「日産自動車」のニュース (2,195件)
-
前日に動いた銘柄 part2 大和コンピューター、ジェイ・イー・ティ、ヘッドウォータースなど
銘柄名4日終値⇒前日比博報堂DY<2433>1049.5-41.5みずほ証券では目標株価引き下げ。デンソー<6902>2255.5-77.0円高反転で自動車関連株は軟調な動きに。豊田自動織機<6201...
-
スバル「サンバーEV」デビュー。“農道のポルシェ”と呼ばれたサンバーの電気自動車を300万円で法人・自治体に販売【今日は何の日?12月4日】
■クリーンと使いやすさをアピールした軽商用EV2000(平成12)年12月4日、スバル(当時は、富士重工業)が人気の軽商用車「サンバー」の電気自動車「サンバーEV」の発売を始めました。走行距離が比較的...
-
スバル、ファンコミュニティーサイト「スバ学」誕生...ファンとの結びつき強化 スバルユーザーの「体験談」語る場に
SUBARU(スバル)が「スバ学」と呼ぶ公式ファンコミュニティーサイトを2023年11月20日に開設した。スバ学には「部活」や「保健室」があるという。一体どういうものなのか。「愉しく交流を深める学校の...
-
「NISMOフェスティバル2023」は12月3日に開催。日産フォーミュラEのデモランや同乗走行、キッズ向けイベントもあります
■電動化技術や「CNF」をテーマに持続可能なモータースポーツの世界を披露日産のモータースポーツファンに向けて行われるファン感謝祭である「NISMOFestival(ニスモフェスティバル)」が開催されま...
-
東洋工業初の本格乗用車「マツダ・ファミリア800」の登場が、マツダをフルライン自動車メーカーへと導いた【歴史に残るクルマと技術018】
■大ヒットしたファミリアシリーズの先導役となったファミリア800東洋工業(現、マツダ)は、1960年に発売された軽自動車「R360クーペ」と、1962年の「キャロル」で乗用車市場に参入しました。続いて...
-
トヨタ「カローラ」誕生。モータリゼーションをけん引した大衆車はスタンダードで43.2万円、今なら400万円ぐらい?【今日は何の日?11月5日】
■サニーとともに本格的なモータリゼーションを起こして大衆車トップの座に君臨1966(昭和41)年11月5日、日本を代表する大衆車「カローラ」が誕生しました。デビューは、ライバルの日産自動車「サニー」よ...
-
日産自動車の「ニッサン ハイパーパンク」は、クリエーターやアーティストに向けたコンパクトクロスオーバーEV【ジャパンモビリティショー2023】
■バイオセンシングセンサーによりドライバーの健康状態などを検知することが可能日産自動車は「ジャパンモビリティショー2023」に向けて、順次、EVのコンセプトカーを事前に発表しています。トヨタも同じ戦略...
-
日産自動車、兵庫県西宮市と連携協定を締結 災害時の避難所等でEVを電力供給源として活用し地域の強靭化へ
日産自動車は、兵庫日産自動車および日産大阪販売とともに、電気自動車(EV)を災害時の電力源として活用し、市の強靭化を図ることを目的とした連携協定を、兵庫県西宮市と締結したことを発表した。■連携項目と取...
-
熱狂のモビリティショー!近く市販されそうで魅力的なクルマは? サプライズは...マツダの「ロータリー」スポーツカー、ホンダの「プレリュード」復活!
ジャパンモビリティショー(旧東京モーターショー)が東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれている。11月5日まで。トヨタ自動車や日産自動車など自動車メーカー各社は近未来のコンセプトカーを発表したが、多...
-
金融庁の保険代理店登録抹消で、どうなる「ビッグモーター買収」
11月末でビッグモーター(東京都多摩市)の損害保険代理店登録を取り消される。同社は12月から自動車損害保険を販売できなくなり、今後3年間は代理店の再登録もできなくなる。いよいよ追い詰められた同社の買収...
