「自民党 安倍晋三」のニュース (429件)
-
1億5千万円の支出決定経緯と使途説明こそ必要
自民党の二階俊博幹事長は2019年夏の参院選挙(広島選挙区)に党公認で立候補し、当選後に公選法違反(買収)で有罪となり、当選無効になった河井案里氏の陣営に選挙資金として党本部から1億5000万円を提供...
-
自民党総裁選 菅氏有利の“三つどもえ”に進次郎氏ら若手中堅議員が猛反発
8日告示、14日投開票が見込まれる自民党総裁選は「令和おじさん」菅義偉官房長官(71)、ポスト安倍の最有力候補といわれた岸田文雄政調会長(63)、論客・政策通として人気が高い石破茂元幹事長(63)によ...
-
ポスト安倍候補の名前が続々浮上 次期首相に求められるデジタル化推進
安倍晋三首相は28日、官邸で記者会見し辞任する意向を表明した。自民党は安倍首相の後継を選ぶ総裁選に関し、9月15日を軸に検討を始めた。「ポスト安倍」候補には自民党の岸田文雄政調会長、石破茂元幹事長、“...
-
安倍氏盟友の甘利明氏が河井氏の実質担当だった
自民党の二階俊博幹事長は17日夕の記者会見で、2019年夏行われた参院選挙での広島選挙区から党公認で立候補した河井案里氏側へ党本部から提供された1億5000万円について「私は関与していない」と明言した...
-
歴代総理の胆力「野田佳彦」(2)儚く散った「脱官僚」「政治主導」
なんと、民主党と野党の自民党、公明党との「大連合」構想を打ち出したのである。これには、さすがに民主党内から「政権交代可能な2大政党づくりに成功したのに、あまりに矜持がなさすぎる」と大ブーイング、世論ま...
-
河井両被告の保釈請求「却下」証拠隠滅のおそれ
昨年夏の参院選挙で地元広島県の自治体議会議員や首長ら100人を超える人物に金を渡し、票の取りまとめや投票を依頼したとして公職選挙法違反(買収)で逮捕、起訴されている河井克行被告(衆院議員、前法相)と妻...
-
秋元議員逮捕で小池知事の元参謀に注目 若狭弁護士に繰り上がり当選の目
秋元司衆院議員が収賄容疑で逮捕され、永田町では捜査の行方と辞職のタイミングに関心が集まっている。秋元容疑者の汚職事件はIR疑獄からパチンコ疑獄に広がるとの見方もあり、対象は与党にとどまらない可能性もあ...
-
河井克行被告に懲役3年実刑判決、買収資金は?
2019年夏の参院選挙で自民党公認候補だった河井案里氏の当選を目的に大規模買収を図った公選法違反(買収・事前運動)の罪に問われた夫の河井克行被告(元法相)に対する判決が18日、東京地裁であり、高橋康明...
-
安倍首相も心配する「ポスト菅」官房長官は誰だ
14日に自民党新総裁に選出される見込みの菅義偉官房長官(71)を巡り、退陣する安倍晋三首相(65)の残したキツいひと言で、官房長官人事が注目されている。菅氏は総裁選(14日投開票)を前に7割以上の国会...
-
相手領域内への兵器「攻撃的兵器でない」は無理
社会民主党の吉田忠智幹事長は11日、安倍晋三総理が日本へのミサイル攻撃に対し「迎撃能力を向上させるだけで国民の命と平和な暮らしを守り抜くことが出来るのか」などと提起し「与党ともしっかり協議させていただ...
-
菅総理なら野党の追及、一層厳しいものに
次期「総理」を決めることになる自民党総裁選挙。石破茂元幹事長、菅義偉官房長官、岸田文雄政調会長の三つ巴戦が展開されているが、派閥主導の選挙の中、優位に選挙戦を進める菅氏に対し、総理就任後、石破、岸田氏...
-
消費税引き上げざるを得ないと菅氏、法人税は
次期総理ポストが濃厚になっている自民党の菅義偉官房長官は10日のテレビ東京番組に出演し「行政改革を徹底したうえで、消費税は引き上げざるを得ない」と人口減少と高齢化社会を背景に現行の10%から、さらに引...
-
安倍首相「桜を見る会」の疑惑逃れ? イチロー氏に国民栄誉賞授与か
安倍晋三首相が、野党からの「桜を見る会」を巡る真相究明を逃れる目的で、メジャーリーグで大活躍したイチロー氏に「国民栄誉賞を授与するのではないか」という情報が永田町で流れている。安倍首相とイチロー氏は2...
-
安倍「桜スキャンダル」は菅官房長官の「謀略」だった!?驚愕の舞台裏とは
憲政史上初となる2887日超えの政権最長記録がメディアで取り沙汰される中、安倍晋三総理が「桜を見る会」をめぐるスキャンダルで窮地に立たされている。その驚くべき舞台裏を、11月26日発売の「アサヒ芸能」...
-
桜名簿破棄で『シュレッダー使用記録』提出要請
桜を見る会に総理らが推薦した名簿が日本共産党の宮本徹衆院議員の資料請求日にシュレッダーにかけられ廃棄されていた問題。内閣府・内閣官房はGW前に処理したかったが、シュレッダーが空いていなかったため、GW...
