「ポルシェ」のニュース (3,414件)
-
2024年注目の新型輸入車はこれだ! ポルシェ「718 EV」「911」、BMW「M5ツーリング」など続々登場【2024年おすすめ車ベスト3】
■「Gクラス」はV8からハイブリッド直列6気筒へダウンサイジングされるのか注目2024年も続々と新型モデルが登場予定ですが、中でも特筆すべきモデルを上げてみましょう。大きな流れとしては、既存モデルが大...
-
メルセデス・ベンツBEV「ベイビーAMG」を初スクープ! 巨大スポイラーでイメージ刷新!?
■フルエレクトリックAMGが車名に何らかの番号を付けることはない予想メルセデス・ベンツは現在、コンパクト4ドアクーペ「CLA」次期型のBEVバージョンを開発中ですが、そのパフォーマンスモデルとなるAM...
-
ナンパ橋に街道ゼロヨンにクルマは親からのプレゼント! Z世代は目が点のバブル絶頂期の仰天カーライフ7つ
この記事をまとめると■バブル期はクルマにまつわる文化や行動が華やかだった■クルマを買う際は一番いいモノを買うのがステータスだった■パパにクルマを買ってもらうのも珍しい光景ではなかったバブル期のクルマ文...
-
メルセデス・ベンツ「EQC」2代目は、「EQC SUV」への改名が濃厚! 次世代プラットフォームの恩恵とは?
■EVプラットフォームとして開発された「MB.EA」プラットフォームを初採用メルセデス・ベンツの電動クロスオーバーSUV「EQC」次世代型プロトタイプをカメラが捉えました。EQCは、実質的にICE搭載...
-
アルファロメオ初の電気SUV「ミラノ」、プロトタイプが公式リーク
■3つの超薄型LEDデイタイムランニングライトを配置アルファロメオが現在開発中の新型SUV「MILARNO」(ミラノ)のプロトタイプが公式リークされました。ミラノはブランド初のEVで、グローバルモデル...
-
メルセデス・ベンツ「Eクラス クーペ」が早くも復活!? 豪華な大人のクーペを大予想
■CLEにはない豪華さ、優雅さを持つ2ドアクーペにメルセデス・ベンツは2023年に「Cクラスクーペ/カブリオレ」、および「Eクラスクーペ/カブリオレ」を統合した新型セグメント「CLEクーペ/カブリオレ...
-
テールライトはAクラスに激似!「MG3」後継モデルを予告
■2011年以来13年ぶりの後継モデル誕生1924年に設立され、かつて英国のスポーツブランドとして名を馳せた「MG」のコンパクトハッチバック、「MG3」後継モデルのティザーイメージが公開されました。2...
-
トランスフォーマー「バンブルビー」から着想! カマロオフローダーを予想してみた
■ボンネットには映画をテーマにしたマルハナバチの凝った肖像画近年、ポルシェ「911ダカール」や、ランボルギーニ「ウラカンステラート」など、高級ブランドがハイランディングモデルを発売する動きがありますが...
-
メルセデス・ベンツのチャレンジマシン「W125ストリームライナー」が公道の世界最速記録432.7km/hを達成【今日は何の日?1月28日】
■V12エンジン搭載のモンスターマシンが公道最速記録を樹立1938(昭和13)年1月28日、メルセデス・ベンツのチャレンジマシン「W125ストリームライナー」が、ドイツのアウトバーンで公道上の最速43...
-
低価格なMRポルシェの914に911用エンジンを載っけたら911より高くなっちゃった! 幻に終わった「ポルシェ916」という残念なモデル
この記事をまとめると■コンパクトでリーズナブルなミッドシップのポルシェとして開発された「914」■ポルシェは、914に911用6気筒エンジンを搭載した「916」も企画し、10台のプロトタイプを製作して...
-
マセラティの電動スーパーオープン「グランカブリオレ フォルゴーレ」、年内発表が確定!
■永久磁石モーターを3基搭載、最高出力は760psを発揮マセラティが現在開発を進めているスーパーオープンカー「グランカブリオレ」に設定される、フルエレクトリックバージョン「フォルゴーレ」が、2024年...
-
アメリカンマッスル「マスタング」伝統の「カリフォルニアスペシャル」、クーペ導入が確定
■オープンモデル同様ブラックグリルにブルーのベゼルアクセントを配置フォードは2022年9月、主力2ドアスポーツカー「マスタング」新型を発表。2023年には、よりファッション性の高いモデル「カリフォルニ...
-
ジープの新型エレクトリックSUV「ワゴニアS」、最大600馬力で今秋発売へ
■LEDが発光するジープの7スロットグリルを装備ジープは現在、新型のフルエレクトリック・クロスオーバーSUV「ワゴニアS」を開発中ですが、その新たなティザーイメージが公開されました。欧州を含む世界市場...
-
IT企業が自動車会社になる日。「Xiaomi SU7」の侮れない実力とは?
■Xiaomiが同社初のBEV、「SU7」と「SU7Max」を公開世界有数のスマートフォンメーカーとして知られる「Xiaomi(シャオミ)」が先頃発表した、同社初のBEV「XiaomiSU7」が世界の...
-
普通免許で運転できるいすゞのバッテリーEV「エルフミオEV」は、ディーゼル車のように多様な架装に対応
■コネクテッド技術が応用された「PREISM(プレイズム)」に対応いすゞは、小型トラックのバッテリーEV(BEV)である「エルフEV」に、車両総重量3.5t未満の「エルフミオEV」を追加し、2023年...