-
普及するだけじゃ無責任! 日産以外は遅れてる! EVに必須の「リチウムイオン電池」のリサイクル問題の現状
この記事をまとめると■EVのリチウムイオンバッテリーの再利用を本気で考え実践しているのは日産だけ■日産自動車は再利用のために4Rエナジー社を設立し、バックアップ電源用蓄電池として提供している■リチウム...
-
豊田章男氏からいすゞの片山正則氏が会長へ! 日本自動車工業会も大きな変革をしてモビリティを取り巻く多くの課題に立ち向かう
この記事をまとめると■ 一般社団法人日本自動車工業会が4年ぶりに実地で記者会見を開催■豊田会長が今秋に開催されたジャパンモビリティショー2023の盛会ぶりについて語った■豊田会長は2023年で自工会の...
-
日産「ダットサン・ブルーバード」6代目(910型)デビュー。ターボもハードトップも登場して3代目(510型)以来の大ヒット【今日は何の日?11月2日】
■先進技術を投入したブルーバード最後のFRモデル1979(昭和54)年11月2日、日産自動車の「ダットサン・ブルーバード」がモデルチェンジを行い、6代目がデビューしました。ライバルのトヨタ「コロナ」に...
-
トヨタ「ジャパンタクシー(JPN TAXI)」ベースの自動運転(無人)タクシーが西新宿を走る【今日は何の日?11月27日】
■トヨタ「JPNTAXI」ベースの自動運転タクシーが体験試乗会を開催2022(令和4)年11月25日~27日に西新宿で開催された「スマートシティフェスタ」の自動運転体験プログラムで、トヨタ「JPNTA...
-
国産乗用車初のターボモデルが日産「セドリック/グロリア」(430型)に追加。1980年代の高性能ターボ時代の幕開け【今日は何の日?10月31日】
■直6SOHCエンジンにターボを搭載したセドリックターボ登場1979(昭和54)年10月31日、日産自動車の5代目「セドリック」と兄弟車6代目「グロリア」に、国内乗用車としては初のターボチャージャー搭...
-
国内メーカー初のF1にチャレンジしたホンダ、技術の粋を結集したF1マシン「RA271」の凄さとは【歴史に残るクルマと技術017】
■2輪の世界制覇に続いてF1にチャレンジしたホンダマン島TTレースの優勝など、2輪レースで成功を収めたホンダは、次なる目標として1963年1月にF1参戦を発表。F1最強を目指して出来上がったマシンが「...
-
NISSANの創立90周年を記念した「BE@RBRICK(ベアブリック)」が、数量限定で予約販売中!
12月26日(火)に創立90周年を迎えた日産自動車が、メディコム・トイ社とコラボした90周年記念のBE@RBRICK(ベアブリック)、「NISSAN90thアニバーサリーBE@RBRICK100%&4...
-
2023年第3四半期|TOBプレミアム分析レポート
2023年第3四半期のTOBは件数、金額ともに第3四半期としては2年連続の増加となった。年間累計件数では47件。一方、年間累計取引金額は第3四半期で追い上げて2兆6593億円と昨年通年を上回り、3年ぶ...
-
ホンダ「プレリュード」登場。デートカーとして一世を風靡した2代目、3代目プレリュードの布石となった初代【今日は何の日?11月24日】
■シビック、アコードに続いたホンダ初のスペシャリティカー1978年(昭和53)年11月24日、ホンダからスペシャリティクーペの初代「プレリュード」が登場しました。ホンダが、コンパクトカー「シビック」と...
-
「スカG伝説」とは? ポルシェ904を7周目ヘアピンで抜き去った「スカイラインGT(S54型)」速さの秘密【歴史に残るクルマと技術016】
■2代目スカイラインに直6エンジンを搭載したスカイラインGT誕生1964(昭和39)年5月2日から2日間、第2回日本グランプリが鈴鹿サーキットで開催されました。前年の第1回日本GPで惨敗を喫したプリン...
