「ゆうちょ銀行」のニュース (1,410件)
-
「キャッシュレス派」VS.「現金派」お金が貯まりやすいのは?
キャッシュレス決済を利用する人が増えてきています。一方では、まだまだ現金を使う人もいますよね。そのため「キャッシュレス派」VS「現金派」で論争が起きていますが、実際のところお金が貯まりやすいのはキャッ...
-
[注目トピックス 市況・概況]マザーズ先物見通し:反発、米大統領回復で先行き不透明感和らぐ
*08:10JSTマザーズ先物見通し:反発、米大統領回復で先行き不透明感和らぐ本日のマザーズ先物は反発が予想される。2日の米国市場は、トランプ大統領の新型コロナ感染で政局不安が広がったほか、9月雇用統...
-
日経平均株価が“トランプ陽性ショック”で一時23,000円割れ! 終値は続落
■【東京株式市場】2020年10月2日■株式市場の振り返り-日経平均株価は続落、トランプ氏コロナ陽性報道で一時23,000円割れ2020年10月2日(金)の主要指標(カッコ内は9月30日終値との比較)...
-
DINKsはすごい貯蓄できる!と思いきや…できない理由と対策
DINKs(DoubleIncomeNoKids)とは、子どものいない共働き夫婦だけの家庭を指します。「DINKsであれば、二馬力で働くことができるうえ、教育費もかからない、だからたくさん貯蓄できるは...
-
行列の名店「FRUIT GARDEN 山口果物」が【シェラトン都ホテル大阪】と初コラボ
大阪で3代100年続く老舗果物店が厳選するフルーツを堪能しよう。シェラトン都ホテル大阪は、11月1日(日)~11月30日(月)まで、「レストラン&ラウンジeu(ゆう)」と「カフェ&グル...
-
「資産寿命」は75歳?!資産を減らす敵とは~健康だけでなく「お金」にも寿命があった!~
みなさんは「資産寿命」という言葉を聞いたことはありますか?お金の寿命「資産寿命」が尽きてしまうとどうなるのでしょうか?また、資産寿命はどれくらいあるのでしょうか?この記事では、資産寿命の概要と平均的な...
-
過労死漫画がベストセラーに!? 心の疲れ、じっくり立て直すために
厚労省(20180年版自殺対策白書)によれば、2017年の自殺者数は2万1321人となり、対前年比576人(約2.6%)の減少であることが明らかになりました。とはいえ、お正月明けは1年のなかで3番目に...
-
〈農林水産省・7月1日付幹部人事〉官僚ナンバー2農水審議官に新井ゆたか氏、農産局長に平形雄策氏
農林水産省は6月25日の閣議に、7月1日付幹部人事を報告した。物議を醸した枝元真徹事務次官は留任、事務方ナンバー2にあたる農林水産審議官に農水省としては初の女性を起用、新井ゆたか消費・安全局長が昇任す...
-
今年こそ、貯金の習慣をつける!毎日続く&貯められる「家計簿」のヒント
今年こそお金を貯めたい!そう思って、「家計簿をつけよう」と考えた人はたくさんいると思います。家計簿は無駄な支出を洗い出し、目標の金額を貯金するには最適なツールですが、なかなか続けることができないのが難...
-
貯蓄1,000万円も夢じゃない!家族で協力して取り組む「収入アップ・節約術」
貯蓄を増やすためには、収入を増やし支出を減らすことが大切。とはいえ、どうしたら家計がうまく回るのかわからないと試行錯誤しているご家庭も多いと思います。世帯収入アップと節約には家族の協力が不可欠!そこで...
-
「生命保険」の加入者は減少傾向…「もしもの時」のお金、多様な備え方
生命保険は家族にもしものことが起きた時に生活を支える重要な保険です。かんぽ生命保険の不正販売問題で、契約時の取り扱い方などが大きな問題になり、日本郵政グループ3社(日本郵政、かんぽ、日本郵便)への3カ...
-
70歳以上(二人以上世帯)の住宅ローン残高はいくら?
70歳以上(二人以上世帯)の住宅ローン残高はいくら?。シリーズでお伝えしている「年代別借入金の状況」。金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成30年)」(各種分類別データより)をもとに「年代別の借入金」を見ていきまし...
-
「通勤時間が長い人」は太って離婚しやすくなる
キャリアの多様化が進み、終身雇用も崩壊した現代では、転職を考えている人も増えているだろう。職を選ぶにあたっては、仕事内容はもちろんのこと、オフィスの環境や人間関係など、考慮すべき点は無数にある。発売後...
-
60代(二人以上世帯)の住宅ローン残高はいくら?
60代(二人以上世帯)の住宅ローン残高はいくら?。シリーズでお伝えしている「年代別借入金の状況」。金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成30年)」(各種分類別データより)をもとに「年代別の借入金」を見ていきまし...
-
「Pairs」売却からエンジェル投資の世界へ。赤坂優が語る、起業家の選択の瞬間
国内最大級の恋愛・婚活マッチングサービス「Pairs」を運営する株式会社エウレカ(以下、エウレカ)を創業し売却した赤坂優氏。現在、エンジェル投資やブランドの立ち上げなどに幅広く携わる、スタートアップ界...
