「日産自動車」のニュース (2,214件)
-
「日産スタジアム」命名権、横浜市と日産自動車が合意 5年総額6.5億、市長「日産側の事情に配慮した」
「日産スタジアム」の愛称で親しまれている横浜国際競技場(横浜市港北区)などのネーミングライツ(命名権...
-
日産、追浜工場生産終了は28年3月 正式決定 従業員160人の業務維持 労組に通知
経営再建中の日産自動車が追浜工場(横須賀市)の車両生産を打ち切る時期を当初の方針通り2028年3月と...
-
日産・仏ルノー、提携強化検討
英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は16日、経営不振に陥っている日産自動車と仏自動車大手ルノーが...
-
日産、ショッピングモールへの出店強化へ 神奈川は「ららぽーと湘南平塚」、「ゆめが丘ソラトス」で2店舗を展開
経営再建中の日産自動車は14日、国内販売の強化に向けてショッピングモールへの出店を強化すると発表した...
-
日産、モール内店舗倍増へ 体験型、新車アピール
日産自動車は14日、ショッピングモール内への出店を2027年度以降、30店以上に倍増させる計画を明ら...
-
日産、商業施設内の店舗拡大へ=販売せず、顧客との接点重視
日産自動車は14日、ショッピングモールなど商業施設内に出店する新形態店舗を現在の13カ所から2027...
-
日産、商業施設内の店舗拡大へ
日産自動車は14日、ショッピングモールなど商業施設内に出店する新形態店舗を現在の13カ所から2027...
-
追浜雇用対策、労使で委員会=月内にも初会合、支援本格化へ―日産
日産自動車と労組が、2027年度末に生産終了する追浜工場(神奈川県横須賀市)の従業員の雇用対策や処遇...
-
日産、追浜で160人分業務維持 部品や排ガス検査
日産自動車が、2028年3月に車両生産を終える追浜工場(神奈川県横須賀市)がある追浜地区で、約160...
-
日産、追浜地区で160人分の業務維持へ
日産自動車が、2028年3月に車両生産を終える神奈川県の追浜工場がある追浜地区で、約160人分の業務...
-
日産追浜工場終了は28年3月 労組に伝達
日産自動車が、追浜工場(神奈川県横須賀市)の車両生産を2028年3月に終了すると決めたことが12日分...
-
もしも日産が買収されるとしたら…いくらで買われる? どこに買われる?
日産自動車の「買収」が、市場で語られ始めている。横浜本社ビルの売却で「日産が最終的な資金調達に踏み込んだ」との観測が市場に広がったからだ。「背水の陣」の日産にM&Aの足音が近づいている。もしそうなれば...
-
NISSAN、「NV200バネット」改良モデル発表 日産車体湘南工場・最後の量産モデルなのか
日産自動車は「NV200」を一部仕様向上し、12月15日より発売すると発表した。正式名称「NV200バネット」は、荷物の積み込みがしやすい荷室空間と、充実の安全装備を備えたコマーシャルバンで、小回りが...
-
NISSAN、1957年以来、国産FRスポーツセダンを牽引してきたこの1台 「スカイライン」
日産自動車は、「スカイライン」の一部仕様を刷新、あわせて特別限定車「400RLimited」を発表した。11月13日から注文受付を開始し、12月18日より納車する予定であることを公式に発表した。国産F...
-
ニッサン ノートオーラ 他 計5車種 光軸が保安基準不適合
「ニッサンノートオーラ他計5車種」の前照灯(ヘッドランプ)に不具合があり、光軸が保安基準を満足していないおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。生産工場の完成検査において、前照灯検査が不適切な...
-
日本車メーカーの大逆転がここから始まる…モータージャーナリスト・清水和夫が語る「知られざる切り札」
テスラやBYDとなどの新興自動車メーカーが台頭している。日本車メーカーは生き残ることができるのか。経済ジャーナリストの安井孝之さんが、モータージャーナリストの清水和夫さんに日本の自動車産業が抱える課題...
-
だから鈴木修は晩年までイキイキ働けた…「なぜそんなに若いのか」ゴーンの質問への返答が秀逸すぎる
自動車業界で「最後のカリスマ」と呼ばれた鈴木修は1978年の社長就任以来40数年スズキのトップに君臨していた。なぜそこまで現役で頑張れたのか?経済ジャーナリストの永井隆氏は「常に大手に踏み潰されるとい...
