「日産自動車」のニュース (2,216件)
-
ホンダ「フリード」デビュー。8人乗れて180.6万円の低価格、扱いやすいサイズで高い人気を獲得【今日は何の日?5月29日】
■ファミリー層から圧倒的な支持を得たコンパクトな5ナンバーミニバン2008(平成20)年5月29日、ホンダからコンパクトミニバン「フリード」がデビューしました。フリードは「モビリオ」の後継モデルであり...
-
日産「スカイラインGT-R」がデビュー戦JAFグランプリ制覇。当時約150万円のGT-Rは今や2000万円超ざらの中古相場【今日は何の日?5月3日】
■スカイライン(3代目)GT-RがJAFグランプリで鮮烈なレビューを飾る1969年(昭和44年)5月3日、日産自動車の「スカイライン2000GT-R」がデビュー戦のJAFグランプリレースで優勝を飾りま...
-
三菱の最高級車「デボネア」発表。クラウンより20万円高い125万円で発売され、後に“走るシーラカンス”と呼ばれることに【今日は何の日?5月26日】
■長く三菱の最高級車として君臨し続けたデボネア誕生1964(昭和39)年のこの日5月26日、三菱(当時は三菱重工)の「デボネア」が7月の発売を前に、発表されました。「トヨペットクラウン」や日産「セドリ...
-
マツダ「R360クーペ」デビュー。東洋工業初の乗用車は低価格30万円で軽シェア6割超を占める【今日は何の日?5月28日】
■キュートなスタイリングで先進技術満載のR360クーペ1960(昭和35)年のこの日、マツダ(当時は東洋工業)初の乗用車「R360クーペ」が発売されました。当時は、ちょうどモータリゼーションに火がつい...
-
ホンダ「ステップワゴン」3代目デビュー。5ナンバーサイズミニバンが199.5万~262.5万円で登場【今日は何の日?5月27日】
■低床・低重心プラットフォームでスタイリッシュに変貌した3代目2005(平成17)年5月27日、ホンダの人気モデル「ステップワゴン」の3代目が登場しました。1996年に登場した初代ステップワゴンは、5...
-
半導体に続き、電池にも調達リスクが...ダイヤモンド「半導体 EV&電池」、東洋経済「アニメ」を特集
「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
これカワイすぎだろ! まるで絵本の中のクルマみたいな「戦前の消防車」が日産の手で蘇った
この記事をまとめると■ニッサン180型トラックをベースとした「ニッサン180型消防ポンプ自動車」が復活した■日産の有志たちで運営されている「ニッサン名車再生クラブ」が2年かけてレストア■2023年6月...
-
時代先取りどころかまだ時代がきていない!? 20年以上前の日産ハイパーミニが「これから先」のクルマだった
この記事をまとめると■日産が2000年に世界初の型式指定を取得した電気自動車「ハイパーミニ」を販売していた■市販車初のリチウムイオン電池やランフラットタイヤ、アルミフレームなどを採用■動かすには専用の...
-
トヨタ「スープラ(A80型)」4代目デビュー。自主規制値280PSを発生するマッチョなFRスポーツ【今日は何の日?5月24日】
■マッシブなスタイリングで登場した4代目スープラ1993(平成5)年5月24日、トヨタのフラッグシップスポーツ「スープラ」の4代目(日本では2代目)がデビューしました。スープラは、北米で人気を獲得して...
-
三菱「エクリプス・スパイダー」デビュー。200台限定284万円のオープンモデルは即完売【今日は何の日?5月23日】
■2代目エクリプスに限定販売のオープンモデル追加1996(平成8)年5月23日、三菱自動車から2代目「エクリプス」をベースにしたオープンモデル「エクリプス・スパイダー」がデビューしました。エクリプスは...
-
トヨタ「アルファード」デビュー。圧倒的な広さの室内空間と豪華装備で大ヒットした高級ミニバン【今日は何の日?5月22日】
■最上級の快適性と高級感を演出した高級ミニバン誕生2002(平成14)年5月22日、トヨタの高級ミニバン「アルファード」が発売されました。アルファードは、FFプラットフォームを利用した圧倒的な広さの室...
-
低PBR改善要請。株式市場は自動車メーカーの退場を求めている?【週刊クルマのミライ】
■日本の自動車メーカーはほとんどがPBR1倍割れ2023年3月、東証(東京証券取引所)が「上場企業においてPBRが1倍割れとなっていることは問題である」という異例の発言をしたことが、注目を集め続けてい...
-
日産「ダットサン・サニー」デビュー。日本のモータリゼーションをけん引したサニーは41万円、ライバルのカローラは43.2万円【今日は何の日?4月23日】
■軽量ボディと俊敏な走りで大衆車市場を開拓したサニー1966年(昭和41年)4月23日、日産自動車から「ダットサン・サニー」がデビューしました。当時は名神高速道路が完成するなど交通インフラ整備が進み、...
-
車の原価はどうやって決まる?物価高は自動車業界にも影響が
車の値段はどうやって決まっている?©TomaszZajda/stock.adobe.com消費者、つまり自動車ユーザーの手に届くまでには、最低でも製造を担当するメーカーと販売を担当するディーラーという...
-
優待弁護士厳選!1株からもらえる優待も!単元未満株優待5銘柄
優待弁護士・澤井康生さんプロフィールProfile澤井康生(さわいやすお)1994年早稲田大学政治経済学部卒業、警察官僚、警視庁刑事を経て2003年旧司法試験合格。秋法律事務所のパートナー弁護士、元警...
