「マツダ」のニュース (5,434件)
-
日経平均は185円高でスタート、マツダやエーザイなどが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;32457.23;+185.41TOPIX;2340.13;+7.22[寄り付き概況]8日の日経平均は185.41円高の32457.23円と反発して取引を開...
-
メディアも知らない裏側に潜入! JMSのSUBARUブース舞台裏リポート
華やかなブースの舞台裏はこうなっている!2023年10月25日午前8時。4年ぶりのモーターショーもとい、ジャパンモビリティショー(以下JMS)が報道関係者向けの取材日(プレスデイ)から幕を開けました。...
-
なんか速そうな「R」とか「RS」! 「レーシング」とか「スポーツ」かと思いきやまったく違う意味のクルマもけっこうあった
この記事をまとめると■レーシングやスポーツ以外の意味を持つ「R」や「S」を与えられたクルマをいくつか紹介■ホンダは「RoadSailing」、ワゴンRは「REVOLUTIONとRELAXATION」を...
-
「サバンナにレシプロエンジン積んでみた」実はCVCCより早く登場してた環境対策車・マツダ グランドファミリア【推し車】
サバンナにレシプロエンジンを積んだ「グランドファミリア」当初は「サバンナと同ボディでもレシプロの格落ち」だったグランドファミリアだが、1972年に追加したSシリーズではサバンナと同等の車格・装備となっ...
-
なんか家より快適じゃね? 最近のクルマのスゴすぎて「なんじゃこりゃ〜!」な室内装備5選
この記事をまとめると■自宅のリビングにいるように感じられるクルマの快適装備を紹介■飛行機のファーストクラスをイメージしたようなシートまでも存在する■匂いや音でドライバーや車内を癒すようなシステムも搭載...
-
マツダの未来に期待してよし! を感じる「アイコニックSP」以外のジャパンモビリティショーの展示内容
この記事をまとめると■ジャパンモビリティショー2023のマツダブースを紹介■目玉はワールドプレミアされた「マツダアイコニックSP」■歴代ロードスターやミニカーウォールにも注目したい等身大の未来を見せて...
-
スバル「サンバーEV」デビュー。“農道のポルシェ”と呼ばれたサンバーの電気自動車を300万円で法人・自治体に販売【今日は何の日?12月4日】
■クリーンと使いやすさをアピールした軽商用EV2000(平成12)年12月4日、スバル(当時は、富士重工業)が人気の軽商用車「サンバー」の電気自動車「サンバーEV」の発売を始めました。走行距離が比較的...
-
マツダCX-8、12月で生産終了を発表…CX-80への移行は2024年に
マツダは10月31日、マツダCX-8の生産を12月下旬に終了すると発表した。CX-8は、2017年に誕生した3列シートのクロスオーバーSUV。日本におけるマツダで唯一の多人数乗用車だ。マツダは今回の生...
-
古典的だけど新しい不思議なクルマ! 正統派スポーツ「マツダ・アイコニックSP」が美しすぎて感動不可避
この記事をまとめると■マツダのコンセプトカー「アイコニックSP」が発表された■エクステリアは伝統的でありながら、新しさも兼ね備える■「アイコニックSP」のデザインの魅力に迫る目で追ってしまうほど美しい...
-
EVで復活する「ルノー・5(サンク)」、ボンネットに巨大インジケーターライト搭載
■52kWhのバッテリーパックを積み、約400kmの走行が可能ルノーは現在、「5」(サンク)後継となる新型EVハッチバックを開発中ですが、そのティザーイメージが公開されました。初代5は1972年に誕生...
-
運転免許不要!小学生向け新型ロードスター「MAZDA ROADSTER 2/3 SCALE」【これだけは見逃すなジャパンモビリティショー2023】
■小学生以下のための新型ロードスタージャパンモビリティショー2023の声が聞こえ始める(2023年)10月5日、マツダが「ロードスター」の大幅改良型を発表しました。今回の改良型発売時期は「来年2024...
-
日産が電気自動車「リーフ」発表。本格的な量産EVとして航続距離200km・車両価格376万円でデビュー【今日は何の日?12月3日】
■5人乗りハッチバックスタイルの本格的なEV2010(平成22)年12月3日、日産自動車は新型EV「リーフ」を発表、発売は12月20日から始まりました。リーフの車名は、植物の葉“Leaf”にちなんでお...
-
どうみてもヤリスなMAZDA2! デカいし見た目も全然違うアルト! 同じ名前なのに海外行ったら全然違うクルマってどういうこと?
この記事をまとめると■日本と海外で同じ車名でありながらも形が違うクルマが存在する■他社メーカーのクルマに名前だけつけたOEMモデルもある■海外では軽自動車が存在しないので、日本と車名は同じでもまったく...
-
スポーツコンセプト「MAZDA ICONIC SP」にも搭載、ロータリーエンジン搭載車の累計生産台数が200万台に到達
■ロータリーエンジンは1967年登場の「コスモスポーツ」に初搭載以前お伝えしたように、レンジエクステンダー付EV(シリーズ式プラグインハイブリッドシステム)である「MAZDAMX-30Rotary-E...
-
熱狂のモビリティショー!近く市販されそうで魅力的なクルマは? サプライズは...マツダの「ロータリー」スポーツカー、ホンダの「プレリュード」復活!
ジャパンモビリティショー(旧東京モーターショー)が東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれている。11月5日まで。トヨタ自動車や日産自動車など自動車メーカー各社は近未来のコンセプトカーを発表したが、多...
