「万里の長城」のニュース (74件)
-
万里の長城で「うっふ~ん」…世界のビキニ美女が集結
2010年ミス・ビキニ中国大会参加のために世界の64の国と地域からやってきた美女が21日、北京市郊外の万里の長城に集まった。美女は香港の浩沙集団(HOSA)が提供した、最新の水着を身につけて、万里の長...
-
特大の雹で2人死亡、1人重傷、農作物も被害甚大―中国・福建北部
中国の福建省北部で18日、雷と暴風雨にともない、特大の雹(ひょう)が降り、2人が死亡、1人が重傷を負った。写真は同省南平市に属する県級建陽市の農村部に降った雹。鶏卵よりも大きい。県級建陽市では、民家1...
-
万里の長城が崩壊…近年の補修個所で、周囲部分は大丈夫=張家口
河北省張家口市内にある万里の長城・大境門(大鏡門)の西側が6日早朝、約36メートルにわたって崩壊した。崩壊したのは1995年から96年にかけて保護のための補修工事を行った場所。それ以外の場所は、問題が...
-
野生動物園のトラに襲われ少年死亡―北京
万里の長城でもっとも有名な八達嶺。7日、この近くにある野生動物園に誤って入り込んだ18歳の少年が飼育されていたトラにかみ殺される事故が起きた。9日付で京華時報が報じた。少年は兄と親類の3人で八達嶺を見...
-
日中の差がこれほどまでとは・・・差の大きさは「万里の長城レベルだ」
中国国家文物局の2012年の発表によれば、万里の長城の総延長は2万1196kmであり、これは地球の円周の半分以上に達する途方もない距離だ。中国メディアの捜狐はこのほど、「中国がなかなか日本に追い付けな...
-
女性の遺体、3年間で27体盗まれる=中国
中国新聞社によると山西省南部の洪洞県で、土葬された女性の遺体が盗まれる事件が続出している。過去3年間に27体が姿を消した。盗難防止のために、人家の近くに墓をつくる動きも出てきたという。遺体が盗まれるの...
-
中国の卓球界は、日本をはじめとする強力なライバルの存在に感謝しなければならない=中国メディア
今や自他ともに認める卓球王国の中国。現在開催中の世界卓球でもその強さを見せつけているようだが、中国卓球界が強くなる過程には、強力なライバルの存在が欠かせなかった。中国メディア・今日頭条は2日、「中国の...
-
なぜ中国人はマナーを守れないのか「親の責任か、それとも民度教育か」=中国メディア
中国メディアの当代商報は15日、日本を訪れる中国人旅行客のうち、一部でマナーの悪い旅行客がいると伝え、「中国人旅行客の国外における行為は非常に考えさせられる」とし、なぜ中国人はマナーを守って観光できな...
-
体重150キロの若者を激しく罵倒する高齢者、中国で物議を醸す=中国メディア
中国は13億を超える人口を抱えるだけあって、日本人からすると「どこに行っても人がたくさんいる」ように感じられる。万里の長城のような中国国内の著名な観光地はまさに「人だらけ」で、ゆっくり観光するのは難し...
-
台湾「ミクロ彫刻家」、世界最小「黄金の急須」を北京で披露
20日付中国新聞社電によると、北京市では同日、中国本土と台湾の芸術家らによる作品展示イベント「両岸民間博物文化交流」が始まった。同イベントでは、台湾の「ミクロ彫刻家」として著名な陳逢顕氏の作品で、金製...
-
中国を「着物」で表現、「日本人は中国をよく理解している」と絶賛=中国メディア
2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けて、着物を通じて世界の人々をおもてなししようという取り組みが進んでいるという。この「着物プロジェクト」は、196カ国を着物で表現するというも...
-
「吹きあめ細工」の名人、大エビ制作を披露=中国・河北
河北省に住む「吹きあめ細工」の名人、河北省在住の馬青旺さんが、長さ1メートル以上の「大エビ」の作成を披露した。中国新聞社が報じた。馬の職業は農業だが、伝統的な「吹きあめ細工」の技能の持ち主だ。溶かした...
-
海部俊樹「日中には双方が共感できる歴史がある。もっと語ろう」
海部俊樹元首相は、日中の近代史に「負の時代」が存在したことは否定できないが、中国の前進のために日本人が協力したこともあると主張。たとえば、孫文に対する支援だ。海部元首相は、両国民がすなおに受け止め、前...
-
中国の業界団体「発泡スチロール容器は環境にやさしい」…当局否定
中国プラスチック加工工業協会はこのほど北京市内で記者会見を開き、発泡スチロール製の使い捨て弁当容器は、「環境にやさしい」などと主張した。しかし、中国政府・環境保護総局は否定的な見方を示した。■容器ポイ...
-
紀元前・漢皇帝陵を崩してレンガ作る会社 偉大なる祖先をまるで無視、会長は共産党現地幹部
14日付北京晨報によると、前漢の元帝を葬った陵墓の「渭陵」が崩されて、レンガの材料に使われていたことがわかった。作業員のひとりは「土を買ってきたんは、割にあわないから」と説明したという。元帝は前漢の第...
