「民主党 法案」のニュース (205件)
-
資料・参考人要求に応じるのは政府与党の努め
立憲民主、日本共産、国民民主、社会民主の4野党幹事長書記局長は24日の話し合いで参院予算委員会での野党側要求の参考人や資料に関し与党の対応は誠実でないとし、与党に応じるよう強く求めていくことなどを確認...
-
国民民主党が結党から半年 玉木雄一郎代表「国民生活にとって不可欠な政党として訴えていく」
国民民主党の玉木雄一郎代表(51)が15日、結党半年にあたって談話を発表した。同党は昨年9月15日、新国民民主党として設立大会を開催し、綱領に引き続き掲げた「政策提案型の改革中道政党」として再スタート...
-
「必要な予算、しっかり手当てしている」菅総理
菅義偉総理は27日の参院予算委員会でも野党から3次補正予算をコロナ対策重点にシフトするよう組み換えを求められたが「必要な予算について、しっかりと手当てしている」と応じる姿勢は見せなかった。立憲民主党の...
-
野党5党(3会派)安保法制廃止法案参院へ提出
憲法9条の解釈変更を閣議決定し、これに基づき制定された安保法制について、立憲民主・日本共産・国民民主・自由・社民の5党(3会派)が22日、参院に解釈変更により制定した法を廃止するための「平和安全法制整...
-
原発政策見直し模索「嘘は書かないで」枝野代表
立憲民主党の枝野幸男代表は国民民主党との「合流」決裂を報じた際、読売新聞が21日「枝野氏は一時、原発政策の見直しを模索したが、党内の反発にあうとすぐに断念した」と報じたことに「一時的にも原発政策の見直...
-
感染拡大防止へ2法案を立憲ら衆院へ共同提出
立憲民主党、日本共産党、国民民主党、社会民主党の4党は2日、「新型インフルエンザ特別措置法及び感染症法改正案」と「出入国管理及び難民認定法改正案」をそれぞれ衆院に提出した。新型インフルエンザ特別措置法...
-
通常国会・3争点「桜・カジノ汚職・中東派遣」
立憲民主党は党のチャンネルで20日召集される通常国会の争点に「桜を見る会」「カジノ汚職」「自衛隊の中東派遣」を挙げ、この問題を本格追及すると17日発信した。総理が公費で催す「桜を見る会」に対しては「私...
-
桜を見る会疑惑、国民に『深刻』『重大』な問題
安倍晋三総理は12日の政府与党連絡会議で法務、経済産業の2閣僚が相次ぎ辞任したことに「国民の皆様に大変申し訳なく、任命した者として責任を痛感している」と述べた。そのうえで「国政・行政を前に進めていくこ...
-
自民・丸川参院議員が民主・辻元衆院議員に謝罪
安倍晋三総理が国民に安保法案への理解を広めるため、自民党動画サイト「カフェスタ」で13日放映した際、民主党の辻元清美議員がピースボートに乗っていて、海賊が出る海峡を通るときに自衛隊に護衛を頼んだと丸川...
-
歴代総理の胆力「野田佳彦」(2)儚く散った「脱官僚」「政治主導」
なんと、民主党と野党の自民党、公明党との「大連合」構想を打ち出したのである。これには、さすがに民主党内から「政権交代可能な2大政党づくりに成功したのに、あまりに矜持がなさすぎる」と大ブーイング、世論ま...
-
歴代総理の胆力「野田佳彦」(1)政権当初の期待感が失望に
ようやく果たした政権交代をわずか3年余で再び政権を自民党に明け渡す役割を演じたのが、この野田佳彦であった。野田は東日本大震災で危機管理能力欠如を暴露、退陣を余儀なくされた菅直人のあとを襲った形で総理大...
-
公平公正に疑問と記述式試験中止法案衆院に提出
立憲民主、国民民主、日本共産、社民などが21年度からの大学入学共通テスト「国語」「数学」に記述式試験を中止するよう求めて「記述式試験中止法案」を14日、衆院に提出した。記述式をめぐっては採点に公平公正...
