「日産自動車」のニュース (2,196件)
-
トヨタ「RAV4」デビュー。都会派クロスオーバーSUVの初代は価格176.9万円、クロカンブームを押しのける大ヒット【今日は何の日?5月10日】
■乗用車ベースで街乗りも快適に走れるクロスオーバーSUVとして大ヒット1994年(平成6年)5月10日、トヨタのクロスオーバーSUV「RAV4」が発売されました。1990年代前半のRVブームの中、乗用...
-
マツダ「ボンゴ」標準価格38.5万円でデビュー。ワンボックスの代名詞となりマツダの屋台骨を支える【今日は何の日?5月9日】
■エンジンを床下に置くキャブオーバー型商用車/乗用車として一世を風靡1966年(昭和41年)5月9日、マツダの初代「ボンゴ」がデビューしました。ボンゴシリーズは、キャブオーバーのRR(リアエンジン・リ...
-
ホンダ「ステップワゴン」価格179.8万円で登場。発売から3年間ミニバン首位を独走した人気の秘密は?【今日は何の日?5月8日】
■コンパクトサイズのミニバンながら広い室内空間と快適性を実現1996年(平成8年)5月8日、ホンダから初代「ステップワゴン」が発売されました。ステップワゴンは当時ホンダが進めていた“クリエイティブ・ム...
-
トヨタ2代目「カローラ/スプリンター(E20系)」デビュー。レビン/トレノが生まれる2代目は43.9万円〜【今日は何の日?5月6日】
■ボディを大きくしてファミリーカーとしての快適性を追求1970年(昭和45年)5月6日、トヨタから2代目「カローラ/スプリンター」が発売されました。1966年に登場した初代カローラは、手頃な大衆車とし...
-
Nissan、「上海モーターショー2023」で、コンセプトカー「Max-Out」 中国で初公開
日産自動車は4月18日に開幕する「上海モーターショー2023」で、コンセプトカー「Max-Out」(マックスアウト)を中国で初公開すると発表した。また、中国の多様な顧客ニーズに応える新型車や世界初公開...
-
日産自動車がEV、e-POWER向けの「後付け急加速抑制アシスト」を発売
■障害物の有無に関わらず、30km/h以下のアクセルの踏み過ぎ、踏み間違いを検知ペダル踏み間違いによる死亡事故などが大きく報道される中、後付けの急加速抑制装置が注目されてきました。自動車メーカーでは、...
-
第1回日本グランプリ開催。スカイラインが惨敗したそのワケとは?【今日は何の日?5月4日】
■前年に建設された鈴鹿サーキットで開催された本格的な4輪レース1963年(昭和38)年5月3日~4日、第1回日本グランプリ(GP)が、前年1962年の11月に開業した鈴鹿サーキットにおいて開催されまし...
-
日産「エクストレイル」にハイブリッド追加。リーズナブルな価格280.5万円(2WD)/301.1万円(4WD)で人気を獲得【今日は何の日?4月7日】
■人気のエクストレイルの燃費をハイブリッド化で改善2015(平成27)年4月7日、日産自動車は「エクストレイル」にハイブリッドモデルを追加することを発表しました。2013年の3代目に、「フーガ」などで...
-
女優 伊藤かずえ+シーマに、日産初公開のレストア済みスカイライン2000GTやパオ、Z32も登場!【オートモビルカウンシル2023】
■シーマで注目を集めた女優の伊藤かずえさん、パオ、フェアレディZのオーナーによるトークイベントも開催日産自動車は、2023年4月14日(金)から16日(日)まで、千葉県・幕張メッセで開催される「AUT...
-
クルマの意外な「あるあるトラブル」に注意!フロントガラスにサンシェードを装着したらドラレコが故障した?
■クルマの寿命が近くなくても意外なトラブルが起きる!?よくあるクルマにまつわるトラブルといえば、タイヤのパンクやバースト、バッテリーが上がってしまうなどをイメージする人が多いでしょう。これらは、基本的...
-
ベース車「2000GT」100台限定、89.5万円のプリンス「スカイラインGT」が第2回日本グランプリで快挙。「スカG神話」始まる【今日は何の日?5月2日】
■スカイラインに直6エンジンを搭載した“羊の皮を被った狼”で雪辱を晴らす1964(昭和39)年5月2日から2日間、第2回日本グランプリ(GP)が鈴鹿サーキットで開催されました。前年に開催された第1回日...
-
大雨の岡山開幕レースで「リアライズ日産メカニックチャレンジGT-R」を支えた学生たち【スーパーGT 2023】
■56号車リアライズ日産メカニックチャレンジGT-Rには学生メカニックも参加2023年4月16日(日)に決勝レースが行われた「2023AUTOBACSSUPERGTRound1OKAYAMAGT300...
-
AE86に続く電動「GT-R」が謎の大排気口を装備しているワケとは?
■ティザームービーの排気音が新たなBEVの可能性を暗示日産自動車が2023年3月28日、同社の公式Twitter上で最新の電動化技術により、R32型「GT-R」をBEV(電気自動車)にコンバージョンす...
-
日産が戦中・戦後に活躍した本格的な国産消防ポンプ自動車第1号「ニッサン180型消防ポンプ自動車」を再生
■東京消防庁からの移動で、昭和レトロな消防車が走行可能な状態によみがえる伊藤かずえさんのシーマをレストアした日産が話題ですが、これに限らず、さらに力強く古いクルマを再生させる試みが、日本の自動車メーカ...
-
日産グローバル本社ギャラリーで子どもと楽しめるGWイベントを開催中!
