「日産自動車」のニュース (2,269件)
-
自動車メーカーやタイヤメーカーが全面バックアップ! フォーミュラジムカーナに協賛した企業から見た学生たちの姿とは【前編】
この記事をまとめると■「FORMULAGYMKHANA」ではクルマやタイヤを大手メーカーがサポート■企業アピールの場でもあり、クルマ好きの学生の就職相談に乗る機会でもある■今回は自動車メーカーとタイヤ...
-
ホンダ初代「シビック」価格42.5万円〜で発表。世界一厳しい排ガス規制「マスキー法」をクリアしたCVCCエンジンを翌年搭載【今日は何の日?7月11日】
■2輪に続いて4輪でもホンダの名を世界に轟かせたシビック1972(昭和47)年7月11日、ホンダがファストバックのコンパクトカー「シビック」を発表、発売は翌日から始まりました。翌1973年12月には、...
-
日産東HD Research Memo(10):慎重な前提で同社は減益予想だが、保守的な印象
■業績動向4.2024年3月期の業績見通し2024年3月期の業績見通しに関して日産東京販売ホールディングスは、売上高150,000百万円(前期比9.0%増)、営業利益6,000百万円(同6.2%減)、...
-
年収が高い自動車メーカー・部材会社ランキング2022最新版【トップ5】ホンダはトップ3から転落
上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が高い自動車メーカー・部材会社ランキング」を作成した。本社所在地はダイヤモンド社企業情報部調べ。単体の従業員数が100人未満の企業は...
-
新製品への感想や熱い想いを直に聞ける! フォーミュラジムカーナへ出展した企業から見る学生たちとは【後編】
この記事をまとめると■イコールコンディションで戦う新カテゴリー「FORMULAGYMKHANA」がスタート■自動車メーカーやアフターパーツメーカーが全面バックアップをしている■西日本大会に出展したアフ...
-
マツダ「ビアンテ」デビュー。一代限りのミドルクラスミニバンはなぜ終焉した?【今日は何の日?7月8日】
■MPV、プレマシーに続いたミニバン第3弾のビアンテ登場2008年(平成20年)7月8日、マツダからミドルクラスのミニバン「ビアンテ」が発売されました。当時人気があったトヨタ「ヴォクシー/ノア」や、日...
-
ARM Research Memo(3):サーベイからソリューションまでワンストップの総合サービスを提供(1)
■事業概要アドバンテッジリスクマネジメントは、ウェルビーイング領域における課題解決を実施するための総合サービスを提供する。メンタルヘルスケア、人材採用・育成支援、健康経営支援などを提供する「メンタリテ...
-
「ニスモフェスティバル2023」今年も開催へ!同乗体験やサーキットサファリなど
日産ニスモのファン感謝イベントが今年も開催決定2023年7月5日、日産と日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)は、同年12月3日(日曜日)にファン感謝イベント「NISMOFestivalatFu...
-
日産、1986年創業の英国最大の現地サンダーランド工場で累計生産1100万台達成
日産自動車の英国日産サンダーランド工場が2023年6月8日、1986年の稼働開始以来、累計生産台数が1100万台を達成したと発表した。この記録によると、37年にわたり同工場のラインから毎日2分間に1台...
-
日産自動車、2023年4月度の生産・販売・輸出実績を発表 国内生産は対前年同月比+100.7%に
日産自動車は30日、2023年4月度の生産・販売・輸出実績を発表した。詳細は以下の通り。◆生産グローバル生産は、対前年同月比+15.8%と前年実績を上回った。国内生産は、対前年同月比+100.7%と前...
-
日産「ジューク」デビュー。標準仕様169万円で手に入ったクロスオーバーSUVのパイオニア【今日は何の日?6月9日】
■現在人気のコンパクトなクロスオーバーSUVを開拓したジューク2010(平成22)年の6月9日、日産自動車からコンパクトなクロスオーバーSUV「ジューク」が発売されました。SUVとコンパクトスポーツの...
-
学生たちが本当に「腕」だけで激熱バトル! 西日本の大学自動車部が集結した「フォーミュラジムカーナ」西日本大会が開始
この記事をまとめると■大学の自動車部に所属する学生たちによる新たなモータースポーツのイベント「フォーミュラジムカーナ」が開始■クルマもパーツもすべてイコールコンディションで行われる■東日本大会と西日本...
-
ジュニアNISA枠、保有者が多い銘柄ベスト10!
2023年いっぱいで廃止が決まっているジュニアNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)。ただ、2023年9月末日までは新規口座開設ができ、2023年12月末日までは新規の買い付けも可能です(受渡日ベース...
-
日産「サファリ(160型)」デビュー。3代目パトロールを国内でサファリと名乗り163.0万~180.5万円(ディーゼル車)で販売【今日は何の日?6月6日】
■本格オフローダーの初代サファリ(パトロール3代目)登場1980(昭和55)年6月6日、日産自動車はクロカン車「パトロール」の3代目を、国内で「サファリ」としてデビューさせました。元祖のパトロールは、...
-
電気自動車のF1「フォーミュラE」、来シーズンの東京開催が正式決定! 日本初の公道レースの見どころは?
一般公道を使った電気自動車(EV)のレース「フォーミュラE」が日本で初めて、東京都江東区の東京ビッグサイト周辺で、2024年3月30日に開かれることが正式に決まった。東京都が誘致を進めてきた一大イベン...
-
元大学自動車部員のTOYOTA GAZOO Racing社員が「クルマ好きな学生たち」を応援するために考えた! 多くの自動車関連企業も賛同するコンセプトを掲げた「フォーミュラジムカーナ」への今後の期待
この記事をまとめると■6月25日に開催されたフォーミュラジムカーナ東日本予選■この大会の開催には元大学自動車部のトヨタ社員の熱意からスタートした■大会自体が今後の自動車業界の発展を担う若者との接点にな...