-
ステップワゴン(ガソリンターボ)の実燃費は12.4km/L。WLTC燃費の1割ダウンは立派!【新車リアル試乗 9-16 ホンダステップワゴン 販売動向/燃費 まとめ編】
■ステップワゴンまとめ・人気のほどがうかがえる販売台数ステップワゴンリアル試乗最終回。現行6代めステップワゴンの国内販売開始から現在に至るまでの販売動向を見ていきます。●販売動向ホンダ広報の方にお願い...
-
トリノモーターショーで「スカイラインスポーツ」がデビュー。現在なら約2500万円もする高級スポーツカーだった【今日は何の日?11月17日】
■流麗なイタリアンデザインのスポーツカーが華麗にデビュー1960(昭和35)年11月17日、富士精密工業(プリンス自動車の前身)の「スカイラインスポーツクーペ&コンバーチブル」が、イタリア・トリノのモ...
-
インフィニティ・QX80の姉妹車、日産「アルマーダ」次期型デザインを大予想
■ライバルはトヨタ「ランドクルーザー」新型日産は現在、フルサイズ・クロスオーバーSUV「アルマーダ」次期型を開発中ですが、その最終デザインを大予想しました。アルマーダは主に中東市場で販売されているSU...
-
下回りの写真にドッキリ! 今どきの車って「乗りっぱなしで大丈夫…じゃない」証拠を見てきました
■日産自動車大学校の「Dr.Kプロジェクト」着々進行中●車検を受けてるだけで安全ではありません!今どきの国産車って、乗りっぱなしでもめったに壊れることはない。車検だって世界一厳しくてそれも2年おきにや...
-
「ODAIBAモーターパレード」開催。昭和の名車とレーシングカーの激走に観客が熱狂【今日は何の日?11月16日】
■東京モーターショー2013の開催直前に往年の名車が登場2013(平成25)年の「第43回東京モーターショー2013」開催が目前に迫った11月16~17日、モーターショーと同時開催の「お台場モーターフ...
-
「フェアレデー」は北米専用に生まれた日産のスポーツカー。「ダットサン・フェアレディ1500(SP310型)」誕生から「フェアレディZ」への軌跡【歴史に残るクルマと技術012】
■国産初となる本格スポーツカーのダットサン・フェアレディ15001962(昭和37)年10月4日、日産自動車から国産初の本格スポーツカー「ダットサン・フェアレディ」が発表・発売されました。前年の全日本...
-
日産自動車から「キャラバン MYROOM」が登場。木目を多用した簡易キャンパーモデル
■期間限定の特別仕様車「キャラバンMYROOMLaunchedition」も同時設定キャピングカーがレジャーの相棒として定番化する中、日本の自動車メーカーの中で積極的に車中泊仕様を設定しているのが日産...
-
関門海峡を跨ぐ高速道路「関門橋」が開通。自動車の急増に対応して高速道路整備が加速【今日は何の日?11月14日】
■関門トンネルの交通量を緩和するため関門橋を建造1973(昭和48)年11月14日、当時東洋一の吊り橋「関門橋」が開通しました。本州と九州との間にある関門海峡の下関市壇之浦と北九州市門司区門司に架けら...
-
日産、EVコンセプトカー「ニッサン ハイパーパンク」発表 ヘッドレストでドライバーの健康状態などを検知も
日産自動車は、JAPANMOBILITYSHOW2023(ジャパンモビリティショー2023。一般公開日:10月28日~11月5日、場所:東京ビッグサイト)に出展するEVコンセプトカーの第四弾となる「ニ...
-
前日に動いた銘柄 part1 ヘッドウォータース、エフ・コード、Waqooなど
銘柄名16日終値⇒前日比ブラス<2424>703+50発行済株式数の5.5%上限の自社株買いを発表。ヘッドウォータース<4011>9350+1500レッドハットのパートナーに認定。GEI<9212>7...