-
アウディ/ポルシェ/フォルクスワーゲンの「プレミアム チャージング アライアンス」がCHAdeMO規格の150kWに対応
■「プレミアムチャージングアライアンス」の急速充電器数は356基(2023年12月21日時点)日本のCHAdeMO規格に対応する150kW出力器が徐々に発売されている中、アウディジャパン、ポルシェジャ...
-
クルマの重量配分「50:50」って何がスゴイ? しかもただ「秤に乗せて50:50」なだけじゃ意味がなかった!
この記事をまとめると■昔から50:50の比率による前後重量配分がよしとされてきた■ミッドシップにしたからといって完全に50:50になるとは限らない■重要なのは静止状態ではなく走行中の「ダイナミック」領...
-
フォルクスワーゲン「ゴルフ8.5世代」改良新型、ティザースケッチを初公開
■1月末にワールドプレミア、ロシアでも販売へフォルクスワーゲンは現在、主力5ドアハッチバック「ゴルフ」ファミリーの改良新型を開発中ですが、そのティザースケッチが初公開されました。現行型となる第8世代は...
-
どの世代でもひと目見れば「同じ車種」だとわかるレベル! 初代からずっと「同じ路線」を貫き続けるクルマ6台
この記事をまとめると■クルマ好きには見た目や中身を変えずに生産され続けているクルマを評価する声が多い■昔からコンセプトを変えずに作られている車種はヘビーデューティなSUVとスポーツカーに見られる■国産...
-
小型トラックの「いすゞエルフ」にスーパースポーツ並のトランスミッションを搭載! 9段変速を実現するISIMに衝撃
この記事をまとめると■いすゞエルフがフルモデルチェンジ■新しい変速機ISIM(アイシム)について解説■これまで6速AMTだったがまったく機構の違う9速となる変速機の進化によって環境性能を高めることも可...
-
「メルセデス AMG GT 63 S E PERFORMANCE」発売。スーパースポーツカー並のスペックがスゴイ!
■システム出力は620kW(843PS)、最大システムトルクは1400Nm以上本格スポーツ性能と4ドアによる高い実用性を兼ね備えた「メルセデスAMGGT4ドアクーペ」に、トップに君臨するパフォーマンス...
-
現在もスバルに受け継がれる水平対向エンジンを初めて搭載し「スバル1000」はなぜ販売でサニー、カローラに勝てなかったのか?【歴史に残るクルマと技術025】
■名車スバル360に続いたスバル初の小型乗用車「スバル1000」1958年に登場して一世を風靡した「スバル360」に続いて、富士重工業(現SUBARU)初の小型乗用車「スバル1000」は、1966(昭...
-
ジェームズ・ディーンとともに伝説となった「550スパイダー」の現代版! 発売すれば確実に売れた「ポルシェ・ヴィジョンスパイダー」という幻のコンセプト
この記事をまとめると■ポルシェは2020年に550スパイダーをモチーフにした「ヴィジョンスパイダー」を公開した■「ヴィジョンスパイダー」には550スパイダーやその進化形の550/1500RSスパイダー...
-
トヨタ「カローラ」はどうやって国内で「サニー」、世界で「ビートル」を抜き世界一の大衆車になったか?【歴史に残る車と技術026】
■キャッチコピー“プラス100ccの余裕”で登場した大衆車の真打ち1966(昭和41)年4月にデビューし、大衆車の先駆けとして人気を獲得していた日産自動車「ダットサン・サニー」から遅れること約半年、1...
-
三菱自動車がEVやPHEVと充電器・V2H機器をワンパッケージしたリースプランをスタート
■ワンストップで契約可能で、手軽に電動車、充電器とV2H機器が利用できる2024年1月19日、三菱自動車は、三菱自動車ファイナンスと連携し、電動車(EV/PHEV)、充電器と車から家に給電できるV2H...
-
ロードスターと911はいまでも忘れられない楽しさの塊! 【史上最高の国産車と輸入車を挙げてください 青山尚暉編】
この記事をまとめると■WEBCARTOP執筆陣に「史上最高のクルマ」は何かを聞く連載■国産車と輸入車の両方から1台ずつを選択してもらった■青山尚暉さんの答えは両方ともスポーツモデルだ数十年のキャリアで...
-
日産GT-R R35の特徴・魅力を一挙紹介!
この記事をまとめると■日産が世界に誇るスポーツモデルといえば「GT-R」■現行型となるR35は2007年に登場■日産R35GT-Rについて詳しく解説日産R35GT-Rとは?10月28日から開催された「...
-
ポルシェ・マカンEV、トリプルスクリーン&ARディスプレイを先行公開。登場は2024年初!?
■カイエン改良型と多くのデザインを共有ポルシェは現在、エントリークロスオーバーSUV「マカンEV」を開発中ですが、そのインテリアの画像が先行公開、早速画像をスウェーデンエージェント経由で入手しました。...
-
朗報♪ BMWは今後数年間は「M2」「M3」「M4」のマニュアルトランスミッションを存続へ
■BEV車のマニュアルトランスミッション開発の可能性もBMWの最高財務責任者、ウォルター・メルトル氏は最近、同ブランドの販売戦略の大幅な変化を宣言したといいます。メルトル氏は、内燃機関車における販売の...
-
明日からちょっと見る目が変わるかも! 街で見かける「お仕事ぐるま」の値段を調べてみた
この記事をまとめると■街なかで見かける働くクルマの値段を紹介■ゴミ収集車や自衛隊の高機動車は価格的には乗用車とそれほど開きはない■驚くほど高額なクルマもあるはしご車はフェラーリやランボの通常モデルを遙...