-
ビキニ美女「ロシアのお姉さん」に小学生も大興奮―福建
福建省福州市の水族館、左海公園海底世界では名物の「ロシア美女・水中バレエ」が、この夏も人気を集めている。中国新聞社が報じた。左海公園海底世界はロシア極東オリンピックセンターと契約して、シンクロナイズド...
-
海江田万里「70年代に訪中し、帰国後に夜学で中国語学んだ」
海江田万里議員によると「中国とのかかわりは、生まれた時から」。名前がそもそも、「万里の長城」にちなむからだという。もちろん、中国文化や中国語の実力は、本人の努力のたまもの。それだけに、愛着がある。イン...
-
中国人のマナー問題、「万里の長城」の清掃員が語る悪夢
タイや日本など海外を訪れる中国人旅行者の「マナー」が問題となるケースが頻発していることについて、中国メディアの法制晩報は26日、「最近は中国人のマナー問題をめぐる報道が多すぎる」と伝えた。記事は、中国...
-
桂林の熱気球事故:乗務員ら飛び降り再浮上、乗客4人墜落死
14日付中国新聞社によると、広西チワン族自治区桂林市内で同日午前に発生した熱気球事故で、気球がいったん着地した際に乗務員2人を含む3人が飛び降り、重量軽減で再浮上した気球に取り残された乗客4人がその後...
-
万里の長城を破壊 理由「父の墓の風水に悪影響」=中国
甘粛省内で、明代に築かれた長城(万里の長城)を3メートルにわたり破壊・撤去したとして、被告の男がこのほど、懲役4カ月・罰金1万5000元(約28万6000円)の判決を言い渡された。蘭州晨報によると、男...
-
[中国之最:第52回]世界最大の運河、京杭大運河
万里の長城と共に、中国の大規模建築物の一つに数えられている京杭大運河。北は北京、南は杭州まで、全長2500キロメートルにおよび、その長さは日本列島の約3分の2以上に匹敵するほど巨大である。現代も中国の...
-
日本が清潔な理由を「天の時、地の利、人の和」に見出した!=中国
日本を訪れた中国人旅行客が驚くことの1つに「日本の清潔さ」が挙げられるが、中国メディアの今日頭条は24日、日本では街がいつも清潔に保たれていることに対し、「日本人は恐ろしい民族」と表現する人もいると伝...
-
最も古い「楚の長城」、30km分を確認・確定―河南
河南省文物局は8日、同省内に残る「楚の長城」30.51キロメートル分を確認したことを明らかにした。中国新聞社河南支局が報じた。楚は周代(紀元前1046年ごろから)から戦国時代(紀元前403年-同221...
-
中国人旅行者のマナー、「文化の違い」か「文明レベルが低い」のか
一部の中国人旅行客のマナーの悪さについては、日本でも大きな注目が集まっているが、中国人が胸を「ホッ」となでおろすアンケート調査の結果がある。中国メディアの参考消息は16日、中国人旅行客のマナーの悪さに...
-
美女29人が乱舞…北京でコンパニオン・コンクール開催
北京市内で「モーターショー・コンパニオン大賽」が行われている。北京汽車展(北京モーターショー)併催のイベントで、優秀なコンパニオンを選出するという。中国新聞社が報じた。写真は28日に行われたダンス審査...
-
同じ北京ダックでもこんなに値段に幅があるなんて・・・日本人も驚き=中国メディア
訪中外国人にとって定番の観光地といえば、航空便数が多く首都である北京は外せないだろう。万里の長城、故宮博物館、天安門広場、紫禁城など、歴史的な建物や世界遺産が多く残っているほか、中華料理も楽しめる。中...
-
二重遭難死:学生ら禁止区に侵入、入山料逃れの疑い=中国
安徽省の黄山で13日、上海市内の復旦大学生ら18人が下山できなくなり、救助のため出動した警察官1人が崖から転落して死亡した件で、学生らは侵入禁止地域に勝手に立ち入ったことが分かった。通常の登山口ゲート...
-
中国で盗まれた1500年前の仏像の頭部、台湾人が買戻し、台湾寺院も奔走して「里帰り」へ=中国メディア
中国新聞社によると、1996年に河北省幽居寺で盗まれた、約1500年前に作られた仏像の頭部が、「仮の宿」だった台湾・高雄市仏光山から、幽居寺に戻されることになった。海外で仏像の首を見た台湾人実業家が買...
-
万里の長城の写真を見て、外国人観光客だってモラルがないことが分かった=中国メディア
日常生活からの解放感によって気持ちが高ぶり、場合によっては羽目を大いに外してしまうことがある。中国を代表する古代建築遺跡である万里の長城にやって来ると、特に高揚感が強まるのかもしれない。万里の長城の壁...
-
日本人がデザインした世界196カ国の着物、中国のデザインに中国ネット民も「さすがは日本」と納得?
中国メディア・東方網は4日、2020年の東京五輪に向けて世界196カ国をそれぞれイメージした着物の制作プロジェクトが進んでおり、このほどすでに完成した100着のお披露目が行われたと報じた。記事は、この...