「サムスン 日本」のニュース (281件)
-
ニッポン半導体の本格復活は新型メモリーの開発ラッシュにあり
いよいよ平成の時代が終わりを告げ、新天皇即位で「令和」へと元号が変わることになった。1989年は平成元年であり、この時の新元号「平成」を発表したのは後に総理大臣となる小渕恵三官房長官であった。激動の昭...
-
[注目トピックス 日本株]アドバンテス---急伸、サムスン製DRAMリコール報道なども思惑視
*14:37JSTアドバンテス---急伸、サムスン製DRAMリコール報道なども思惑視アドバンテスは急伸。米中経済指標の好転を受けて米国半導体関連株が上昇、東京市場でも同社など半導体製造装置株の強い動き...
-
ソニーは台湾TSMCと合弁するのか?その可能性を検証
5月末、「経済産業省が主導してソニーとTSMCが合弁し、日本に半導体工場を建設する」という話が大々的に報道された。また、6月に入ってから台湾メディアを中心に「ソニー、トヨタ自動車、三菱電機がTSMCと...
-
世界的な半導体不足で注目! レーザーテックを買ったワケ(明治大学 中村瑞希さん)【企業分析バトル】
はじめまして、今回から「企業分析バトル」に参加する明治大学の中村瑞希と申します。投資経験は1年ほどで、コロナショックを受けた世界各国の大規模な金融緩和により株式市場が非常に好調であったなか、ちょうど投...
-
有機ELの新たな用途-航空・自動車で新市場創出
有機ELの新たな用途として、航空分野や車載用途が注目を集めている。液晶では実現が難しいフレキシブル性を付与できるため曲面などの自由な形状に対応できることや、自発光であるため暗い空間でも高いコントラスト...
-
[注目トピックス 市況・概況]前場に注目すべき3つのポイント~指数がこう着の中においてもセンチメントは悪化せず__NEW_LINE__
*08:53JST前場に注目すべき3つのポイント~指数がこう着の中においてもセンチメントは悪化せず__NEW_LINE__24日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:指数がこう...
-
サムスン、日本を“大きく”超えた強さの秘密 地域専門家制度、驚異の宣伝方法
サムスン電子本社(「Wikipedia」より/Roakr)みなさんはサムスン電子の業績をご存じだろうか。もちろん、名前は誰もが知っていると思うが、その実態まで詳しく知っている方は少ないと思う。最近はサ...
-
【日韓経済戦争】業績悪化が止まらない「サムスンショック」に悲鳴を上げる韓国政財界
韓国経済の屋台骨である大財閥サムスンの業績悪化が止まらない。サムスンに税収を依存してきた地方自治体が、軒並み税収半減どころか6割減が見込まれて悲鳴を上げている。サムスンショックに大揺れの政財界の動きを...
-
【日韓経済戦争】韓国企業が逆襲? 国産化と他国調達が進み「日本外し」が着々 韓国紙から読み解く
日韓経済戦争が勃発してから2か月。泥沼から抜け出せない膠着状態に入ったが、韓国では日本政府が輸出規制する半導体素材の国産化や他国調達など「日本外し」が着々と進み、効果を上げている。また、「日本政府は本...
-
[注目トピックス 日本株]日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅反発、ファーストリテが1銘柄で約26円分押し上げ
[注目トピックス 日本株]日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅反発、ファーストリテが1銘柄で約26円分押し上げ。*17:17JST日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅反発、ファーストリテが1銘柄で約26円分押し上げ8日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり183銘柄、値下がり35銘柄、変...
-
進化し続ける有機ELディスプレー、フォルダブルでは偏光板レス化も
有機ELディスプレーは、アップルがiPhoneの2017年モデルに採用すると、スマートフォン市場で急拡大を遂げた。調査会社のOmdiaによれば、21年にスマホの有機ELの搭載率は40%に高まり、メーン...
-
東芝、再び巨額赤字に転落…隠れた“減損リスク”顕在化、過去の負の遺産を整理しきれず
2020年3月期、東芝の連結最終損益は1,146億円の大幅赤字となった。最終赤字は3年ぶりだ。その主な要因として、米国の液化天然ガス(LNG)事業の売却損と、40%を出資する半導体企業キオクシアホール...
-
ボイスコンピューティングの覇者はすでに決まっている! カギは通販が握っている?
コンピューターをめぐる次世代シーンは「アンビエントコンピューティング」といわれる。「アンビエント(ambient)」は「周囲の、ぐるり取り巻く」という意味で、操作などについて何も知らなくてもコンピュー...
-
東芝の病は不治か、いまだ続く「忖度」「チャレンジ」
『週刊ダイヤモンド』11月10日号の第1特集は「変われぬ東芝変わる日立」です。かつてライバルとされた東芝と日立製作所の格差が拡大しています。リーマンショック後、収益力を着実に高めた日立に対し、不正会計...
-
なぜ非上場の出版会社が「船井電機」へTOB?上場廃止の見通し…M&Aの新たな形態
船井電機に対して、出版事業を手掛ける秀和システム(東京・江東区、非上場)が子会社を通じてTOB(株式公開買い付け)に乗り出した。船井電機はTOBに賛同している。TOBが成立すれば船井電機は東証1部上場...
