「台湾」のニュース (2,522件)
-
「時代錯誤の敵視政策」北朝鮮、ペロシ訪韓に反発
北朝鮮外務省は6日、ナンシー・ペロシ米下院議長が訪韓したことを受けて報道局長談話を出し、「朝鮮半島と地域の情勢をいっそう激化させる」と非難した。朝鮮中央通信が伝えた。チョ・ヨンサム報道局長は談話で、ペ...
-
【上海IPO】フラットディスプレイ用フォトマスク製造の深セン市路維光電が8日に公募開始、3333万株発行予定
【上海IPO】フラットディスプレイ用フォトマスク製造の深セン市路維光電が8日に公募開始、3333万株発行予定。上海証券取引所の科創板への上場を目指している、深セン市路維光電(688401/上海)が8月8日、新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。3333万株を発行予定で、公募価格は25.08元。公募終了後、...
-
【深センIPO】イヤホン用など小型リチウムイオン電池製造の重慶市紫建電子が28日に公募開始、1770万株発行予定
深セン証券取引所の創業板への上場を目指している、重慶市紫建電子(301121/深セン)が7月28日、新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。1770万株を発行予定で、公募価格は27日に発表する。公募...
-
【深センIPO】Lexarブランドメモリの深セン市江南龍電子が25日に公募開始、4200万株発行予定
深セン証券取引所の創業板への上場を目指している、深セン市江南龍電子(301308/深セン)が7月25日、新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。4200万株を発行予定で、公募価格は55.67元。公募...
-
米側と台湾のいかなる公式往来にも断固反対=外交部
米国の政治家と蔡英文氏の会談について、外交部の趙立堅報道官は31日の定例記者会見で、「米国議会の議員の台湾訪問は、『一つの中国』の原則と中米の三つの共同コミュニケの規定に深刻に違反するものだ。中国側は...
-
日本が観光客の受け入れ再開も、台湾人がためらう理由―台湾メディア
日本は来月10日から外国人観光客の受け入れを再開するが、日本旅行が好きな人が多い台湾ではある理由からちゅうちょする人も少なくないようだ。聯合新聞網やETtodayなど、複数の台湾メディアが27日付で伝...
-
バイデン米大統領の台湾有事に軍事的関与発言、「反対の効果を及ぼしかねない」と海外メディア
米国のバイデン大統領が23日、日米首脳会議後の記者会見で、台湾有事の際、軍事的関与する意思があることを明確にして波紋を広げている。台湾は歓迎し、中国は猛反発。ロイター通信によると、米国の台湾専門家は「...
-
日本で台湾パイナップルの品質問題が多発、価格崩壊―台湾メディア
2022年5月24日、台湾メディアの聯合新聞網は、日本に輸出される台湾産パイナップルについて品質低下、価格崩壊の状態が発生していると報じた。記事は、今年に入って日本に輸出される台湾産パイナップルに虫害...
-
バイデン大統領は訪日中に「台湾関連あいまい戦略」を覆した―香港・亜洲週刊
香港誌「亜洲週刊」はこのほど、バイデン大統領の韓国・日本訪問について、日本をより重視しているからこそ先に韓国を訪問すると論評する毛峰東京支局長の署名入り記事を発表した。バイデン大統領は訪日中に「台湾関...
-
日韓行き格安航空券セールにアクセス殺到、販売開始前からサイトにつながらず―台湾
日本旅行が好きな人が多いことで知られる台湾人。新型コロナウイルスが流行する前の2019年には、年間の訪日客数で中国、韓国に次いで3番目に多かった。そんな台湾で、格安航空会社(LCC)・タイガーエアが2...
-
フー・イーティエン主演の民国ドラマ「憑欄一片風雲起」、台湾ドラマから盗用の疑い
中国の俳優フー・イーティエン(胡一天)主演のドラマ「憑欄一片風雲起」について、2015年の台湾ドラマ「一把青」からの盗作を疑う声がネットで上がっている。フー・イーティエンとジャン・ルオナン(章若楠)主...
-
リン・チーリン、夫AKIRAとの「約束」を明かす
台湾の女優リン・チーリン(林志玲)が新著「剛剛好的優雅-志玲姐姐修養之道(ちょうどいいエレガンス-チーリン姐さんの修養の道)」の中で夫のAKIRA(アキラ)との約束について明かした。複数の台湾メディア...
-
韓国の半導体メーカー、製造装置は依然として日本企業に依存=韓国ネット「国産化を」
2022年6月1日、韓国・東亜日報は、「半導体製造分野で世界トップを争うサムスン電子、SKハイニックス、台湾TMSCが依然として日本や米国の製造装置に依存していることが分かった」と報じた。同紙は31日...
-
福原愛さんは2021年初めには離婚を考えていた、元夫が明かす
中国のエンタメメディア・新浪娯楽は1日、元卓球選手の福原愛さんと離婚した江宏傑(ジアン・ホンジエ)さんが、「福原さんが離婚を考えている」と感じた時期について明かしたことを伝えた。新浪娯楽が台湾メディア...
-
離婚と再婚が話題のバービィー・スー、「違法薬物」元夫のウェイボー投稿が物議を醸す
台湾の女優バービィー・スー(徐熙媛)と昨年離婚した中国の実業家ワン・シャオフェイ(汪小菲)氏が、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で離婚への経緯と、さらにバービィー・スーが違法薬物を長期にわたって服...