-
安倍首相早ければ年内退陣!? 親密・田崎史郎氏が注目発言
来年6月ごろには退陣!?政治ジャーナリストの田崎史郎氏が、今年の政局で大きな焦点となる衆院解散の有無および安倍晋三首相の動向について、4日の「ウェークアップ!ぷらす」(日本テレビ系)で注目発言を行った...
-
三原じゅん子「女性初の総理候補に急浮上」証言も出た「快速出世」裏事情!
9月23日、菅内閣の厚生労働副大臣に就任した三原じゅん子参院議員が初登庁した。「10年の参院選で初当選し、現在2期目の三原氏が政府の役職に就くのはこれが初めて。菅義偉総理が掲げる不妊治療の保険適用や年...
-
安倍首相の辞任の本当の理由。アメリカ政府のキューバ政府に対する警戒心が要因か。
先日安倍首相の辞任の意向が発表されました。安倍首相の辞任の理由は持病の悪化とされ、メディアを始め世界の首相は安倍首相の慰労を労っている。一方で安倍首相の辞任の本当の理由はアメリカ政府が大きく関係してい...
-
敵基地攻撃能力保有に方向性試みる総理を非難
安倍晋三総理が「国民の負託に自信を持って応えられる状態ではなくなった」と持病の治療のため総理を退くと表明しながら、違憲の疑いがある「敵基地攻撃能力の保有」に方向性を自ら総理のうちに決める意思表示をした...
-
自公政権に対峙の「合流新党」15日に結党
自公政権に対峙できる選択肢を提供する立憲・国民など2党2グループによる「合流新党」の結党大会が今月15日に行われることが決まった。立憲民主党の枝野幸男代表は1日、党会合で「早ければ10月25日と言われ...
-
自民党総裁選挙「党員投票せず」両院議員総会で
次期「総理」となる自民党の「総裁」選挙は、事実上、「ポスト安倍」から石破茂・元幹事長外しとなる選挙方法になった。自民党総務会は1日、二階俊博幹事長の提案通りに、党員投票はせず、衆参国会議員と都道府県連...
-
私物化批判で急きょ中止「桜を見る会」野党が恐れる鳩山政権時代のブーメラン
来年の中止が決まった「桜を見る会」を巡る問題で安倍晋三首相を追及すると意気込んでいる野党が、旧民主党政権時代をむし返される“ブーメラン”を恐れている。政府は13日、桜を見る会を中止すると発表。今後は招...
-
秋元議員逮捕の記者団の問いかけに総理「無言」
不都合なことには答えない。安倍晋三総理は26日、第2次安倍内閣発足から7年を迎え、官邸で記者団に「これからも、初心忘れず、しっかりやっていきたいと思う」と述べた。一方、記者団からカジノを含む統合型リゾ...
-
歴代総理の胆力「岸信介」(4)「陰謀家ならず“陽謀家”である」
その後の岸は後継の自民党総裁に池田勇人が選出されたあとの7月14日、首相官邸でのその祝賀会で自ら万歳三唱を唱えた瞬間、暴漢に左太腿を刺された。翌15日、池田が首班指名を受けたのを見届け、正式に内閣を総...
-
歴代総理の胆力<最終回>(2)待望は「中曽根型」トップリーダー
そうした中で、令和の時代を迎えることになった。しかし、この時代は“特別なすべり出し”となった。新型コロナウイルスの世界的感染拡大である。ために、特に経済が世界的な大ダメージを受けた。日本も例外ではなく...
-
歴代総理の胆力<最終回>(1)激動を乗り切った昭和後期総理
伊藤博文から安倍晋三まで62人の明治・大正・昭和・令和と、日本の舵取りを担った総理大臣のリーダーシップ、それを支えた「胆力」を点検してきたが、いよいよこの連載も最終回である。その総括として、改めて足跡...
-
「ガースー総理」誕生で年末「あの特番」の舞台は内閣に決まり!?その実現度は
「令和おじさん」がついに総理となった。そう、菅義偉官房長官が、第99代総理大臣に就任したのだ。雪深い秋田の農家に生まれ、満州からの引き揚げ者でもある父の背中を見て育った菅氏。サラリーマンとして生きるも...
-
安全保障戦略ありよう夏の安保会議で議論 総理
安倍晋三総理は18日の記者会見で、安全保障戦略について「我が国の抑止力、対処力を強化するために何をすべきか。日本を守り抜いていくために何をなすべきか。安全保障戦略のありようについて、この夏、国家安全保...
-
敵基地攻撃能力・保有への検討を否定せず 総理
安倍晋三総理は18日の記者会見で、安全保障戦略上、自民党から声が上がっている「敵基地攻撃能力の保有」について「抑止力とは何か」を考える必要があるなどとし、否定しなかった。『専守防衛』と『抑止力』を掲げ...
-
河井夫妻けじめ付け、直ちに辞職を 談話で要求
公職選挙法違反(買収)容疑で前法務大臣の河井克行衆院議員と妻の案里参院議員が東京地検特捜部に18日逮捕された事態を受け、社会民主党の吉田忠智幹事長は同日「自民党・安倍総理の責任は極めて重大」とするとと...