-
【日韓経済戦争】「悔しい!」「苦々しい!」日本のノーベル化学賞受賞に大ショックの韓国紙 その意外なワケは?
今年(2019年)のノーベル化学賞がリチウムイオン電池を開発した吉野彰(あきら)・旭化成名誉フェロー(71)らに贈られることが10月9日発表された。この快挙に日本中のメディアが沸いているが、隣の韓国メ...
-
[注目トピックス 市況・概況]後場に注目すべき3つのポイント~円安好感も薄商いで先物主導の動きか
*12:54JST後場に注目すべき3つのポイント~円安好感も薄商いで先物主導の動きか8日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は大幅反発、円安好感も薄商いで先物主導の動きか・ドル...
-
[注目トピックス 日本株]ワコム Research Memo(6):「テクノロジーソリューション事業」がここ数年の業績の伸びをけん引
*15:06JSTワコムResearchMemo(6):「テクノロジーソリューション事業」がここ数年の業績の伸びをけん引■これまでの業績推移ワコムの過去の売上高推移を見ると、2017年3月期に大きく落...
-
[注目トピックス 市況・概況]前場に注目すべき3つのポイント~リスク回避のムードに向かわせやすく、まずは底堅さを見極め~
*08:53JST前場に注目すべき3つのポイント~リスク回避のムードに向かわせやすく、まずは底堅さを見極め~5日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:リスク回避のムードに向かわ...
-
テレワークに絶対不可欠な半導体の生産を止めるな!PCR検査の遅れで加賀東芝工場停止
コロナ禍で普及したリモートワーク在宅勤務によるテレワーク、リモート診療、オンライン授業――。新型コロナウイルス(以下、コロナ)の感染拡大を防止するため、人と人との接触を8割減らすよう連日、政府や都道府...
-
東芝技術漏えい訴訟、なぜ海外への“頭脳”流出止まらない?日本企業自身の統制に問題も
東芝本社が所在する東芝ビルディング(「Wikipedia」より)東芝は自社のNAND型フラッシュメモリの技術が韓国SKハイニックスに流出したとして、東京地方裁判所に損害賠償を求める訴えを起こした。提携...
-
CM・広告で見かけるあの会社 【知っておいてもいい企業3】
日本人が知っておいてもいい企業シリーズ3回目の今回は「CM・広告でよく見かける企業」。テレビにCMを大量投下していたり、意外な場所に広告を出していたり、それらを見たことはあっても業務内容まではよく分か...
-
台湾TSMC、日本企業と関係強化へ…世界的な半導体不足で、日本の高い技術力の重要性増す
現在、世界的に半導体の需要が高まり、供給が追い付かない状況が鮮明だ。それによって、半導体関連の部材を供給する日本企業の存在感が一段と高まっている。その代表例が東洋合成工業株式会社(東洋合成)だ。202...
-
[注目トピックス 日本株]スクリーンHD---大幅続伸、アップサイドシナリオ考慮などから米系証券が格上げ
*10:29JSTスクリーンHD---大幅続伸、アップサイドシナリオ考慮などから米系証券が格上げスクリーンHDは大幅続伸。ゴールドマン・サックス証券では投資判断を「中立」から「買い」に格上げ、目標株価...
-
[本日の注目個別銘柄]レシップHD、愛三工、資生堂など
大塚商会5100-330急反落。前日に20年12月期決算を発表、営業利益は563億円で前期比9.5%減となった。第3四半期決算時に下方修正した水準の573億円をやや下振れた。一方、21年12月期は58...
-
未曽有の危機に揺れる韓国半導体~国産化率アップで「脱日本」へ
日韓の貿易摩擦を受けて、韓国では半導体材料の国産化率アップが急務となっている。韓国は世界メモリー半導体・FPDパネル市場で高いシェアを有しているものの、コア材料は海外、とりわけ日本に大きく依存している...
-
2020年以降のプリント配線板動向を探る
2020年のエレクトロニクス産業ならびに電子回路・関連資機材業界は一体どのような世界が待ち受けているのだろうか?特に今年は、次世代通信規格(5G)の離陸で、久方ぶりにスマートフォンの販売台数がプラス成...
-
凸版、DNPの印刷2強が手がける半導体材料「フォトマスク」の課題
凸版印刷、大日本印刷(DNP)は言わずと知れた印刷業界の大手2社だ。この印刷2強が半導体材料で重要な部材を手がけているのはご存知だろうか。半導体製造に欠かせない、フォトマスクと呼ばれる回路形成のための...
-
[本日の注目個別銘柄]ZOZO、富士フイルム、スクリーンHDなど
関ペイント2229-57反落。モルガン・スタンレーMUFG証券では、塗料業界の選好順位を変更、日本ペイントの投資判断を格上げする一方、同社は「イコールウェイト」から「アンダーウェイト」に格下げで、目標...
-
特集:半導体製造装置-谷の向こう側に明るい未来が見える-(東京エレクトロン、アドバンテスト、レーザーテック、ディスコ)
・世界の半導体デバイス出荷金額は2018年12月からマイナス成長に転じており、これに合わせて2019年の半導体設備投資は前年比で減少する見込み。ただし、回復に向けた動きも出てきた。・インテルのCPU増...