「日産自動車」のニュース (2,195件)
-
日産が新しいカーシェアリングサービス「NISSAN e-シェアモビ」開始を発表【今日は何の日?12月8日】
■「リーフ」と「ノートe-POWER」を使ったカーシェアリングサービス2017(平成29)年12月8日、日産自動車は“ニッサンインテリジェント・モビリティ”の取り組みを特徴としたカーシェアリングサービ...
-
大学生がデザインしたハイエース・ベースのキャンピングカーが完成。2024年2月のキャンピングカーショーで初披露
■実車7台の製造・販売も予定アウトドアブームに後押しされるかように、近年、ますます人気が高くなっているキャンピングカー。特に、ハイエースをベースとし、外観をあまり変更していないモデルは、広い居住空間を...
-
年収が高い会社ランキング2023【東京除く関東地方・トップ5】1位は1448万円、神奈川の絶好調企業!
今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って『年収が高い会社ランキング2023【東京除く関東地方】』を作成した。対象は東京を除く関東地方(神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城の...
-
日産「GT-R50 by Italdesign」50台限定販売の受注開始。「NISMO GT-R」ベースで価格1億円超のスーパーカー【今日は何の日?12月7日】
■日産とイタルデザインが共同開発したスペシャルモデル2018(平成30)年12月7日、日産自動車はイタルデザインと共同開発した50台限定「GT-R50byItaldesign」の市販モデルのデザインを...
-
販売台数だけじゃなくてボディカラーでも無双ってN-BOXは無敵かよ! 「オートカラーアウォード2023」でCMF担当者を直撃した
この記事をまとめると■12月13日に今年で25回目となる「オートカラーアウォード2023」が発表された■二輪・四輪合わせて9社、12のカラーデザインがノミネートされている■グランプリにはホンダN-BO...
-
日野自動車「コンテッサ1300クーペ」、ミケロッティがデザインした世界が認めた流麗なクーペ【歴史に残るクルマと技術022】
■日野自動車が投入した最後の小型乗用車コンテッサ1300クーペ1965(昭和40)年4月、日野自動車の「コンテッサ1300クーペ」がデビューしました。日野自動車は、現在トラック・バスの商用車に特化した...
-
日産が電気自動車「リーフ」発表。本格的な量産EVとして航続距離200km・車両価格376万円でデビュー【今日は何の日?12月3日】
■5人乗りハッチバックスタイルの本格的なEV2010(平成22)年12月3日、日産自動車は新型EV「リーフ」を発表、発売は12月20日から始まりました。リーフの車名は、植物の葉“Leaf”にちなんでお...
-
“日本一速い男”星野一義選手が、NISMOフェスティバルでラストラン【今日は何の日?12月1日】
■NISMOフェスティバルのラストランで、栄光のキャリアに終止符2002(平成14)年12月1日、同年8月にレーシングドライバーの引退を表明していた星野一義選手が、日産自動車モータースポーツの祭典「N...
-
ルークスがビームスとコラボ! 中古のマーチが超オシャレに変身! 日産が東京オートサロン2024で展示するコンセプトカーを発表【前編】
この記事をまとめると■2024年1月12〜1月14日に開催される東京オートサロンに日産がブースを出展■日産は4台のコンセプトモデルを会場で展示する■2台は日産ROOXとビームスのコラボ、中古車をリメイ...
-
スピンオフ、スピンアウトを支援 ゼロワンブースターキャピタルが「SPIN X10」のキックオフイベントを開催
スタートアップへの出資を行っているゼロワンブースターキャピタル(東京都千代田区)は2023年11月28日に、スタートアップ⽀援事業「SPINX10(スピンエックス)」のキックオフイベントを開催した。S...
-
トヨタ初のライトウェイトスポーツ「トヨタスポーツ800」、非力ながらライバルを圧倒した“ヨタハチ”の速さの秘訣【歴史に残る車と技術021】
■優れた空力性能と軽量ボディに特化したヨタハチ1965(昭和40)年に、トヨタの2シーター・コンパクトスポーツカー「トヨタスポーツ800」がデビューしました。トヨタスポーツ800は、その前年1964年...
-
グローセル Research Memo(3):自動車分野中心の半導体商社。自社開発製品にも注力し事業拡大・収益力向上へ
■事業概要1.主な事業内容グローセルの主たる事業は、マイクロコンピューター(マイコン)や各種半導体等を半導体メーカーから仕入れ、販売する電子部品商社としての機能であるが、先端技術情報に基づいた高度な技...
-
カッパー色とブラックのアクセントカラーで特別感を演出する記念車! 日産90周年を祝う「90th Anniversary」を電動車7台に設定
この記事をまとめると■日産の設立90周年を記念したモデル「90thAnniversary」が設定される■「90thAnniversary」が設定されるのは「ノート」「ノートオーラ」「セレナ」「エクスト...
-
日産自動車が「創立90周年記念イベント」を日産グローバル本社ギャラリー、NISSAN CROSSINGなどで開催
■ヘリテージカーの展示や試乗、追浜にある「GRANDRIVE」での特別な試乗体験も用意日産自動車は2023年12月26日に創立90周年を迎えます。90周年を記念して、2023年11月19日(日)から2...
-
スズキ初の小型車、日本初のFF小型車「フロンテ800」。なぜ急いでデビューして少量生産で終わったのか?【歴史に残るクルマと技術020】
■フロンテ800で小型大衆車市場に参入したスズキ1955年、日本初の量産軽自動車「スズライト」を世に送り出したスズキは、1962年により大衆に好まれるような軽乗用車「スズライト・フロント」を経て、19...
