「JR九州」のニュース (854件)
-
残存率わずか1%! 最多を誇った国鉄通勤形電車「103系」 和田岬線から引退、残りは?
1形式としては最多の3400両あまりが製造された国鉄の通勤形電車103系。しかし時代は流れ、今や50両あまりを残すのみです。いよいよ和田岬線からも引退が決まり、今後はどの路線で見られるのでしょうか。最...
-
兵庫県神戸市の和田岬線から3月18日に勇退する「103系」ってどんな電車?
■日本で史上最大の新造両数を誇る通勤型電車●103系は国鉄通勤型電車の決定版JR西日本は2023年3月18日(土)のダイヤ改正で、兵庫県神戸市内の和田岬線を運行している103系電車の勇退を発表しました...
-
開業前から「幻の駅」に!? 日田彦山線BRTで新駅計画が中止 村からの要請うけ
「棚田親水公園駅」が幻の駅に・・日田彦山線BRTは全36駅で開業へJR九州と福岡県東峰村は9日、今夏開業予定のBRTひこぼしライン(日田彦山線BRT)に新設する予定だった「棚田親水公園駅」の設置計画を...
-
福岡・大阪・東京に「ミニー×MARY QUANT」記念自販機が登場 3月2日「ミニーマウスの日」にコレクション販売
繊維製品企画販売のブルーミング中西は、3月2日「ミニーマウスの日」に、同社直営オンラインショップ「ハンカチーフギャラリー」の自動販売機型POPUPSHOPを展開すると発表した。ウォルト・ディズニー・カ...
-
JR和田岬線103系引退へ 引退日は出発式開催も最終列車のダイヤは非公表
残るは加古川線など。3月から記念HM掲出JR和田岬線の103系電車(画像:JR西日本)。JR和田岬線(兵庫~和田岬)で使われている103系電車が、2023年3月18日(土)をもって営業運転を終了します...
-
JR九州、駅の“無人化”拡大 都市圏の駅も 見直しさらに進める
昨年に引き続きの合理化です。福岡・北九州都市圏の駅も駅員終日不在にいわゆる無人駅がさらに増えます。JR九州は2023年1月19日(木)、3月18日のダイヤ改正に合わせた駅体制の見直しについて発表しまし...
-
令和の時代に「客車夜行」復活! 国鉄1121レ再現で0泊2日 門司港~八代にて
「SL人吉」に使われる50系客車です。ツアー列車は八代駅まで50系客車(画像:写真AC)。JR九州は2023年2月25日(土)から翌26日(日)にかけて、0泊2日でツアー「郷愁の客車夜行『1121列車...
-
日経平均は17円安、主要企業の四半期決算や米大統領の一般教書演説などに関心
日経平均は17円安(14時45分現在)。日経平均寄与度では、ファーストリテ、ソフトバンクG、リクルートHDなどがマイナス寄与上位となっており、一方、アドバンテスト、ヤマトHD、資生堂などがプラス寄与上...
-
“座席鉄”が選ぶ「JR特急で最も快適な普通車」とは グリーン座席なら新幹線並み!
JR特急列車は乗車の際に特急券が別途必要な有料列車です。有料の価値はスピードだけでなく快適な設備の使用料金でもあります。では、日常的な都市間輸送の昼行特急で最も快適な車両は何か、“座席鉄”の視点で解説...
-
年収が低い会社ランキング2022最新版【九州&沖縄地方トップ5】3位はメダリスト所属チーム運営
今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「九州・沖縄地方で年収が低い会社ランキング」を作成した。対象は、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄の8県に本社がある...
-
年収が高い会社ランキング2022最新版【九州&沖縄地方トップ5】5位安川電機、1位は?
ダイヤモンド編集部の人気企画、「年収が高い会社ランキング」。今回は、九州・沖縄地方(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄の8県)に本社を置く上場企業が対象だ。1位は一般的に年収が高いことで...
-
鉄道雑誌が運行情報の提供を終了する「甲種輸送列車」ってなに?
■物珍しい「ネタ列車」の貴重な情報はどうなるのか●機関車が電車を運ぶ甲種輸送列車書店にはたくさんの鉄道雑誌が売られています。一部の雑誌には、甲種輸送列車の運転情報が掲載されていて好評だったのですが、残...
-
日産GT-R(R35)とN700系新幹線は同じ歳!2007年にデビューした電車たち【東京オートサロン2023】
■GT-Rデビューの2007年にデビューした電車には、ハイブリッド車も!●16年目に突入したNISSANGT-R1月13(金)~15日(日)に千葉県・幕張メッセで開催された東京オートサロン2023の日...
-
3つ星旅館「忘れの里 雅叙苑」にて一夜限りの開催。薩摩料理とオンタリオ州ワインのペアリングディナー
鹿児島・霧島市にある、日本の原風景を残す3つ星旅館「忘れの里雅叙苑」では、カナダ・オンタリオ州ワイン品質協会長による「さつま料理とカナダワインのペアリング」を楽しめる特別ディナーを開催する。このスペシ...
-
初詣も新幹線もコロナ前に戻らず 行動制限ない年末年始の鉄道輸送速報 ただ“前年比2053%”も
比較的静かな正月でしたか?JRグループ年末年始の輸送速報まとまるJR各社は2023年1月6日(金)、年末年始期間における鉄道の輸送状況について速報を発表しました。3年ぶりに行動制限のない年末年始でした...
