「JR四国」のニュース (290件)
-
四国・瀬戸内エリアでの運行を発表した「ザ・ロイヤルエクスプレス」ってどんな列車?
■2024年1月〜3月に運行東急電鉄は、伊豆の豪華観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」を、四国・瀬戸内エリアで運行すると発表しました。このプロジェクトは、四国・瀬戸内エリアの観光振興・地域活性化に向け...
-
旧HMも復刻! 四国色キハ185系「リバイバルうずしお」乗車&撮影会 瀬戸大橋35thで
普段は立ち入れない管理用通路から撮影できます。瀬戸大橋線の開通も35周年撮影時の画角のイメージ(画像:JR四国)。JR四国と本州四国連絡高速道路は2023年4月9日(日)、瀬戸大橋および瀬戸大橋線の開...
-
「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか
JR北海道や四国に加え、コロナ禍を経て地方ローカル線を抱えるJR上場4社も厳しい経営を強いられています。するとしばしば聞かれるのが「JRの再国有化」です。国が面倒を見れば、この窮地を脱することができる...
-
今春、賃上げする企業が多い?...東洋経済「給料」、ダイヤモンド「クスリ&治療」、エコノミスト「再始動する鉄道」を特集
「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
50年で速くなったJR特急列車ランキング 逆に遅くなった列車も多数 ナゼ?
JR在来線の特急列車がこの50年間、表定速度においてどのくらいスピードアップしたのかを速い順に列挙。すると地域での差が見えてきました。ただ、車両性能の向上や路線の改良などで一概に速くなったかといえば、...
-
休日からのもう1泊… 平日限定四国1日フリーきっぷ発売 特急&土佐くろしお鉄道もOK
チケットアプリ「しこくスマートえきちゃん」限定。寝台特急「サンライズ瀬戸」は不可JR四国の2700系特急形ディーゼルカー(2019年1月、草町義和撮影)。JR四国は明日2023年2月1日(水)から3月...
-
“座席鉄”が選ぶ「JR特急で最も快適な普通車」とは グリーン座席なら新幹線並み!
JR特急列車は乗車の際に特急券が別途必要な有料列車です。有料の価値はスピードだけでなく快適な設備の使用料金でもあります。では、日常的な都市間輸送の昼行特急で最も快適な車両は何か、“座席鉄”の視点で解説...
-
鉄道雑誌が運行情報の提供を終了する「甲種輸送列車」ってなに?
■物珍しい「ネタ列車」の貴重な情報はどうなるのか●機関車が電車を運ぶ甲種輸送列車書店にはたくさんの鉄道雑誌が売られています。一部の雑誌には、甲種輸送列車の運転情報が掲載されていて好評だったのですが、残...
-
“動く古民家”列車で秘境駅へ! 料理も調度も凝りまくり「四国まんなか千年ものがたり」
JR四国の観光特急「ものがたり列車」として、2017年4月にデビューした「四国まんなか千年ものがたり」。多度津から善通寺、絶景で知られる大歩危峡などを経由します。車両のつくりや車内の食事なども魅力豊富...
-
大みそか~元日「終夜運転」する? JR・大手私鉄まとめ 地下鉄は「なし」
縮小傾向にありますが…。実施する大手会社は6社終夜運転のイメージ。2022年の大みそかから翌2023年の元日にかけて、終夜運転を実施する主な鉄道路線は以下の通りです。○JR東日本:10~80分間隔(カ...
-
青春18きっぷ旅の友?生き残る「長旅普通列車」最も長時間走り続ける鈍行はどこか
日本全国の普通列車で、始発駅から終点まで最も長時間かかる列車はどこを走っているのでしょうか。乗車時間5時間を超える列車をピックアップして紹介します。5時間を超える「ロングラン列車」土讃線の気動車(画像...
-
JR四国「2年連続で全線赤字」瀬戸大橋線は持ち直すも「営業係数4ケタ」2線区で
コロナ禍のピーク期からはやや持ち直した数字になっています。2021年度の数値が発表牟岐線の1500型気動車(画像:写真AC)。JR四国は2022年11月8日(火)、2021年度の線区別収支と営業係数を...
-
京急「Le Ciel」が受賞したブルーリボン賞ってなに?
■鉄道の進歩発展に寄与したものを表彰する賞●ブルーリボン賞・ローレル賞は鉄道車両のイヤー賞ブルーリボン賞を受賞した京急1000形1890番台「LeCiel」ブルーリボン賞・ローレル賞は、全国規模の鉄道...
-
日本一豪華な昼行特急か 1両まるまる1個室独占「伊予灘ものがたり」に乗ってみた
JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」の2代目車両は、日本一豪華な昼行特急かもしれません。特筆すべきは、専属アテンダントも乗務する豪華な個室「フィオーレスイート」です。実際に体験してきました。豪華さを...
-
復刻!! 往年の急行「土佐」「あしずり」「よしの川」 キハ47形にHM&サボ掲出 JR四国
ツアー「キハ47『復刻急行』で行く秋の土佐路」で走ります。3日間でそれぞれ異なる急行列車を運行キハ47形気動車(画像:JR四国)。JR四国は鉄道開業150年を記念し、ツアー「キハ47『復刻急行』で行く...