-
前場に注目すべき3つのポイント~金融政策決定会合の結果判明後に荒い値動きに~
19日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■金融政策決定会合の結果判明後に荒い値動きに■Kudan、上方修正営業損失▲5.5億円←▲5.6億円■前場の注目材料:エア・ウォーター、米でグリー...
-
RJCカーオブザイヤー、2023年は日産「セレナ」に このあと控える日本カー・オブ・ザ・イヤー、獲りそうなクルマは?ダブル受賞あるか?
年末恒例の「RJCカーオブザイヤー」に、2023年は日産自動車の「セレナ」が決まった。残るもう1つの「日本カー・オブ・ザ・イヤー」は12月7日に決定する。日産セレナは日本カー・オブ・ザ・イヤーの最終選...
-
自動車業界大手7社の2023年4-9月決算
自動車業界大手の三菱自動車、トヨタ自動車、SUBARU、マツダ、スズキ、日産自動車、本田技研工業の大手7社の2023年4~9月期(第2四半期)中間決算が出揃った。EV化などで世界を引っ張ってきた中国市...
-
ルノー(Renault)が日産自動車株式会社<7201>株式の変更報告書を提出
東証プライムの日産自動車株式会社<7201>について、ルノー(Renault)が11月8日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「保有株券等の内訳の変更株券等に関する担保契約...
-
日産自動車、2023年度上期決算を発表 上期営業利益は3,367億円を達成し前年比倍以上に 通期見通しも700億円改善し上方修正
日産自動車は、11月9日に2023年度の上期決算と通期見通しの修正を発表した。2023年度上期財務実績2023年度上期の連結売上高は前年同期比1.4兆円増の6兆633億円、連結営業利益は同1,801億...
-
「日産ニューモビリティコンセプト」横浜で実証試験を開始。全長2340mm/全幅1230mmの2人乗り超小型EV【今日は何の日?11月19日】
■観光客や地域住民の移動手段としての有用性を実証2012(平成24)年11月19日、日産自動車と横浜市が超小型EV「日産ニューモビリティコンセプト」を使ったモビリティの実証試験を開始しました。横浜市内...
-
前日に動いた銘柄 part2 ホーブ、ホリイフード、丸千代山岡家など
銘柄名14日終値⇒前日比東京電力HD<9501>777.6-39.3過度な原発再稼働期待の流れが後退し。川崎重工業<7012>2824-158重工大手の中では円高デメリット銘柄とされ。ダイセル<420...
-
運転中でも音声操作でメッセージの送受信ができる「Nissan Message Park」のサービスがスタート
■スマホの操作なしでメッセージのやりとりからナビの目的地設定までできるスマホと車両、あるいは車載ナビやディスプレイオーディオと接続することで、多彩なサービス、機能が使えるスマホ連携、コネクティビティが...
-
「技術の日産」、真価問われる節目の「90周年」 記念イベントにも注目...歴代名車の中から、展示してほしいクルマ選ぶ「総選挙」の結果は?
日産自動車は創立90周年の記念イベントを2023年11月19日から2024年1月8日まで、横浜市の日産グローバル本社と東京・銀座のギャラリー「NISSANCROSSING(ニッサン・クロッシング)など...
-
日産セレナが安全性能評価で最高評価の「ファイブスター賞」を獲得
■ガソリンエンジン車の「ハイウェイスターVセレクション」を新設定日産自動車は、自動車事故対策機構(NASVA)による「自動車アセスメント2023」において、日産セレナが最高評価の「ファイブスター賞」を...
-
“走るシーラカンス”三菱のフラッグシップサルーンとして長く君臨した「デボネア」はなぜそう呼ばれた?【歴史に残るクルマと技術019】
■三菱グループのショーファーカーとして活躍した長寿モデル「三菱500(1955年)」と軽自動車「ミニカ(1962年)」で小型乗用車事業に参入した三菱重工は、1964(昭和39)年7月に高級車市場へフラ...
-
初期のトヨタの躍進を支えた3代目「コロナRT40型」、なぜ宿敵・日産ブルーバードを制することができたのか【歴史に残るクルマと技術015】
■米国進出に成功して初期のトヨタ躍進の起爆剤になった3代目コロナ1964(昭和38)年9月、トヨタの「クラウン」の下に位置する小型乗用車「トヨペットコロナ」の3代目が登場しました。ライバルの日産自動車...
-
ドライブデートを盛り上げてくれる2人だけのプレミアム感! 日産オーラで行く「秘密のオーベルジュ」とは
この記事をまとめると■ドライブデートには「ふたりだけのプレミアム感」が必要■スペシャルなフルコース料理はデートを盛り上げてくれる■日産ノートオーラで特別なドライブデートに行こう極上のフランス料理はドラ...
-
日産自動車、2023年9月度および4月~9月の累計生産・販売・輸出実績を発表 輸出は対前年同月比+39.0%に
日産自動車は、2023年9月度および2023年4月~9月累計の生産・販売・輸出実績を発表した。詳細は以下の通り。■生産【9月度】・グローバル生産は、対前年同月比-2.8%と前年実績を下回った。・国内生...
-
「全身センス」ってどういうことだ!? 衝撃キャッチコピーで登場した「初代プレセア」はバブルじゃなきゃ通用しないセダンだった
この記事をまとめると■「全身センス」のキャッチコピーを持った日産プレセアを振り返る■1980年代から90年代は4ドアハードトップが流行した■初代モデルは和田智さんのデザインであったバブル期は4ドアハー...