「日産自動車」のニュース (2,216件)
-
スピンオフ、スピンアウトを支援 ゼロワンブースターキャピタルが「SPIN X10」のキックオフイベントを開催
スタートアップへの出資を行っているゼロワンブースターキャピタル(東京都千代田区)は2023年11月28日に、スタートアップ⽀援事業「SPINX10(スピンエックス)」のキックオフイベントを開催した。S...
-
トヨタ初のライトウェイトスポーツ「トヨタスポーツ800」、非力ながらライバルを圧倒した“ヨタハチ”の速さの秘訣【歴史に残る車と技術021】
■優れた空力性能と軽量ボディに特化したヨタハチ1965(昭和40)年に、トヨタの2シーター・コンパクトスポーツカー「トヨタスポーツ800」がデビューしました。トヨタスポーツ800は、その前年1964年...
-
グローセル Research Memo(3):自動車分野中心の半導体商社。自社開発製品にも注力し事業拡大・収益力向上へ
■事業概要1.主な事業内容グローセルの主たる事業は、マイクロコンピューター(マイコン)や各種半導体等を半導体メーカーから仕入れ、販売する電子部品商社としての機能であるが、先端技術情報に基づいた高度な技...
-
カッパー色とブラックのアクセントカラーで特別感を演出する記念車! 日産90周年を祝う「90th Anniversary」を電動車7台に設定
この記事をまとめると■日産の設立90周年を記念したモデル「90thAnniversary」が設定される■「90thAnniversary」が設定されるのは「ノート」「ノートオーラ」「セレナ」「エクスト...
-
日産自動車が「創立90周年記念イベント」を日産グローバル本社ギャラリー、NISSAN CROSSINGなどで開催
■ヘリテージカーの展示や試乗、追浜にある「GRANDRIVE」での特別な試乗体験も用意日産自動車は2023年12月26日に創立90周年を迎えます。90周年を記念して、2023年11月19日(日)から2...
-
スズキ初の小型車、日本初のFF小型車「フロンテ800」。なぜ急いでデビューして少量生産で終わったのか?【歴史に残るクルマと技術020】
■フロンテ800で小型大衆車市場に参入したスズキ1955年、日本初の量産軽自動車「スズライト」を世に送り出したスズキは、1962年により大衆に好まれるような軽乗用車「スズライト・フロント」を経て、19...
-
前場に注目すべき3つのポイント~金融政策決定会合の結果判明後に荒い値動きに~
19日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■金融政策決定会合の結果判明後に荒い値動きに■Kudan、上方修正営業損失▲5.5億円←▲5.6億円■前場の注目材料:エア・ウォーター、米でグリー...
-
RJCカーオブザイヤー、2023年は日産「セレナ」に このあと控える日本カー・オブ・ザ・イヤー、獲りそうなクルマは?ダブル受賞あるか?
年末恒例の「RJCカーオブザイヤー」に、2023年は日産自動車の「セレナ」が決まった。残るもう1つの「日本カー・オブ・ザ・イヤー」は12月7日に決定する。日産セレナは日本カー・オブ・ザ・イヤーの最終選...
-
自動車業界大手7社の2023年4-9月決算
自動車業界大手の三菱自動車、トヨタ自動車、SUBARU、マツダ、スズキ、日産自動車、本田技研工業の大手7社の2023年4~9月期(第2四半期)中間決算が出揃った。EV化などで世界を引っ張ってきた中国市...
-
ルノー(Renault)が日産自動車株式会社<7201>株式の変更報告書を提出
東証プライムの日産自動車株式会社<7201>について、ルノー(Renault)が11月8日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「保有株券等の内訳の変更株券等に関する担保契約...
-
日産自動車、2023年度上期決算を発表 上期営業利益は3,367億円を達成し前年比倍以上に 通期見通しも700億円改善し上方修正
日産自動車は、11月9日に2023年度の上期決算と通期見通しの修正を発表した。2023年度上期財務実績2023年度上期の連結売上高は前年同期比1.4兆円増の6兆633億円、連結営業利益は同1,801億...
-
「日産ニューモビリティコンセプト」横浜で実証試験を開始。全長2340mm/全幅1230mmの2人乗り超小型EV【今日は何の日?11月19日】
■観光客や地域住民の移動手段としての有用性を実証2012(平成24)年11月19日、日産自動車と横浜市が超小型EV「日産ニューモビリティコンセプト」を使ったモビリティの実証試験を開始しました。横浜市内...
-
前日に動いた銘柄 part2 ホーブ、ホリイフード、丸千代山岡家など
銘柄名14日終値⇒前日比東京電力HD<9501>777.6-39.3過度な原発再稼働期待の流れが後退し。川崎重工業<7012>2824-158重工大手の中では円高デメリット銘柄とされ。ダイセル<420...
-
運転中でも音声操作でメッセージの送受信ができる「Nissan Message Park」のサービスがスタート
■スマホの操作なしでメッセージのやりとりからナビの目的地設定までできるスマホと車両、あるいは車載ナビやディスプレイオーディオと接続することで、多彩なサービス、機能が使えるスマホ連携、コネクティビティが...
-
「技術の日産」、真価問われる節目の「90周年」 記念イベントにも注目...歴代名車の中から、展示してほしいクルマ選ぶ「総選挙」の結果は?
日産自動車は創立90周年の記念イベントを2023年11月19日から2024年1月8日まで、横浜市の日産グローバル本社と東京・銀座のギャラリー「NISSANCROSSING(ニッサン・クロッシング)など...
-
日産セレナが安全性能評価で最高評価の「ファイブスター賞」を獲得
■ガソリンエンジン車の「ハイウェイスターVセレクション」を新設定日産自動車は、自動車事故対策機構(NASVA)による「自動車アセスメント2023」において、日産セレナが最高評価の「ファイブスター賞」を...