-
台風で被災のJR日南線、1/21に福島今町まで再開 全線再開は3月末を予定
折り返し運転にかかる準備が整ったとのこと。福島今町~志布志間では代行タクシー運行JR日南線(画像:写真AC)。2022年9月の台風14号の影響により、南郷~志布志間で運休となっているJR日南線について...
-
新横浜 博多 宇都宮… 新線開業のウラで値上げラッシュ どうなる2023年の鉄道
延期を繰り返した新規鉄道路線が、奇しくも3つの地域で同年に開業を迎えます。人流にどう影響を与えるか注目です。一方で多くの鉄道会社が運賃を値上げ。サービス維持にはやむを得ませんが、選ばれる鉄道であり続け...
-
JR九州---急伸、業績回復確度が相対的に高いとして国内証券が格上げ
JR九州は急伸。野村證券は投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に格上げ、目標株価も3100円から3650円に引き上げている。同社路線は他社に比べて回復が見込める観光での利用が多いとしているほか、費用...
-
ドクターイエローよりもレア?鉄道界で働くメルセデス・ベンツ最強の「ウニモグ軌陸車」
■大井川鐵道の軌陸車はフリクションドライブモデルSL列車や「きかんしゃトーマス号」で有名な静岡県の大井川鐵道に、メルセデス・ベンツウニモグの軌陸車が存在するのをご存じでしょうか?大井川鐵道のウニモグ軌...
-
京急「Le Ciel」が受賞したブルーリボン賞ってなに?
■鉄道の進歩発展に寄与したものを表彰する賞●ブルーリボン賞・ローレル賞は鉄道車両のイヤー賞ブルーリボン賞を受賞した京急1000形1890番台「LeCiel」ブルーリボン賞・ローレル賞は、全国規模の鉄道...
-
熊本空港アクセス鉄道「肥後大津から分岐」に 決め手は"JR直通" 3ルートから選定
「三里木ルート」「原水ルート」よりも優勢になっています。調査結果を踏まえ委員会で趨勢肥後大津駅に到着する豊肥本線の電車(乗りものニュース編集部撮影)。熊本県は2022年11月25日(金)、阿蘇くまもと...
-
鬼滅の刃「無限列車」のモデルとも言われたJR九州のSLが2023年度限りで引退
■製造から100年を迎えた古老のSLJR九州は熊本~鳥栖間で運行しているSL列車「SL人吉」の運行を、けん引する8620形58654号機の老朽化を理由に、2024年度3月頃までで終了することを発表しま...
-
新幹線開業後も「第三セクター移管を免れた」3つの並行在来線 そのカラクリとは JRのまま残った理由
近年、新幹線が開業すると、並行するJR在来線が第三セクター鉄道となることが多いです。しかし中には「JRのまま」残る場合も。なぜそのような違いが生まれるのでしょうか。北陸新幹線も九州新幹線も並行在来線が...
-
2人だけで味わう非日常。1日10組限定のホテル「星の華」西九州新幹線開通で注目の佐賀県武雄にオープン
話題の西九州新幹線の開通によって、賑わうことが予想される佐賀県武雄(たけお)市。そんな人気観光地である武雄温泉や御船山のほど近くに、ホテル「星の華(ほしのはな)」が、10月26日(水)にオープン。同ホ...
-
「SL人吉」2024年春に運転終了へ 日本最古「100歳」機関車のメンテナンスが限界に
日本最古の営業用SLがついに引退です。数を減らす蒸気機関車今年100歳を迎える58654号機(画像:写真AC)。JR九州は2022年10月24日(月)、熊本~鳥栖間で運転されている、蒸気機関車の観光列...
-
日南線 復旧は「2023年春」南郷~志布志で長期運休中 台風で盛土崩壊
昨年に引き続き長期運休となります。9月の台風14号で被災志布志駅に停車中の日南線の列車。南郷~志布志間で運休が続く(乗りものニュース編集部撮影)。JR九州は2022年10月24日(月)、台風の被害で一...
-
国鉄気動車急行の決定版!のはずが… キハ65形、後に“ジョイフルトレイン化”続々のワケ
全国に気動車急行を普及させたキハ58系は、エンジンが旧式で出力が低く、冷房化が難しいという問題も。そこで1969年、新型キハ65形気動車が登場します。この形式、後にかなりユニークなバリエーションも生ま...
-
“サンライズ”より豪華だった? 寝台特急「瀬戸」人気列車の50年 「出雲」との出会いは
2022年現在、国内唯一の定期寝台列車として運行される「サンライズ瀬戸」ですが、これが寝台特急になったのは1972年のこと。車両や運行形態を変えながら、今日まで東京と四国を直結する列車であり続けた「瀬...
-
北海道から沖縄まで対象商品をラインナップ ビッグホリデー、まだ間に合う「全国旅行支援ツアー」発売
ビッグホリデーは、まだ間に合う全国旅行支援対象パッケージ商品を発表した。全国旅行支援対象商品は、旅行代金の40%相当が割引(交通付旅行商品は8,000円、その他は5,000円/1人1泊あたりの上限)に...
-
今年も登場「みんなの九州きっぷ」18000円で特急・新幹線2日乗り放題
開業したばかりの西九州新幹線「かもめ」にも乗れる!こども用は破格の2000円9月に開業した西九州新幹線(画像:写真AC)。JR九州は2022年10月14日(金)、特急や新幹線が乗り放題になる企画乗車券...