■iPadを使ったクルマのデザインやヘリテージカー塗り絵などを親子で楽しめる今週末からゴールデンウィークで連休、あるいは飛び石連休という方も多いのではないでしょうか。特に連休になる後半は行楽地を中心に...
-
半世紀前の消防車をレストア!6月の東京国際消防防災展で展示へ
再生した『ニッサン180型消防ポンプ自動車』を東京国際消防防災展2023にてお披露目日産は、かつて同社が製作した『ニッサン180型消防ポンプ自動車』を走行可能な状態に再生し、今年6月15日(木曜日)か...
-
ターボ付き軽自動車おすすめ9選!ターボは必要?デメリットなど解説
ターボ車とは@scharfsinn86/stock.adobe.com日本の自動車業界で人気ジャンルに定着している「軽自動車」。街を歩いていれば1台は見かけるでしょう。ターボと聞いて、“パワーアップ”...
-
日産スカイラインGT-R、伝説の「BNR32」が34年ぶりにEVで復活へ!
■BNR32に憧れたエンジニアが発想。「もっとエキサイティングな車を」日産自動車は「スカイラインGT-R」(BNR32型)をベースとしたフルエレクトリックモデル「R32GT-REVConversion...
-
トヨタ「カローラ/スプリンター」3代目デビュー。安価な58.1万円で大衆車カローラの絶対的地位を確立【今日は何の日?4月26日】
■豊富なバリエーションによって圧倒的な人気を獲得1974年(昭和49年)の4月26日、トヨタの3代目「カローラ/スプリンター」が発売されました。カローラは、現在も続く世界で最も売れているクルマであり、...
-
ADR日本株ランキング~ソニーGなど全般買い優勢、シカゴは大阪比140円高の27940円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル132.64円換算)でソニーG、ファナック、ソフトバンクG、三井物産、日産自動車などが買われ、全般買い優勢となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪...
-
前日に動いた銘柄 part1 ディスコ、SCREEN、アドバンテストなど
銘柄名21日終値⇒前日比東京ガス<9531>2660+11023年3月期利益見込みを上方修正。キャピタル・アセット・プランニング<3965>683+28上半期利益見込みを上方修正。J・TEC<7774...
-
日産が「後付け急加速抑制アシスト」発売、『ノート e-POWER』から順次拡大
「後付け急加速抑制アシスト」を発売、対象モデルは順次拡大日産自動車、後付け急加速抑制アシストを発売日産は2023年3月29日に、先代にあたるE12型の『ノートe-POWER』向けに、低速走行時における...
-
日産のVCターボ(可変圧縮比機構付きのガソリンエンジン)が「第55回 市村産業賞・貢献賞」を受賞
■世界初の技術で高出力化と省燃費性能を両立日産自動車のVCターボ(可変圧縮比機構付きのガソリンエンジン)は、日本向けとしてはエクストレイルの「e-POWER」用として実用化されています。このほど、同社...
-
前日に動いた銘柄 part1 ディスコ、SCREEN、アドバンテストなど
銘柄名21日終値⇒前日比東京ガス<9531>2660+11023年3月期利益見込みを上方修正。キャピタル・アセット・プランニング<3965>683+28上半期利益見込みを上方修正。J・TEC<7774...
-
トヨタ3代目「ヴィッツ」に熱効率38%の新型エンジン搭載するマイナーチェンジ。価格145.1万~180.7万円で登場【今日は何の日?4月21日】
■ハイブリッド並みの低燃費で巻き返しを狙う2014年(平成26年)4月21日、2010年に登場した3代目「ヴィッツ」のマイナーチェンジが実施されました。新たに開発された1.3Lエンジンを搭載したヴィッ...
-
日産東京販売ホールディングス---傘下の日産東京販売が日産自動車と共同で「NISSAN HYPE LAB」実証実験を開始
日産東京販売ホールディングスは8日、日産自動車と共同で「NISSANHYPELAB」の実証実験を開始したと発表。「NISSANHYPELAB」は顧客が日産車の車種やグレードの見当・選定から試乗、購入の...
-
北極から南極へ約2万7000kmをクルマで走破!? しかもEVのアリアで挑む冒険を日産が行う意味とは?
この記事をまとめると■日産アリアで北極から南極を目指す約2万7000kmの冒険の旅がスタートした■気温によって変わるバッテリー性能という欠点の一方で、モーター駆動による4輪制御と瞬時の応答性という長所...
-
「2024年問題」を解決する操作性!? UDの新大型トラクタヘッド「クオンGW 6×4」に乗った
■6輪のうち後ろ4輪が駆動する「6×4」駆動【画像】クオンGW6×4の堂々たる体躯UDトラックス(以下UD)は2023年4月4日、大型トラック「クオン」のなかでもフラッグシップモデルにあたる大型トラク...
-
日産GT-R、2024年モデルを正式発表 価格は1375.0万円から2915.0万円
日産自動車は本年1月に幕張メッセで開催された「東京オートサロン2023」で公開した「NISSANGT-R」2024年モデルを発表した。本モデルの受注は、日産ハイパフォーマンスセンターの各店舗にて順次開...
-
トヨタ「センチュリー」2代目登場。天皇陛下の公用車にも使われる最高級車は925万円【今日は何の日?4月18日】
■初代誕生から30年の時を経て2代目センチュリーが登場1997(平成9)年4月18日、日本を代表するトヨタの最高級車「センチュリー」が、モデルチェンジして2代目が登場しました。初代センチュリーは、19...