思います」と独特な“野々村節”全開で抱負を語った。

 野々村監督は2010年のセンバツで21世紀枠の向陽(和歌山)に敗れ、「末代までの恥。腹を切りたい」と発言し、物議を呼んだことがあった。

編集部おすすめ