「ゆうちょ銀行」のニュース (1,134件)
-
「保険貧乏」になってない?定期的に見直したい、保険のポイント
家族になにかあったときに備え、保険に加入している人も多いのではないでしょうか。加入していると、「いざというときも金銭面は大丈夫」と大きな安心感が得られるでしょう。しかし、必要以上の保険に加入した結果、...
-
[注目トピックス 市況・概況]新興市場見通し:「配当」に関心もマザーズは恩恵薄く、IPOではBASE発表など
*14:57JST新興市場見通し:「配当」に関心もマザーズは恩恵薄く、IPOではBASE発表など先週の新興市場では、日経ジャスダック平均が週末にかけて11営業日続伸し、マザーズ指数も週末に大きく上昇し...
-
どの仮想通貨がよかった? 明大はイーサリアム、慶大リップル、専大はビットコイン【カソツー大学対抗戦 第11週】
コワーキングスペースで執筆作業に勤しんだという明治大学のITは、上昇トレンドを信じてイーサリアムを買ったものの、思うように伸びず、わずかな含み損が生じた。慶応義塾大学の馬医金満は、リップルがさらに下げ...
-
会社員の定年退職金はいくら?老後資産を準備する3ステップ
老後の生活費を考える上で重要となるのが退職時の退職金だと思います。「退職一時金制度「退職年金制度」がある企業は8割を超えていますが(※1)(https://www.mhlw.go.jp/toukei/...
-
30代(単身世帯)の年間手取り収入と貯蓄割合はどのくらいか
30代(単身世帯)の年間手取り収入と貯蓄割合はどのくらいか。シリーズでお伝えしている「年代別年間手取り収入と貯蓄率」。金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯](平成30年)」をもとに年代別の年間手取り収入と貯蓄率を見ていきましょう。今回...
-
年収250万円の平均貯蓄額は700万円以上?「貯められる人」の支出コントロール3つのコツ
働いて得た収入は、できるだけ賢く使っていきたいですよね。趣味や旅行、教育費など、使いたい分野は人それぞれだと思います。でも同時に、貯蓄もしていかなくては…と焦りも感じているのではないでしょうか。中には...
-
遺言の開封現場でみた「姉妹が他人になる瞬間」
「遺言」と聞いて、みなさんは何を思い浮かべるでしょう。「うちは庶民だから関係ないわ」と思っているも多いかもしれません。でも、実は、2018年の遺産分割事件における認容・調停成立件数(7578件)のうち...
-
[注目トピックス 市況・概況]個別銘柄戦略:マクロミルや三井化学などに注目
*09:04JST個別銘柄戦略:マクロミルや三井化学などに注目先週末26日の米国市場では、NYダウが453.40ドル高の33072.88と終値での史上最高値を更新し、ナスダック総合指数は161.05p...
-
「昔の鉄道」過去に戻れたら何に乗りたい? ブルトレ、食堂車、懐かしの新幹線…703人の声
過去に戻って鉄道で行きたい場所、または乗りたい列車に関するアンケートを実施。様々な回答が集まりましたが、多数の声を集めた列車や車両、路線が浮き彫りになりました。懐かしい列車、憧れの列車「乗りものニュー...
-
「コミュ力不足」でも人と仲良くなれる科学的な方法
世の中には、多くの「コミュニケーション術」が存在する。そうしたアドバイスが世にあふれている現状は、多くの現代人が人間関係に困っている事実を示しているとも言える。しかし、対処法がないわけではない。年に5...
-
[注目トピックス 日本株]前日に動いた銘柄 part2 スズキ、SUMCO、神戸物産など
*07:32JST前日に動いた銘柄part2スズキ、SUMCO、神戸物産など銘柄名⇒29日終値⇒前日比サニックス336-9短期的な過熱感強まり利食い売り。パーソルホールディングス2086-91特に目立...
-
「10万円、みんなの使い道は?」特別定額給付金で考える夢と現実
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急経済対策として、「特別定額給付金」が支給されました。1人につき10万円…。決して小さい金額ではありませんから、使い道を決めるのに色々と考えた、という人も多いと思いま...
-
ゆうちょ銀行---大幅反落、今期の減配計画をネガティブ視
ゆうちょ銀行は大幅反落。先週末に21年3月期の決算を発表、純利益は2801億円となり、2700億円の従来計画を上回る着地になった。22年3月期計画は2600億円で前期比7.1%減益の見通しで、市場期待...
-
日経平均は655円高、引き続き企業決算や米経済統計に関心
日経平均は655円高、引き続き企業決算や米経済統計に関心。日経平均は655円高(14時20分現在)。日経平均寄与度では、ファーストリテ、東エレク、KDDIなどがプラス寄与上位となっており、一方、セコム、カシオ、住友不などがマイナス寄与上位となっている。セクタ...
-
「貯蓄」とは何か。 守りの貯蓄と攻めの貯蓄
私たちが普段何気なく使っている貯蓄と貯金という言葉ですが、これらの違いを理解できている人は意外に少ないのではないでしょうか。この記事では、貯蓄と貯金の違いについて説明するとともに、貯蓄とは何か、貯蓄を...