-
ある意味"増便"?「JR定期券で並行路線バス乗れます」高徳線で実施へ 香川
駅間にあるバス停も自由に乗降可能です。来年1月末まで実施JR高徳線を走る気動車(画像:写真AC)。JR四国と大川自動車は2022年10月14日(金)、香川県内のJR高徳線の一部区間で、並行する路線バス...
-
引退間近のキハ28形に「四国仕様の」ヘッドマーク掲出 列車名は「急行いすみ」
同日には四国で急行「あしずり」が運行されます!コラボポストカードも販売いすみ鉄道のキハ28形気動車(画像:いすみ鉄道)。千葉県の房総半島中ほどにあるいすみ鉄道で2022年11月5日(土)、同線のキハ2...
-
グリーン料金も「シーズン別料金」適用へ 特急料金「最繁忙期」がJR東海・西日本・四国・九州へ拡大
グリーン車も「最繁忙期」「繁忙期」「閑散期」が登場、最大プラス400円に。特急料金のみだった「シーズン別料金」東海道新幹線「のぞみ」などに使われているN700A(2018年3月、恵知仁撮影)。特急料金...
-
盛況な寝台特急「サンライズ」後継車両はまだか “儲かる列車”に変えるための提言
寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」はコロナ禍でも高い乗車率を維持しています。2022年のゴールデンウィークは全列車満席で、これは2018年の実績を上回りました。ただ、登場から24年が経つのに後継車両の話...
-
2024年に登場するJR西日本新型「やくも」はコーナリング・トレインに進化。何が変わる?
■「やくもブロンズ」カラーを纏った車体JR西日本は10月20日(木)に、岡山~出雲市間を運行している特急「やくも」用の新型車両・273系のデザインを発表しました。「やくも」用新型車両273系のイメージ...
-
フリーゲージトレインまだやるの? JRも拒否した30年払拭できぬデメリット 計画は存在
西九州新幹線が武雄温泉~長崎間で開業しました。ただし博多へ直通せず、途中で乗り換えが必要です。この要因のひとつに「フリーゲージトレインの開発が頓挫した」ことが挙げられますが、軌間を変化させる車両はなぜ...
-
乗継割引&B特急料金廃止に“悲鳴” 23年春から料金見直し JR西日本と四国
「サンライズ」で安く浮かせるワザが使えなくなる……。四国~西にまたがる「おトクな特急料金」もA特急料金へJR西日本管内での乗継割引の一例。岡山~新下関間の新幹線停車駅は適用外になる(大藤碩哉所蔵)。J...
-
副都心線で終了だったはずでは… なぜ東京メトロは新線整備に動き出したのか
東京メトロが有楽町線と南北線について、延伸区間の建設に向け動き出しました。2020年度まで、「副都心線を最後として、今後は新線建設を行わない」と公言していたのにもかかわらずです。転機はどこにあるのでし...
-
「四国新幹線」PR事業に香川県が補助金交付へ 市町や県内団体など対象
県を挙げて、実現へ機運を高めていきます。県民向け周知イベントが対象0系新幹線を模したキハ32形ディーゼルカー「鉄道ホビートレイン」(画像:JR四国)。香川県は2022年7月20日(水)、いわゆる「四国...
-
「日本一営業期間が短い」津島ノ宮駅3年ぶりに営業! 「2日間しか渡れない橋」も JR関係者奮闘
「日本一営業期間が短い駅」ことJR津島ノ宮駅に列車が停車するのは、津嶋神社でお祭りが開催される2日間のみ。コロナ禍による中止を挟んだ約1000日ぶりの駅の営業と、この祭りの期間中しか渡れない「離島の本...
-
キハ185系、国鉄色に復刻のうえ瀬戸大橋線を渡る! 「しおかぜ」「南風」50thツアー
岡山駅へ入線、その後はキハ47形で津山へ。昼食・夕食も付きますJR四国のキハ185系ディーゼルカー(画像:JR四国)。JR西日本およびJR四国は、特急「しおかぜ」「南風」の運行開始50周年を記念し、2...
-
臨時復活する急行「鷲羽」のダイヤ決定 車両は115系 復路は岡山駅での下車OK
国鉄連絡船へのノスタルジーをもう一度。硬券タイプの記念乗車証がプレゼント復活する急行「鷲羽」。湘南色の115系電車が使われる予定(画像:JR四国)。JR西日本は岡山県などと共同し、2022年7月より大...
-
JR四国 「特急南風幕の内弁当」発売 木の弁当箱にお茶の容器付き 掛紙には歴代車両をデザイン
当日一般売りは平日5個限定、土休日10個限定です。高知駅で発売JR四国は、2022年3月から開催している「『しおかぜ』『南風』運行開始50周年記念キャンペーン」の第4弾企画として、「特急南風幕の内弁当...
-
「日本一営業日が短いJR駅」3年ぶりに営業へ! 8月の2日間 そもそもどこにある?
2日間で計64本の普通列車が停車します。津嶋神社での夏季例大祭開催に伴い駅名標(2019年1月、草町義和撮影)。「日本一営業日が短いJR駅」として知られる、JR四国予讃線の津島ノ宮駅(香川県三豊市)が...
-
JR貨物のEF64形にヘッドマーク掲出 「岡山DC」のロゴマークあしらったデザイン
ヘッドマークは1両に掲出します。9月30日まで掲出予定2022年7月から9月にかけてJR6社(JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR東海)が岡山県等と連携して開催する「岡山デステ...