◆米大リーグ マリナーズ―ドジャース(26日、米ワシントン州シアトル=Tモバイルパーク)
ドジャース・佐々木朗希投手(23)が26日(日本時間27日)、敵地・マリナーズ戦で2度目のリリーフ登板。中1日で3―1と2点リードの7回からマウンドに上がり、1イニングを1安打無失点2奪三振で降板した。
先頭の8番クロフォードへの初球は98・3マイル(約158・2キロ)直球でファウル。3球目のスプリットで三ゴロに仕留めると、9番ヤングは99・7マイル(約160・5キロ)直球で空振り三振。しかし、23年WBC準決勝のメキシコ戦で対戦している1番アロザレーナにはこの日最速の100・1マイル(約161・1キロ)直球を左中間フェンス直撃の二塁打とされた。2死二塁で迎えたメジャー最多の60本塁打を放っている2番ローリーとの対決では球場に「MVPコール」が起きる中、スプリットを3連投。ア・リーグMVP候補から空振り三振を奪ってピンチを脱した。
朗希は右肩痛から今月24日(同25日)にメジャー復帰し、オープン戦、マイナー戦を除くと日米通じて初めて救援登板。最速99・8マイル(約160・6キロ)を計測し、1回を2奪三振でパーフェクトリリーフを見せた。チームではブルペン陣の深刻な不振が続いており、佐々木には救世主として期待がかかっている。
メジャー1年目の朗希は開幕から先発ローテの座をつかみ、開幕2戦目の東京Dで行われたカブス戦でデビュー。5月3日(同4日)の敵地・ブレーブス戦では7戦目にして待望のメジャー初勝利を挙げたが、キャリア初の中5日で先発した5月9日(同10日)の敵地・Dバックス戦を最後に右肩痛を訴えて負傷者リスト入り。長期のリハビリ期間に突入した。
8月には3Aで実戦復帰したが、先発では5試合で0勝2敗、防御率6・75と調子が上がらなかった。
ここまでは全て中2日での救援登板だったが、今回は初めて中1日。ロバーツ監督は30日(同10月1日)からスタートするワイルドカードシリーズに向け、レギュラーシーズン最終カードとなる敵地・マリナーズ戦で「(朗希は)3試合中、2試合の登板という形で様子を見たい」と最終確認する方針を明かしていた。
この日の試合前にはマリナーズ会長付特別補佐兼インストラクターのイチロー氏(51)と試合前にあいさつを交わした朗希。メジャー1年目、しかもリリーフとして臨むポストシーズンで真価を発揮できるか。