-
20代(二人以上世帯)の年間手取り収入と貯蓄割合はどのくらいか
シリーズでお伝えしている「年代別年間手取り収入と貯蓄率」。金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成30年)」をもとに年代別の年間手取り収入と貯蓄率を見ていきましょ...
-
50歳で「アーリーリタイア」メリット・デメリット。必要な貯蓄額とは?
早期の退職を意味する「アーリーリタイア」。働き方改革も手伝って、「自分の時間を大切にしたい」という中高年の注目を集めています。しかし、実際に早期退職して生活するには、一体どのくらいの貯金があったら可能...
-
「預金をするとお金がかかる!?」貯蓄上手になるための、損をしない銀行口座の使い方。
社会人であれば、ほぼ全員が銀行口座を持っているかと思います。複数持っている人もいらっしゃいますよね。ところで、その中に「お金を預けたままにしている」という口座はありませんか?それ、放置しておくと預けた...
-
[注目トピックス 日本株]OKウェイヴ Research Memo(3):技術力、知識情報の蓄積、導入実績の3点が強み
*15:23JSTOKウェイヴResearchMemo(3):技術力、知識情報の蓄積、導入実績の3点が強み■事業概要オウケイウェイヴの事業セグメントはコンシューマー・サービス事業、エンタープライズ・ソ...
-
かんぽ不正:日本郵政社長、責任追及され「冗談ではない」と反論…住友式ノルマ強制が元凶
日本郵政、かんぽ生命保険、ゆうちょ銀行の郵政グループ3社の株価が8月26日、そろって上場来安値を更新した。合計の時価総額は9兆円強。3社は2015年11月に同時上場し、時価総額は同年12月に最大の19...
-
「いつもみずほのATM止まってない?」7月に完遂!みずほFG新システム移行プロジェクト、18年間の苦悩とは
2019年7月、みずほフィナンシャルグループ(FG)が、ついに新システムへの移行を完了しました。移行作業に伴うATM休止が告知されていたため、「みずほ銀行、ATMがよく止まっている」と、ご記憶にある方...
-
35歳までに1000万円貯める!20代ですでに貯蓄1000万円以上は1.7%…そのコツは?
「貯蓄1000万円」と聞くと、かなりハードルが高いというイメージを持っているのではないでしょうか。しかも、この目標を30代のうちに成し遂げるとなると「不可能に近いのでは…」と諦めてしまう方もいるかもし...
-
[注目トピックス 日本株]新興市場銘柄ダイジェスト:カーメイトは急伸、ハピネス&Dが急落
*15:12JST新興市場銘柄ダイジェスト:カーメイトは急伸、ハピネス&Dが急落ハピネス&D1015-124急落。9月20日にブランドショップハピネス木曽川店(愛知県一宮市)とLeBonheurPar...
-
ロスジェネの単身世帯の平均貯蓄額はいくら?老後資金対策を考える
社会的に『就職氷河期世代』(ロスト・ジェネレーション)の問題が広く認識されるようになりました。現在、30代後半~40代の人は新卒の時期に景気悪化のあおりを受け、その後、正社員のルートに乗れなかったケー...
-
「年収1000万円以上」でも金融資産なし世帯は1割。「貯蓄1000万円」めざして「ゆとり」を手に入れよう
「年収1000万円」「資産1億円」といったパワーワードに憧れを持つ社会人はたくさんいるかと思います。しかし、羨望の的であるはずの1000万円プレーヤーの中にも、意外と家計に余裕がない…という人がチラホ...
-
フリマアプリの梱包材が豊富に!買った方がいい人、損する人の基準は
フリマアプリで商品が売れたら、梱包をして発送することになります。この作業に手間や時間がかかるので面倒だなと感じる人も少なくありません。フリマアプリの梱包材に関してはコンビニなどでも売っているので簡単に...
-
吉野家HDが逆行高で高値更新! 日経平均株価は3日ぶり大幅反落
■【東京株式市場】2019年8月26日■株式市場の振り返り-日経平均株価は3日ぶり大幅反落、一時▲537円安も20,000円割れは回避2019年8月26日(月)の主要指標(カッコ内は前日終値比)日経平...
-
メルペイならメルカリの売上で買い物も!乱立するスマホ決済アプリ、結局どれが一番オトク?
続々と新規プレイヤーが加わるスマホ決済アプリ、どれを選べばいいか決めかねている人も多いはずだ。クレジットカードを語る際に、ポイントを効率よく貯めるなら枚数を絞り込め、とはよく言われる話だ。同様に、スマ...
-
“郵政トリオ”が揃って上場来安値更新! 日経平均株価は小反発
■【東京株式市場】2019年8月22日■株式市場の振り返り-日経平均株価は小反発、イベント控えて後場は膠着状態続く2019年8月22日(木)の主要指標(カッコ内は前日終値比)日経平均株価20,628円...
-
ズボラさんでも1年で50万円貯められた!勝手にお金が貯まる方法
貯金がある程度あると、急にまとまったお金が必要になるときだけではなく、何かにつけて安心感があります。とくに先行きの不透明な今日においては、20代からしっかりと貯金を習慣化している若者も少なくありません...