「民主党 政策」のニュース (423件)
-
維新・吉村副代表 国民民主と都民ファ連携に不快感のウラ「ようは小池さんに負けた」
大阪府知事で日本維新の会の吉村洋文副代表(46)が14日、府庁で報道陣の取材に応じた。参院選を夏に控え、国民民主党と小池百合子東京都知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が選挙協力を含め...
-
維新の会・馬場共同代表が国民民主・玉木雄一郎代表に「非常に近しい関係」
日本維新の会の馬場伸幸共同代表(56)は12日、国会内で今年初めての記者会見を行った。馬場氏は今年7月に予定されている参議院選挙で東京、神奈川、京都、大阪、兵庫の5都府県について早急に候補者を決めたい...
-
ヤフーみんなの意見・総選挙最重視 森友再調査
衆議院解散に伴う総選挙は19日公示、31日投開票で実施される。ヤフー「みんなの意見」アンケートでは衆院選挙であなたが最も重視するテーマはとの問いに、14日午前10時現在、回答した18万6628人のうち...
-
コロナ対策、迅速・積極的対応を要請 福山氏
立憲民主党の福山哲郎幹事長は25日の参院予算委員会質疑終了後、記者団の質問に答え、新型コロナウイルス感染症対策について「年末から年始、年度末にかけて失業者やホームレスがより増えたり、自殺者数が増えるこ...
-
悪化する日韓関係の見えない出口 夏休みの民間交流も中止相次ぐ
元徴用工問題に加え、日本政府が今月4日から半導体材料3品目の韓国向けの輸出管理を厳格化したことで韓国側が反発し、日韓関係が悪化の一途だ。釜山市は28日「日韓関係が改善するまでの間、日本との行政交流を....
-
歴代総理の胆力「麻生太郎」(2)政権交代への「戦犯」
しかし自民党内には、仮に麻生が代わっても、「選挙の顔」となるこれといった人材も不在だったことから、麻生はからくも生き延びた。そうした中で、ようやく辿りついたのが、政権発足から1年近く経った真夏の総選挙...
-
宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「『子供に10万円支給』はおかしいです」
—公明党がコロナの支援策として18歳までの子供への一律10万円の給付を主張。自民党は反対していたのに、一転して年内に現金5万円、来春に5万円相当のクーポン支給で合意しました。合意する点はそこ!?結局、...
-
共産党と共闘、立憲代表選では争点なっていない
立憲民主党代表選挙の争点に共産党との共闘の在り方があがっているような報道があることについて、日本共産党の小池晃書記局長は22日の記者会見で、代表選挙での4候補の発言を聞いているとしたうえで「総選挙で候...
-
立憲泉代表、幹事長に西村智奈美衆院議員を抜擢
立憲民主党の泉健太代表は1日、役員人事の骨格を示し、党幹事長に元厚生労働副大臣の西村智奈美衆院議員を抜擢するとした。また代表代行に逢坂誠二衆院議員、政調会長に小川淳也衆院議員の起用を決めた。国対委員長...
-
立憲の西村氏、2050年に再生エネ100%目指す
立憲民主党代表選挙に出ている4候補は「みんなの未来を選ぶためのチェックリスト」の公開質問に答え、パリ協定の1.5℃目標に整合する気候変動政策(2030年までに:NDC/温室効果ガス削減目標2013年度...
-
国民は与野党、どちらの「柱」を選ぶ?
政権交代があるのか、ないのか。衆院選挙「小選挙区」(定数289)のうち、214の選挙区で自民対立憲の構図が生まれた今回の選挙。公示前の各党党首討論からは、立憲・共産・社民・れいわの4党が共通政策にあげ...
-
政策立案しっかり行い、不正もただす 立憲
立憲民主党は2日、衆参両院議員総会を開き、両院議員総会長に阿部知子衆議院議員を選出。総会長に選出された阿部氏は「衆参140名の総力を挙げ、今の政治をただす、国民の幸せのために皆さんの力をお借りしてまと...
-
政権構想など結党後、時間置かず国民に示したい
立憲民主党の福山哲郎幹事長は20日の記者会見で来月誕生させる新党について「国民のみなさまに自民党に代わり得る野党が誕生したと認識していただけるよう頑張る」と決意を語った。また福山幹事長は「3年前、野党...
-
総選挙に対する党としての総括が先 泉代表
立憲民主党の泉健太代表は30日の就任後初の記者会見で、今回の総選挙の際に結ばれた共産・社民・れいわ、市民連合との政策合意について「政権選択選挙に持ち込むということについて多くの方に努力をいただいた。特...
-
立憲代表に泉氏、執行部に西村・逢坂・小川氏ら
「与党」になるための党再興をかけるリーダーをだれに託すのかを決める野党第1党・立憲民主党の代表選挙が30日実施され、臨時党大会での決選投票の結果、泉健太政調会長が、逢坂誠二元総理補佐官を破り、新代表に...