-
BtoB企業256社のSDGs評価ランキング、トヨタが首位! 企業人の35%がサステナブル購買を実施
世界的にSDGs(持続可能な開発計画)への取り組みが普及、促進されるなか、企業のBtoB(企業間)取引で製品やサービスを調達する際に「環境的」、「社会的」、「経済的」な持続可能性の観点から考慮し、選択...
-
前日に動いた銘柄 part1 東エレク、酉島製作所、芝浦メカトロニクスなど
銘柄名29日終値⇒前日比東エレク<8035>20775+535米マイクロンが決算発表後に時間外で上昇。センコーHD<9069>1026+39PBRが1倍を上回る株価水準や配当性向40%を目指すと発表。...
-
東大・東北大・北大などの東日本4年制大学自動車部によるジムカーナ対決! 「FORMULA GYMKHANA」EAST戦で全国大会への切符を手にした大学はどこだ?
この記事をまとめると■2023年6月25日に福島県エビスサーキットで「フォーミュラジムカーナ」が開催された■東日本地域の4年制大学の自動車部全10チームが参戦■クルマやタイヤなどを同じ条件にしたことで...
-
トヨタ、「全固体電池」市販時期を明言...新戦略発表の衝撃 一気にゲームチェンジへ! トヨタのEV反撃は「本物」か
トヨタ自動車が全固体電池を用いた次世代のバッテリー電気自動車(BEV)の市販を目指す新たな戦略を発表し、業界に波紋を広げている。BEV開発でトヨタは、テスラはじめ米欧中の自動車メーカーに出遅れていると...
-
リアライズ日産メカニックチャレンジGT-Rの優勝は、日産自動車大学校の学生も含めて、みんなでもぎ取った優勝!【スーパーGT 2023 GT300】
■最後の最後まで死闘を繰り広げた末の優勝!2023年5月4日(木祝)に決勝レースが行われた、2023AUTOBACSSUPERGTRound2FUJIMAKIGROUPFUJIGT450kmRACE[...
-
トヨタ2代目「ヴォクシー」デビュー。「ノア」とともに使いやすい5ナンバーミニバンは203.7万~282.5万円【今日は何の日?6月27日】
■初代のキープコンセプトで人気も受け継いだ2代目2007(平成19)年の6月27日、トヨタのミニバン「ヴォクシー」がフルモデルチェンジ、2代目がデビューしました。2001年に誕生した初代ヴォクシーは、...
-
日産、キャラバンの車中泊コンセプトカーを市販化 「キャラバン MYROOM」を一部先行公開
日産自動車は、東京オートサロン2022に初出展以降、各種展示会にて市販化の要望が多かった、車中泊のコンセプトカーである「キャラバンMYROOMCONCEPT」を、「キャラバンMYROOM」として発売す...
-
日産自動車、EV利用者向け充電サポートプログラム「ZESP3」の利用料金を改定 店舗での急速充電電力も100%再エネ化
日産自動車は、電気自動車(EV)オーナー向けの充電サポートプログラムである「日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3」(以下、ZESP3)の利用料金を2023年9月1日より改定し、日産のEV利用者専...
-
トヨタ「チェイサー」デビュー。スカイラインの対抗馬として、ハードトップ2000(SGツーリング)は163.8万円で登場【今日は何の日?6月24日】
■マークII3兄弟で最もスポーティな高級セダンのチェイサー1977(昭和52)年6月24日、トヨタの人気モデル「マークII」の兄弟車として、新型「チェイサー」がデビューしました。チェイサーと、その後1...
-
トヨタ、BEV向けの次世代バッテリー「全固体電池」 2027年に実用化 航続2.4倍
トヨタ自動車は、電気自動車(BEV)向けの次世代電池「全固体電池」を2027年にも実用化する旨発表した。具体的な内容は、株主総会に先んじる数日前に開催した「クルマの未来を変えていこう」をテーマにした技...
-
ホンダ「フィット」デビュー。燃料タンクをセンターに配置した斬新なコンパクトカーは大ヒットモデルへ【今日は何の日?6月21日】
■ホンダ初の登録車トップの座を獲得した大ヒットモデル2001(平成13)年の6月21日、ホンダが5ドアの新型コンパクトカー「フィット」を発表、翌日から発売が始まりました。フィットは、斬新なスタイリング...
-
日産は次世代ライダーを使った高度な緊急回避制御技術などを紹介【人とくるまのテクノロジー展 2023】
■最新の電動化技術、知能化技術を披露日産自動車は、自動車技術の最先端見本市である「自動車技術展人とくるまのテクノロジー展2023」の出展概要を発表しました。横浜会場はパシフィコ横浜で5月24日(水)か...
-
マツダ「CX-60」走りはまるでスポーツカー! けれど、そのシフトパターンは?【新車リアル試乗 8-2 マツダCX-60 走り編・前編】
■CX-60・ディーゼルハイブリッドの走りを見るリアル試乗・CX-60の第2回目は走り編。CX-60をいつものルート、いつもの走り方で使うと果たしてどのようなキャラクターを見せてくれるのか?●懐疑心は...
-
日本だったら「VW赤城おろし」に「VW六甲おろし」!? フォルクスワーゲンの車名を調べると「風」の名前だらけだった
この記事をまとめると■フォルクスワーゲンが日本に上陸して70年になる■今回はフォルクスワーゲンの車名について解説■風の名前を頻繁に用いているのが特徴だ風の名前を用いているのが特徴いまやもっともポピュラ...