-
美しすぎるマツダのコンセプトカーは令和なのにどうして開閉式ライトなのか?【これだけは見逃すなジャパンモビリティショー2023】
■マツダのコンセプトモデルは令和なのにリトラクタブルヘッドライトを採用ジャパンモビリティショーでもっとも美しい車といえば、やっぱりマツダ「iconicSP」。発電用に2ローターのロータリーエンジンを積...
-
ランチア「Y」がついEV化。高級家具ブランド・カッシーナとコラボした限定車も導入予定
■2024年2月、ランチア創立年にちなんで1,906台を限定発売ランチアはコンパクト・シティカー「イプシロン」がEVとして生まれ変わることが分かると同時に、そのティザームービーが公開されました。199...
-
マツダ ロードスターは助手席も楽しい!って理由がわかる体験イベント、次は神戸で11月12日開催
■ロードスターに乗る幸せを「味見」しよう!1989年に誕生した初代から、代々進化を遂げつつ30年以上にわたって愛され続けてきた国産オープンスポーツのアイコンが、マツダ・ロードスターです。世界的にオープ...
-
マツダ・ロータリースポーツ「RX-7」がPHEVで蘇る!? 370ps(P/W 3.9)に込めた本気度 【これだけは見逃すなジャパンモビリティショー2023】
■発電用ロータリーエンジン搭載で20年ぶりに「RX-7」が復活?マツダがジャパンモビリティショー2023で世界初公開したコンセプトモデル「MAZDAICONIC(アイコニック)SP」が、ホンダの「プレ...
-
日産「GT-R50 by Italdesign」50台限定販売の受注開始。「NISMO GT-R」ベースで価格1億円超のスーパーカー【今日は何の日?12月7日】
■日産とイタルデザインが共同開発したスペシャルモデル2018(平成30)年12月7日、日産自動車はイタルデザインと共同開発した50台限定「GT-R50byItaldesign」の市販モデルのデザインを...
-
3年間、トヨタ、日産でなく生産台数日本一のメーカーとなる東洋工業初の乗用車、マツダ「R360クーペ」と「キャロル」【歴史に残るクルマと技術013】
■先進の4気筒アルミエンジンを搭載したキャロル登場1962年2月23日、東洋工業(現、マツダ)から軽乗用車「キャロル」が発売されました。1960年にマツダ初の乗用車としてデビューした「R360クーペ」...
-
マツダブースで見るべきおススメはアレじゃなく…「壁」!?【これだけは見逃すなジャパンモビリティショー2023】
■このミニカー、設置に何時間かかったんだろ…?●壁にここまで凝るなんて!細かいところのアイデアが面白い♪ジャパンモビリティショー2023のマツダ・ブースでは、清水和夫さんも「かっこいいじゃね~か!」と...
-
アルファ ロメオ「ジュリア」「ステルヴィオ」のクアドリフォリオが一部改良、魅力の走りをさらに磨き上げる
■クアドリフォリオ専用の「カーボンファイバー3D仕上げ」インテリアを用意2023年11月28日、アルファロメオのスポーツセダンであるジュリア、プレミアムSUVのステルヴィオが一部改良を受けました。両モ...
-
【画像7枚】マツダ、ジャパンモビリティショーで『MAZDA ICONIC SP』を世界初公開
ジャパンモビリティショーで『MAZDAICONICSP』を世界初公開2023年10月25日に開幕したジャパンモビリティショーにおいて、マツダは『MAZDAICONICSP』を世界初公開しました。マツダ...
-
前日に動いた銘柄 part1 WASHハウス、セレス、ダブル・スコープなど
銘柄名4日終値⇒前日比内田洋行<8057>7380+260第1四半期営業利益50.1%増。WASHハウス<6537>350+80「トコジラミ」の大量発生報道で資金向かう。日本酸素HD<4091>382...
-
【リコール・改善対策】マツダ『CX-60』など27,699台にリコール
マツダ『CX-60』などの原動機(エンジン制御コンピュータ)などに不具合、27,699台にリコールマツダは令和5年10月26日に、『CX-60』などの令和4年7月5日~令和5年8月23日に制作された2...
-
スズキの軽自動車はここから始まった! 軽ブームに火を付けレースでも活躍した「スズライト」は偉大なり
この記事をまとめると■スズキは1955年10月に同社初の4輪軽自動車としてスズライトを発売した■セダン/ライトバン/ピックアップトラックの3つのバリエーションを用意■スズライトの乗用を兼ねたライトバン...
-
【キッザニア×マツダ】子どもが「砂型鋳造」を本格体験できる、こだわりまくりの現場を見た【ジャパンモビリティショー2023】
ジャパンモビリティショー2023のマツダブースは、コンパクトスポーツのコンセプトカー「ICONICSP(アイコニックエスピー)」を初出展。ほかにも改良最新型のロードスターやコンパクトオープンスポーツの...
-
【リコール・改善対策】マツダ『CX-60』20,671台に改善対策
マツダ『CX-60』の安全運転支援システム(サイドレーダーセンサ)に不具合、20,671台に改善対策マツダは令和5年10月26日に、『CX-60』の令和4年7月5日~令和5年4月4日に制作された20,...
-
電動化を前にやるべきこと マツダ ロードスターの開発主査に聞く【ジャパンモビリティショー2023】
10月28日(土)〜11月5日(日)までお台場の東京ビッグサイトで開催される『ジャパンモビリティショー2023』。その一般公開に先立ち開催されたプレスデーで、マツダのブースに見覚えのあるお顔が。現在、...