-
あんなに「EV嫌い」だったのに…ガソリン車を愛するモータージャーナリストが「EV推し」に転向したワケ
日本では電気自動車(EV)はまだまだ少数派だ。本当にEVは普及するのか。50年間、ドライバーとしてモータースポーツに関わってきたモータージャーナリストの清水和夫さんは、かつてEVに懐疑的だったが、いま...
-
NISSAN、78kWhのバッテリー搭載の「リーフB7」が一充電走行距離、最大702km(WLTC)を実現
日産自動車は新型「日産リーフ」の日本仕様「B7」グレードを発表した。今年6月にグローバル発表した3代目となる新型「日産リーフ」は、スリークで大胆なスタイルながら考え抜かれた室内空間を実現した、2010...
-
NISSAN、北米市場のマーケティングの中核をなすセダン「セントラ」の新型を発表
日産自動車が9月24日、米国市場で主力となるセダン、新型「セントラ」を発表した。同車は2025年中に米国市場で販売開始を予定するモデルだ。新型の投入で、不振を極める米国市場での起死回生の一打となるか、...
-
2025年1-9月上場企業の「早期・希望退職」募集34社 三菱電機、三菱ケミカルなど大手メーカーでも募集相次ぐ
2025年1月-9月30日までに「早期・希望退職募集」が判明した上場企業は34社(前年同期46社)で、前年同期から約3割減少した。だが、パナソニックHDやジャパンディスプレイなど大手メーカーの大型募集...
-
NISSAN、苦境に喘ぐもチャレンジ精神は健在 激戦区スーパーハイトワゴン市場に挑む「ROOX」
日産自動車は9月19日、8月に画像&情報を先行発表していた軽自動車「ROOX(ルークス)を正式発表した。なお、受注受付は9月19日から始まっている。現在、軽自動車市場においてもっとも盛り上がりを見せて...
-
山梨県で免許不要のモビリティ「WHILL」のレンタルサービス開始へ 地域活性化や魅力向上を目指す
甲斐日産自動車とレンタルギア山梨は、WHILLと地域・業界を横断した連携を通じ、免許・ヘルメット不要で歩行領域を走行可能な近距離モビリティ「WHILL」の網羅的な取り扱いを開始すると発表した。山梨県内...
-
日産、軽自動車・超ハイトワゴン系「ルークス」をフルモデルチェンジして事前発表
日産自動車が新型軽自動車の「ルークス」を先行公開した。メーカー希望小売価格(予定)は160万円台(税込)からとなる。発売は今秋を予定。MNKVの企画による新型「ルークス」は、従来の軽自動車の常識を打....
-
ニッサン エクストレイル 走行できなくなるおそれ
「ニッサンエクストレイル」の電気装置(発電用モーター)に不具合があり、走行できなくなるおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。e-POWER車の発電用モーターにおいて、ステータコアへの絶縁材(...
-
三菱電機だけではない、パナソニック・日産・JDIなど大手企業で人員削減が続々
三菱電機が希望退職者を募集すると発表した。業績が好調なうちに次代を見据え、組織の若返りを図る狙い。同社に限らず、大手企業では今年も大がかりな人員削減が続いている。目的は各社各様だが、ここまでの主な動き...
-
上場企業の「早期・希望退職」募集 1-8月で1万人超え 募集の大型化で前年同期比1.4倍増、前年1年間を上回る
2025年1-8月上場企業「早期・希望退職募集」状況今年1月から8月31日までに判明した上場企業の「早期・希望退職」募集の対象人数が、1万人を超えた。募集の大型化が目立ち、3年ぶりに1万人を超えた20...
-
味の素、富士フイルム、コマツ…半導体を支える「意外な」日本企業
韓国勢や中国勢に押されて、家電などの最終消費財の分野で日本の存在感は薄れています。しかし、日本は、半導体用の部品、素材、装置を手がける「黒子」企業に強みがあり、台湾のTSMCのような海外大手からも頼ら...
-
8月新車販売、前年比8.3%減 6社がマイナス、さすがのトヨタも13.1%減
日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が9月1日発表した。2025年8月の日本国内新車販売台数は、前年同月比8.3%マイナスの30万1221台となり、2カ月連続のマイナ...
-
年収が高い自動車メーカー・部材会社ランキング2024【トップ5】1000万円企業が不在の衝撃
上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が高い自動車メーカー・部材会社ランキング2024」を作成した。対象期間は、2023年5月期~24年4月期。トヨタ・ホンダ・日産の「年...