-
独身主義者だったレイニー・ヤン、夫リー・ロンハオのプロポーズの動機を語る
2019年に結婚した台湾の歌手で女優レイニー・ヤン(楊丞琳)が、過去には独身主義で、恋人との結婚を全く意識したことがなかったと語っている。レイニー・ヤンは15年、中国の男性歌手リー・ロンハオ(李栄浩)...
-
サル痘も中国のせい?「恥知らず!」と中国メディア=ネット民「広島、長崎の原爆も中国のせいに」
2022年5月26日、中国共産主義青年団中央委員会の微博(ウェイボー)アカウントが、世界的な流行が懸念されているサル痘について一部台湾メディアが「武漢で研究していた」と報じているとして「恥知らず!」と...
-
韓国映画はますます遠くに行ってしまった―中国メディア
世界三大映画祭の一つ、第75回カンヌ国際映画祭で韓国勢が2冠に輝いたことに関連し、中国ポータルサイトの騰訊網にこのほど、「ますます遠くに行ってしまった韓国映画」とする記事が掲載された。記事は、韓国映画...
-
子ども服に「WELCOME TO HELL」で批判浴びた中国ブランド、またやらかす―中国
中国企業の江南衣布が手掛けるファッションブランド「JNBY」の子ども服にプリントされた英語が物議を醸している。報道によると、このほど同ブランドの子ども服に奇怪なイラストと文字がプリントされているのをネ...
-
【上海IPO】国産CPU「龍芯」の龍芯中科技が15日に公募開始、4100万株を発行予定
上海証券取引所の科創板への上場を目指している、龍芯中科技(688047/上海)が6月15日、新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。4100万元を公募予定で、公募価格は60.06元。公募終了後、速や...
-
日本人はどうして「侵略者」であるはずの黒船やペリーをリスペクトし、像まで建てるのか=中国メディア
来年2017年は、江戸時代が終わりを告げた1867年の大政奉還から150年という節目の年に当たる。大政奉還から明治維新へと近代日本の幕開けにつながった重要な出来事と言えば、やはり1853年のペリー来航...
-
100年前の写真を見て、日本女性の美しさを過小評価していたことに気づいた=中国メディア
いつの時代も、女性は美しいものである。国や地域、そして時代によってその好みには多少なりとも違いはあるが、地域や歴史の違いを問わない美しさというものもあるようだ。中国メディア・今日頭条は27日「日本人女...
-
中国の個性的な走り高跳び選手・張国偉が電撃引退、日本からも惜別の声=中国メディア
中国メディア・東方網は6日、中国の走り高跳び界のトップ選手で、試技前後のパフォーマンスでも知られる張国偉選手が5日に引退を発表したと報じた。記事は、29歳の張選手が5日に引退を表明し、理由について「本...
-
日本の大学が実施したアバター卒業式に中国メディア「些か葬式っぽいが、素晴らしい試み」
中国メディア・東方網は5日、新型コロナウイルスの感染が拡大している日本で先日、遠隔操作ロボットを使用した卒業式が行われて注目を集めたことについて「人工知能の時代、われわれはどう振る舞うべきなのか」とす...
-
中国人が世界10大産業用ロボット企業を挙げてみたら、なんと半数が日本企業だった!
21世紀はロボットの時代。われわれの日常生活でも少しずつロボットの姿を見かけるようになったが、製造業においては今やロボットが必要不可欠な存在になっている。そして、世界のロボット産業をリードしているのは...
-
自民・二階幹事長をめぐる役員人事、中国共産党系メディアも関心寄せる
中国共産党機関紙・人民日報系の環球網は2日、二階幹事長は「親中派の代表」と見られていると伝えつつ、「二階氏が幹事長のポストから下りた場合、その後の中日関係にどのような影響が及ぶのか、高度な関心が寄せら...
-
同じ名前の鉄道駅が32個もある! 日本と台湾、同じ駅名と地名どうしの交流が活発化=台湾メディア
台湾と日本では、その歴史的な関係もあって「同姓同名」の地名が数多く存在する。現在では「同名関係」を相互交流のきっかけにしようとする動きが強まっているようだ。台湾メディア・自由時報電子版は21日、日本と...
-
何たる皮肉! 靖国神社の展示にある「中国由来の四字熟語」が、近代日本の台頭を現していた=中国メディア
8月15日の終戦記念日を迎え、中国のメディアやネット上では靖国神社に関する記事や言論が目立った。毎年この時期になると盛り上がる傾向が見られるが、その傾向は今後も続くことだろう。中国メディア・今日頭条は...
-
健康づくりのために「広場で踊る」中国人、走り続ける日本人=中国
中国では中高年の女性たちが集まり、広場でダンスを踊っている光景を見ることができる。日本ではまず見られない光景だが、これは広場舞(広場ダンス)と呼ばれ、中国の中年女性たちの間で近年大きなブームになってい...
-
国連は現在も「中華民国国旗」を掲げいている 台湾メディアが「知られざる事実」を紹介
台湾メディア「中央通訊社(中央通信社、中央社)」はこのほど、「このことを知る人はあまりいない」として、現在も「中華民国国旗」が掲げられている“国連関連施設”があると紹介した。国際連合(国連)は第二次世...