「ゆうちょ銀行」のニュース (1,409件)
-
作業着スーツのオアシススタイルウェア 関谷CEOに聞いた「学生服」市場進出への勝算
「作業着スーツ」でワークウエアのすそ野を一気に広げた株式会社オアシススタイルウェア。2021年の新たな挑戦に、学生服市場への参入を掲げた。4月に始まった新学期から、東京都内のインターナショナルスクール...
-
【M&A速報:2021/05/06(1)】日産自動車、独ダイムラーの全保有株式を約11億4900万ユーロで売却
■日産自動車、独ダイムラーの全保有株式を約11億4900万ユーロで売却■日邦産業、新株予約権無償割当て差止仮処分に係る特別抗告及び許可抗告の申し立てに係る申立書を受領■澤田HD、同社株式の売却について...
-
キャッシュレスは浪費が心配?現金派よりも2.4倍貯蓄が多いワケ
いよいよ始まった10%への消費増税。これを機にキャッシュレス決済の利用を始めた方も多いのではないでしょうか。消費者がキャッシュレスを利用する大きなメリットのひとつが政府の「ポイント還元制度」でしょう。...
-
迷走の象徴「豪物流子会社」をたたき売り! どこへ向かうか日本郵政
企業が買収した他社の経営に失敗して多額の損失を被ることは、さほど珍しいことではないだろう。その企業の株価は下がり、経営陣は株主総会で批判を浴びることになる。だが、国が100%出資していた企業が買収に約...
-
30代(二人以上世帯)の貯蓄額と人気の金融商品とは
30代(二人以上世帯)の貯蓄額と人気の金融商品とは。シリーズでお伝えしている「年代別貯蓄額と保有金融商品」。金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成30年)」をもとに年代別の貯蓄額ともっとも保有している金融商品やそ...
-
バブル世代の老後も目前!50代の負債額は増加傾向…老後資金どう備える
かつてバブル世代とよばれた人たちも、今や50代前半。50代といえば、一般的に子育ての終わりを迎え、老後に向けた貯蓄を意識する世帯も多いのではないでしょうか。では50代の世帯では一般的にどのくらいの貯蓄...
-
60代(単身世帯)の貯蓄額ともっとも保有している金融商品とは
60代(単身世帯)の貯蓄額ともっとも保有している金融商品とは。シリーズでお伝えしている「年代別貯蓄額と保有金融商品」。金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](平成30年)」をもとに年代別の貯蓄額ともっとも保有している金融商品やその額...
-
30代(単身世帯)の住宅ローン残高はいくら?
シリーズでお伝えしている「年代別借入金の状況」。金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](平成30年)」(各種分類別データより)をもとに「年代別の借入金」を見ていきましょう...
-
少額で日本株投資:利回り3.4%~4.7%。「10万円以下」で買える、高配当株5選
●少額で日本株投資を始めるならば、まずはインデックスファンドから●日本株は配当利回りから見て割安と判断●10万円から始める高利回り株投資、スーパースクリーナーで銘柄選択●私が投資してみたいと考える5銘...
-
[後場の寄り付き概況]後場の日経平均は339円安でスタート、任天堂や三菱UFJなどが安い
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;22935.13;-339.00TOPIX;1596.18;-24.71[後場寄り付き概況]後場の日経平均は前日比339.00円安の22935.13円と前引...
-
60代(二人以上世帯)の投資経験~金融資産が増えた・減った理由とは~
60代(二人以上世帯)の投資経験~金融資産が増えた・減った理由とは~。シリーズでお伝えしている「年代別投資経験」。金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成30年)」をもとに「年代別の投資経験」を見ていきましょう。今回は60代(二人以...
-
じつは…みんなの貯金額は年々上昇!貯金を増やす3つの習慣とは
節約しよう!と意気込むものの、何から手を付ければいいかよくわからない…。そういう人も少なくないと思います。そこで今回は「やってはいけない節約」と「絶対やるべき節約」について紹介します。また、周りの人の...
-
70代(二人以上世帯)の貯蓄額と人気の金融商品とは
70代(二人以上世帯)の貯蓄額と人気の金融商品とは。シリーズでお伝えしている「年代別貯蓄額と保有金融商品」。金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成30年)」をもとに年代別の貯蓄額ともっとも保有している金融商品やそ...
-
50代(二人以上世帯)の貯蓄額と人気の金融商品とは
50代(二人以上世帯)の貯蓄額と人気の金融商品とは。シリーズでお伝えしている「年代別貯蓄額と保有金融商品」。金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成30年)」をもとに年代別の貯蓄額ともっとも保有している金融商品やそ...
-
[後場の投資戦略]「波乱の夏」?いや「こう着の夏」?
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;22273.62;-144.53TOPIX;1546.32;-3.56[後場の投資戦略]米国株が前日まで5連騰し、ナスダック総合指数に至っては連日で最高値を...