-
EVコンセプトカー「Arizon」は、日産の電動化技術や知見を最大限活用した世界初公開のSUV【上海モーターショー2023】
■「エポロ」と呼ぶ「バーチャルパーソナルアシスタント」を搭載日産自動車は、中国のニーズに応える新たなEVコンセプトカー「Arizon(アリゾン)」をワールドプレミアしました。中国初公開のEVコンセプト...
-
トヨタ「スープラ」復活。BMWの直6ターボを搭載した共同開発モデル【今日は何の日?5月17日】
■17年ぶりに復活した5代目スープラ2019年(平成31年)5月17日、2002年に生産を終了したトヨタのスープラが、「GRスープラ」として17年ぶりに復活を果たしました。トヨタのフラッグシップスポー...
-
前日に動いた銘柄 part2 Arent、ジャパンエン、スターツ出版など
銘柄名12日終値⇒前日比メディカル・データ・ビジョン<3902>779-77第1四半期経常減益決算をマイナス視。タムラ製作所<6768>725-81今期の経常減益見通しを売り材料視。シャープ<6753...
-
三菱「ミニカ・スキッパー」発表。44万円で入手できたスタイリッシュな軽自動車【今日は何の日?5月12日】
■スタイリッシュさと性能が際立ったミニカスキッパー1971(昭和46)年5月12日、三菱自動車から「ミニカ・スキッパー」が発表されました。スキッパーは「ミニカ70」をベースにした軽のスペシャリティカー...
-
前日に動いた銘柄 part2 Arent、ジャパンエン、スターツ出版など
銘柄名12日終値⇒前日比メディカル・データ・ビジョン<3902>779-77第1四半期経常減益決算をマイナス視。タムラ製作所<6768>725-81今期の経常減益見通しを売り材料視。シャープ<6753...
-
トヨタ「RAV4」デビュー。都会派クロスオーバーSUVの初代は価格176.9万円、クロカンブームを押しのける大ヒット【今日は何の日?5月10日】
■乗用車ベースで街乗りも快適に走れるクロスオーバーSUVとして大ヒット1994年(平成6年)5月10日、トヨタのクロスオーバーSUV「RAV4」が発売されました。1990年代前半のRVブームの中、乗用...
-
マツダ「ボンゴ」標準価格38.5万円でデビュー。ワンボックスの代名詞となりマツダの屋台骨を支える【今日は何の日?5月9日】
■エンジンを床下に置くキャブオーバー型商用車/乗用車として一世を風靡1966年(昭和41年)5月9日、マツダの初代「ボンゴ」がデビューしました。ボンゴシリーズは、キャブオーバーのRR(リアエンジン・リ...
-
ホンダ「ステップワゴン」価格179.8万円で登場。発売から3年間ミニバン首位を独走した人気の秘密は?【今日は何の日?5月8日】
■コンパクトサイズのミニバンながら広い室内空間と快適性を実現1996年(平成8年)5月8日、ホンダから初代「ステップワゴン」が発売されました。ステップワゴンは当時ホンダが進めていた“クリエイティブ・ム...
-
トヨタ2代目「カローラ/スプリンター(E20系)」デビュー。レビン/トレノが生まれる2代目は43.9万円〜【今日は何の日?5月6日】
■ボディを大きくしてファミリーカーとしての快適性を追求1970年(昭和45年)5月6日、トヨタから2代目「カローラ/スプリンター」が発売されました。1966年に登場した初代カローラは、手頃な大衆車とし...
-
Nissan、「上海モーターショー2023」で、コンセプトカー「Max-Out」 中国で初公開
日産自動車は4月18日に開幕する「上海モーターショー2023」で、コンセプトカー「Max-Out」(マックスアウト)を中国で初公開すると発表した。また、中国の多様な顧客ニーズに応える新型車や世界初公開...
-
日産自動車がEV、e-POWER向けの「後付け急加速抑制アシスト」を発売
■障害物の有無に関わらず、30km/h以下のアクセルの踏み過ぎ、踏み間違いを検知ペダル踏み間違いによる死亡事故などが大きく報道される中、後付けの急加速抑制装置が注目されてきました。自動車メーカーでは、...
-
第1回日本グランプリ開催。スカイラインが惨敗したそのワケとは?【今日は何の日?5月4日】
■前年に建設された鈴鹿サーキットで開催された本格的な4輪レース1963年(昭和38)年5月3日~4日、第1回日本グランプリ(GP)が、前年1962年の11月に開業した鈴鹿サーキットにおいて開催されまし...
-
日産「エクストレイル」にハイブリッド追加。リーズナブルな価格280.5万円(2WD)/301.1万円(4WD)で人気を獲得【今日は何の日?4月7日】
■人気のエクストレイルの燃費をハイブリッド化で改善2015(平成27)年4月7日、日産自動車は「エクストレイル」にハイブリッドモデルを追加することを発表しました。2013年の3代目に、「フーガ」などで...
-
女優 伊藤かずえ+シーマに、日産初公開のレストア済みスカイライン2000GTやパオ、Z32も登場!【オートモビルカウンシル2023】
■シーマで注目を集めた女優の伊藤かずえさん、パオ、フェアレディZのオーナーによるトークイベントも開催日産自動車は、2023年4月14日(金)から16日(日)まで、千葉県・幕張メッセで開催される「AUT...
-
クルマの意外な「あるあるトラブル」に注意!フロントガラスにサンシェードを装着したらドラレコが故障した?
■クルマの寿命が近くなくても意外なトラブルが起きる!?よくあるクルマにまつわるトラブルといえば、タイヤのパンクやバースト、バッテリーが上がってしまうなどをイメージする人が多いでしょう。これらは、基本的...