-
節約の「スゴ技」で100万円貯める!主婦の「すきま時間」でながら貯金法
買い物をするとき、外食をするとき、ちょっとしたすきま時間など、節約をできるタイミングはあちこちに存在しています。少し意識を変えるだけで、忙しい主婦の方も支出をしっかり抑えることができるのです。そこで今...
-
人と組織を変えるときに外してはいけない「3つの原則」とは?
コロナ禍という激動の時世においては、経営や事業に影響を与える「人・組織の問題」を解決する重要性が増しています。筆者は大企業だけでなく、中小企業の成長・発展を支援すべく、事業戦略・計画立案支援、採用・人...
-
[注目トピックス 外国株]10日の中国本土市場概況:上海総合0.1%高で4日続伸、ハイテク急伸
*16:50JST10日の中国本土市場概況:上海総合0.1%高で4日続伸、ハイテク急伸10日の中国本土市場は小幅に値上がり。主要指標の上海総合指数は、前日比2.84ポイント(0.10%)高の2917....
-
鬼滅の刃と不二家ミルキーがコラボ、キャンディ缶・ペコパフ・マカロン・チョコ・プリントビスケットなど発売、ぬいぐるみ・QUOカードのプレゼントも
鬼滅の刃×不二家「ミルキー」キャンペーンイメージ(ペコちゃん・ポコちゃん)不二家のロングセラーブランド「ミルキー」は6月29日、TVアニメ「鬼滅の刃(きめつのやいば)」とのコラボレーションを開始する。...
-
お金が貯まらない人の「ざんねんな習慣」、貯蓄上手さんとの差って何だろう?
「稼ぎが多くて羽振りはいいけれど、貯蓄が苦手」という人がいると思えば、「収入は決して多くはないけれど、堅実に貯蓄額を増やしている」という人も多くいます。お金を貯められる人と貯められない人の差は何なのか...
-
マーケットで話題のCLO(ローン担保証券)って、なに?バンクローンや米国ハイイールド社債を持っている人は注意!?
経済・投資に関する話題の内容を、証券マンの筆者独自の視点で、掘り下げていくこの連載。今回のテーマは、いま話題となっている「CLO投資」です。CLOとは以下は、過去数カ月の間に各種報道機関などで報道され...
-
[注目トピックス 日本株]ナレッジスイート Research Memo(2):SFA・CRMクラウドサービス「Knowledge Suite」が柱
*15:22JSTナレッジスイートResearchMemo(2):SFA・CRMクラウドサービス「KnowledgeSuite」が柱■会社概要1.会社沿革ナレッジスイートは2006年に現代表取締役社長...
-
買ってはいけない日本郵政(6178)! 経営陣も財務省もこの会社の行末を知っている
日本郵政が株式売出しと自社株買いを発表しました。通常、この手の売出し時には海外ヘッジファンドの売り浴びせ(大量に空売り→売出された株で返済する)で暴落するのがお決まりですが、さすがに財務省が睨みを利か...
-
お金持ちに学ぶ、飛躍のマインド。「新富裕層」の実態とは
お金持ちと聞いたときにどんな人を思い浮かべますか?資産家や経営者、投資で成功した人などをイメージする人も多いかもしれませんね。ここでは、お金持ちの定義や特徴、また台頭する「新富裕層」についてご紹介しま...
-
「年収1000万円」と「貯蓄1000万円」。難易度が高いのはどっち!?
お金持ちと聞くと、「1000万円」をひとつの基準と考える人は多いですよね。しかし、同じ「1000万円」という大きな金額でも「年収1000万円」と「貯蓄1000万円」では、状況も目指す方法も異なります。...
-
手取り収入の1割を貯蓄…多い?少ない?「月10万円以上貯められる」貯蓄法とは
一定のペースで貯蓄をしていると、お金の計画が立てやすく、どんどん安心感を増やすことができます。とはいえ、収入や支出に波がある方にとっては、ちょっと難しいと感じるかもしれません。ここでは、一般的な貯蓄額...
-
「お金のセンス」は将来の出世も左右する!?新社会人が知っておきたい「貯蓄と投資」のキホン
この春社会人となったみなさん、新生活にはもう慣れましたか?新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大のピークと入社が重なり、希望や期待より、「不安」のほうが大きかった、という人も多かったのでは...
-
[注目トピックス 市況・概況]個別銘柄戦略:信越化やENEOSなどに注目
*09:10JST個別銘柄戦略:信越化やENEOSなどに注目23日の米国市場では、NYダウが15.66ドル高の31537.35、ナスダック総合指数が67.85pt安の13465.20、シカゴ日経225...
-
セール品で「節約」は間違い?貯蓄アップには「ゆとり」節約法
お金を貯めたいからとりあえず節約しよう!なんて安易に考えていませんか?無理な貯蓄計画は、お金が思った通りに貯まらないばかりか、ストレスばかりが溜まり、あなたの心のゆとりまで奪ってしまいかねません。そこ...
-
養老保険が満期になったらどうすべき?受取方法・税金の関係をFPが徹底解説!
【FP執筆】養老保険は、貯蓄性の高い生命保険商品として一般的に知られています。満期のときにまとまったお金がもらえるのが養老保険ですが、この「まとまったお金」の受取方法や、実は税金がかかる場合があること...