-
くら寿司「Go To Eatキャンペーン」参加、「鬼滅の刃」コラボは10月末まで、レジ前に「鬼滅の刃つまんでつなげてますこっと」
「鬼滅の刃」キャンペーンのぼりを掲げた「くら寿司」店舗回転寿司チェーン「くら寿司」は10月19日から、「GoToEatキャンペーン」に参加する。「GoToEatキャンペーン」は農林水産省が実施している...
-
定年間近!50代でも貯金ができていない人に共通する特徴とは?
そろそろ定年間近となってくる50代。老後資金について頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。子育てもひと段落し、住宅ローンもある程度目処が立つ50代。老後に向けての本格的な貯蓄をスタートさせる最...
-
コロナでため息が増加⁉老後の不安「お金」「介護」を抑えて1位とは
「年はとりたくないものだな」なんて会話も交わされますが、みな平等に年齢を重ねていくもの。2019年には65歳以上の高齢者が3,588万人と前年(3,556万人)に比べて32万人増加し、過去最高となりま...
-
[注目トピックス 市況・概況]個人投資家・有限亭玉介:新型コロナ収束期待を込めて…反発期待の銘柄群【FISCOソーシャルレポーター】
*19:51JST個人投資家・有限亭玉介:新型コロナ収束期待を込めて…反発期待の銘柄群【FISCOソーシャルレポーター】以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる...
-
金融マンと不動産業者に聞いてみた!「お金持ち」の特徴と考え方
お金持ちになりたい!と思っているけれど、どうしたらいいのかわからない。そんな人はまず、「お金持ち」がどんなものかを知ってみませんか?お金持ちの資産状況や考え方の特徴、心構えをチェックして参考にすること...
-
貯蓄4000万円以上と300万円未満が16%という衝撃!60歳以上世帯の貯蓄格差
金融庁の、老後資金は年金プラス2000万円の蓄えが必要という提言が話題になっています。年金不安が増す今だからこそ、老後に向けた貯蓄は積極的に行っておきたいところ。とはいえ、「どのように貯めていけばいい...
-
ヤマト・佐川・日通…人件費上昇の逆風を乗り越えて成長!宅配便・国際物流の拡大続く
宅配便は成長産業近年、ヤマトHD(9064)など、陸運業(トラック輸送業)の利益回復が目立ちます。理由は、2つあります。【需要の拡大】Eコマースの普及で、宅配便など陸上輸送の需要拡大が継続【料金引き上...
-
毎月10万円以上貯めている人の「5つのルール」とは?
あなたは毎月いくらお金を貯められていますか?貯金したくても全然貯まらないという人もいれば、毎月しっかり貯めている人もいると思います。貯蓄が増やせていないことに焦りを感じている人もいるのではないでしょう...
-
手続きしないと年金が支給停止!? 年金請求書に要注意
老後の生活を支える大切な年金。筆者の周辺でも年金の受給を始めた方がいますが、その中に「年金は自動的に振り込まれるものだと思っていた」という方がいました。実は年金は支給開始年齢になったからといって、自動...
-
グローバルで二輪車販売が好調なホンダ、バングラデシュに新工場建設
ホンダのバングラデシュにおける二輪車生産・販売合弁会社であるバングラデシュホンダ(BHL)は、将来の生産・販売台数拡大を見込んで、新工場の建設を開始した。BHLは新工場建設開始を記念して現地時間の11...
-
駅券売機でQR決済チャージ 広がるか 東急とLINE Payが開始 なぜ銀行口座を使わない?
東急電鉄の駅券売機で、QRコード決済サービスの「LINEPay」へ入金(チャージ)できるサービスが始まります。入金は、銀行口座と連携させればスマホで可能なものですが、なぜそれを駅券売機でも可能にするの...
-
抜群の高収益企業・東映アニメ、親会社の東映の時価総額の2倍に…抱えた問題
親子上場の解消は待ったなしだ。注目銘柄のひとつが、東証1部上場の映画の東映と、ジャスダック上場のアニメ制作会社の東映アニメーションである。東証で準備が進む市場再編が親子上場解消の背中を押す。東証1部、...
-
アーリーリタイアには貯金がいくら必要?アーリーリタイアをするメリット・デメリット
早期の退職を意味する「アーリーリタイア」。働き方改革も手伝って、「自分の時間を大切にしたい」という中高年の注目を集めています。しかし実際に仕事を早期退職するには、その後の生活では一体どのくらいの貯金が...
-
お金がかかるアラフィフ世代。貯金額と老後の年金受給額はどのくらい?
アラフィフといえば、子どもの大学進学の費用や住宅ローンの返済などに追われ、お金がかかる世代。30代の頃よりも収入額は増えてきてはいるものの、出ていくお金が多く、なかなか貯金ができずに焦っている方も多い...
-
旅しない旅番組『友近・礼二の妄想トレイン』4月スタート リアルな妄想旅プランを議論
初回は「踊り子」乗り比べで伊豆へ!新番組『友近・礼二の妄想トレイン』(画像:BS日本)。鉄道好き、旅好きの芸能人が理想の旅を“ただただ妄想”する新番組『友近・礼二の妄想トレイン』が、BS日テレでスター...