-
当選無効確定で歳費全額納付義務法案示す 立憲
2019年夏の参院選挙で自民公認候補で立候補し、一端、当選した河井案里氏(広島選挙区)が大規模買収で当選無効になったことから、歳費返還を求める世論が強まっているが、公明党が歳費の4割返納法案を自民党と...
-
音喜多参院議員、ボーナス明細書投稿314万円
日本維新の会の音喜多駿参院議員は10日朝までにツイッターに「期末手当」いわゆるボーナスの「支払明細書」を投稿した。額面は314万2802円。所得税(104万0244円)を引かれた手取りは210万255...
-
党への支持率「一喜一憂しないとはいいながら」
立憲民主党の西村智奈美幹事長は12日の記者会見で、世論調査での立憲への支持率低迷について、記者団に問われ「数字に一喜一憂しない、とはいいながら、大変、気になる状況だ」と語った。記者団から、臨時国会終了...
-
維新の会・馬場共同代表が国民民主・玉木雄一郎代表に「非常に近しい関係」
日本維新の会の馬場伸幸共同代表(56)は12日、国会内で今年初めての記者会見を行った。馬場氏は今年7月に予定されている参議院選挙で東京、神奈川、京都、大阪、兵庫の5都府県について早急に候補者を決めたい...
-
コロナ対策に準備できている、政権をと枝野氏
立憲民主党の枝野幸男代表は週末の遊説先の時局講演で、総選挙で1か月の空白が生じる中、その前に自民が約1か月かけ総裁選を行い、政治空白をつくると自民対応を批判した。総選挙は憲法規定や公選法による法に基づ...
-
総理が弁慶、杉田官房副長官が義経の本末転倒
日本学術会議の会員推薦に対する総理の任命拒否問題。立憲民主党の安住淳国対委員長は9日、自民党の森山裕国対委員長に対して、菅義偉総理が出席しての衆参での予算委員会開催による集中審議と6人の任命拒否に深く...
-
政権構想など結党後、時間置かず国民に示したい
立憲民主党の福山哲郎幹事長は20日の記者会見で来月誕生させる新党について「国民のみなさまに自民党に代わり得る野党が誕生したと認識していただけるよう頑張る」と決意を語った。また福山幹事長は「3年前、野党...
-
説明と行為事実に乖離激しい総理答弁 学術会議
立憲民主党の今井雅人衆院議員は2日の衆院予算委員会で日本学術会議の会員推薦候補105人のうち、任命拒否された6人に共通しているのは「安保法制」「共謀罪」「特定秘密保護法」などに反対したこと、これ以外に...
-
杉田官房副長官の国会説明が不可欠だ、福山氏
日本学術会議による会員推薦候補に対し安保法制や共謀罪など政府政策に批判的な見解を示してきた6人の学者が、これを理由に排除されたとみられる問題で、この6人を指して「任命できない人が複数いる」と杉田和博官...
-
政府答弁、整合性のなさ浮き彫り 学術会議問題
加藤勝信官房長官は4日の衆院予算委員会で立憲民主党の枝野幸男代表の質問に答え「日本学術会議の会員推薦候補が趣旨や目的などに照らし、会員の任命について国民及び国家に対し責任を負えないような場合にまで、推...
-
勧告に基づく区割り改定法案を提出すると総理
岸田文雄総理は19日の衆院本会議、各党代表質問で、立憲民主党の小川淳也議員が『衆議院選挙区』の定数について、総務省が1票の格差是正に「10増10減」が必要との試算結果を公表したことを受け、区割り法で定...
-
侮辱罪厳罰化へ刑法改正案 衆院通過 参院へ
ネット上の誹謗中傷対策として侮辱罪に「拘留(30日未満)または科料(1万円未満)」としている現行の法定刑に「1年以下の懲役・禁固もしくは30万円以下の罰金」を新設し「厳罰化」する刑法改正案が19日の衆...
-
パー券購入禁止含む企業団体献金禁止法案を提出
立憲民主党は3日、隠れ献金にもなっている「パーティー券購入の禁止」も含めた『企業団体献金禁止法案』を衆院に提出した。また総務省のホームページに国会議員の名前を掲載し、名前をクリックすれば議員に関連する...