-
育休取得し課題探り政策へ 立憲の育児中議員
立憲民主党は国会や地方自治体の議会議員で1歳前後の子どもを育てている男性議員自ら育休をとり、課題を見つけることで「男性の育休」促進につなげる政策をすすめる、と発表した。立憲民主党の青年部は「育休を取得...
-
杉田官房副長官の国会説明が不可欠だ、福山氏
日本学術会議による会員推薦候補に対し安保法制や共謀罪など政府政策に批判的な見解を示してきた6人の学者が、これを理由に排除されたとみられる問題で、この6人を指して「任命できない人が複数いる」と杉田和博官...
-
続投決めた国民民主・玉木代表が〝N国戦略〟に熱視線
国民民主党の代表選が18日、都内のホテルで行われ、伊藤孝江参院議員(45)を破り、続投を決めた玉木雄一郎代表(51)が、次期衆院選に向けて、NHKから国民を守る党(立花孝志党首)の選挙戦略に熱視線を送...
-
政府の成長戦略会議にとんでもない有識者?
「子どもをつくらない専業主婦、脱税と同じ犯罪行為」とする人物を菅内閣は成長戦略会議のメンバー(有識者委員)にしていることが5日の参院予算委員会での立憲民主党・蓮舫参院議員の指摘で分かった。問題の委員は...
-
政府答弁、整合性のなさ浮き彫り 学術会議問題
加藤勝信官房長官は4日の衆院予算委員会で立憲民主党の枝野幸男代表の質問に答え「日本学術会議の会員推薦候補が趣旨や目的などに照らし、会員の任命について国民及び国家に対し責任を負えないような場合にまで、推...
-
批判勢力なかったら政治は必ず暴走する 辻元氏
立憲民主党の辻元きよみ参院比例第20区総支部長は26日大阪市内で開かれた同党大阪府連定期大会で「まず強い野党をつくるのがこの夏の参院選挙」との思いを示し「批判ばかりという批判を恐れていたら野党の役割は...
-
立民・泉代表が岸田首相の答弁姿勢に苦言「抽象的なところがあって前進しない」
立憲民主党の泉健太代表(47)は19日、衆議院本会議で岸田文雄首相(64)の施政方針演説に対する代表質問を行った。泉氏は18歳以下への10万円給付を去年9月以降、離婚したひとり親世帯が受け取れていない...
-
官房機密費「公開ルール必要」共産・志位委員長
日本共産党の志位和夫委員長は3日、使途公開しなくてよい官房機密費「政策推進費」の支出額が菅内閣で12億4000万円に上っていたことや当時の官房長官・加藤勝信氏が昨年10月1日の退任日当日に8500万円...
-
岸田首相は物議を醸した安倍晋三氏の「核共有」議論および腰の姿勢
岸田文雄首相(64)は2日、参議院予算委員会で緊迫するウクライナ情勢をテーマに行われた集中審議に出席した。質疑に立った立憲民主党の杉尾秀哉参院議員は、自民党の安倍晋三元首相が27日に放送されたフジテレ...
-
毎日新聞の報道に蓮舫氏がツイッター発信
立憲民主党の蓮舫参院議員は毎日新聞が30日の参院予算委員会について「質問に立った与野党7議員全員が夏の参院選立候補予定の改選議員。政府答弁を引き出すことよりも、自らの主張や実績を強調することに主眼を置...
-
マイナカードはデジタル社会のパスポート? 総理
立憲民主党の蓮舫参院議員は30日の参院予算委員会で、政府がデジタル田園都市構想に欠かせないとして進めている「マイナンバーカード」普及のための「マイナポイント第2弾」について、政府の普及達成目標と実際の...
-
EU欧州委の原発の位置づけに違和感と逢坂氏
立憲民主党の逢坂誠二代表代行は14日、EUの政策執行機関・欧州委員会が一定条件のもとでの原発を地球温暖化策に役立つエネルギーに位置付けた、として「この位置づけには相当な違和感がある」とブログで発信.....
-
戸別所得補償のバージョンアップに意欲 西村氏
立憲民主党の西村智奈美幹事長は島根県連主催のタウンミーティングで農業政策について聞かれ「コロナ禍で一番困るのが食べ物。食料の安全保障をもう一度考え、農業政策は社会政策であり、国家の政策として、生産者へ...
-
金融所得課税強化「聞く力が実行力欠如に」苦言
立憲民主党の稲富修二衆院議員は22日の衆院本会議で所得税法等の一部を改正する法律案への反対討論の理由の一つに財源確保に向けた具体的な税制改正議論が政府与党内で低調であったことや、岸田文雄総理が自民党総...
-
予算賛否は首班指名程に重い 立憲・泉代表
立憲民主党の泉健太代表は21日、国民民主党が政府予算案に衆院で賛成に回ったことについて「驚いている。騙されてなければいいなと」と語り「予算の賛否は総理の首班指名と同じぐらいに非常に重たいものだ」と述べ...