-
“走るシーラカンス”三菱のフラッグシップサルーンとして長く君臨した「デボネア」はなぜそう呼ばれた?【歴史に残るクルマと技術019】
■三菱グループのショーファーカーとして活躍した長寿モデル「三菱500(1955年)」と軽自動車「ミニカ(1962年)」で小型乗用車事業に参入した三菱重工は、1964(昭和39)年7月に高級車市場へフラ...
-
初期のトヨタの躍進を支えた3代目「コロナRT40型」、なぜ宿敵・日産ブルーバードを制することができたのか【歴史に残るクルマと技術015】
■米国進出に成功して初期のトヨタ躍進の起爆剤になった3代目コロナ1964(昭和38)年9月、トヨタの「クラウン」の下に位置する小型乗用車「トヨペットコロナ」の3代目が登場しました。ライバルの日産自動車...
-
ドライブデートを盛り上げてくれる2人だけのプレミアム感! 日産オーラで行く「秘密のオーベルジュ」とは
この記事をまとめると■ドライブデートには「ふたりだけのプレミアム感」が必要■スペシャルなフルコース料理はデートを盛り上げてくれる■日産ノートオーラで特別なドライブデートに行こう極上のフランス料理はドラ...
-
「全身センス」ってどういうことだ!? 衝撃キャッチコピーで登場した「初代プレセア」はバブルじゃなきゃ通用しないセダンだった
この記事をまとめると■「全身センス」のキャッチコピーを持った日産プレセアを振り返る■1980年代から90年代は4ドアハードトップが流行した■初代モデルは和田智さんのデザインであったバブル期は4ドアハー...
-
日産自動車、2023年9月度および4月~9月の累計生産・販売・輸出実績を発表 輸出は対前年同月比+39.0%に
日産自動車は、2023年9月度および2023年4月~9月累計の生産・販売・輸出実績を発表した。詳細は以下の通り。■生産【9月度】・グローバル生産は、対前年同月比-2.8%と前年実績を下回った。・国内生...
-
前日に動いた銘柄 part2 大和コンピューター、ジェイ・イー・ティ、ヘッドウォータースなど
銘柄名4日終値⇒前日比博報堂DY<2433>1049.5-41.5みずほ証券では目標株価引き下げ。デンソー<6902>2255.5-77.0円高反転で自動車関連株は軟調な動きに。豊田自動織機<6201...
-
スバル「サンバーEV」デビュー。“農道のポルシェ”と呼ばれたサンバーの電気自動車を300万円で法人・自治体に販売【今日は何の日?12月4日】
■クリーンと使いやすさをアピールした軽商用EV2000(平成12)年12月4日、スバル(当時は、富士重工業)が人気の軽商用車「サンバー」の電気自動車「サンバーEV」の発売を始めました。走行距離が比較的...
-
スバル、ファンコミュニティーサイト「スバ学」誕生...ファンとの結びつき強化 スバルユーザーの「体験談」語る場に
SUBARU(スバル)が「スバ学」と呼ぶ公式ファンコミュニティーサイトを2023年11月20日に開設した。スバ学には「部活」や「保健室」があるという。一体どういうものなのか。「愉しく交流を深める学校の...
-
「NISMOフェスティバル2023」は12月3日に開催。日産フォーミュラEのデモランや同乗走行、キッズ向けイベントもあります
■電動化技術や「CNF」をテーマに持続可能なモータースポーツの世界を披露日産のモータースポーツファンに向けて行われるファン感謝祭である「NISMOFestival(ニスモフェスティバル)」が開催されま...
-
東洋工業初の本格乗用車「マツダ・ファミリア800」の登場が、マツダをフルライン自動車メーカーへと導いた【歴史に残るクルマと技術018】
■大ヒットしたファミリアシリーズの先導役となったファミリア800東洋工業(現、マツダ)は、1960年に発売された軽自動車「R360クーペ」と、1962年の「キャロル」で乗用車市場に参入しました。続いて...
-
トヨタ「カローラ」誕生。モータリゼーションをけん引した大衆車はスタンダードで43.2万円、今なら400万円ぐらい?【今日は何の日?11月5日】
■サニーとともに本格的なモータリゼーションを起こして大衆車トップの座に君臨1966(昭和41)年11月5日、日本を代表する大衆車「カローラ」が誕生しました。デビューは、ライバルの日産自動車「サニー」よ...
-
日産自動車の「ニッサン ハイパーパンク」は、クリエーターやアーティストに向けたコンパクトクロスオーバーEV【ジャパンモビリティショー2023】
■バイオセンシングセンサーによりドライバーの健康状態などを検知することが可能日産自動車は「ジャパンモビリティショー2023」に向けて、順次、EVのコンセプトカーを事前に発表しています。トヨタも同じ戦略...
-
日産自動車、兵庫県西宮市と連携協定を締結 災害時の避難所等でEVを電力供給源として活用し地域の強靭化へ
日産自動車は、兵庫日産自動車および日産大阪販売とともに、電気自動車(EV)を災害時の電力源として活用し、市の強靭化を図ることを目的とした連携協定を、兵庫県西宮市と締結したことを発表した。■連携項目と取...
-
熱狂のモビリティショー!近く市販されそうで魅力的なクルマは? サプライズは...マツダの「ロータリー」スポーツカー、ホンダの「プレリュード」復活!
ジャパンモビリティショー(旧東京モーターショー)が東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれている。11月5日まで。トヨタ自動車や日産自動車など自動車メーカー各社は近未来のコンセプトカーを発表したが、多...