「あおり運転」のニュース (118件)
-
マイカーでドライブレコーダー使ってる? 「事故記録」以外で役立ったこととは
自家用車のドライブレコーダーに関するアンケートを実施。使用の目的は「事故発生時の記録」以外の回答が複数あったほか、ドラレコを使用していて良かったこと、ドラレコを使用しない理由も寄せられています。ドラレ...
-
堺あおり運転 殺人罪どうなる? 検察側はドライブレコーダーの“隠蔽工作”指摘
大阪・堺市で昨年7月、大型バイクを運転していた大学生の高田拓海さん(22=当時)に、乗用車で「あおり運転」を続け追突、死亡させたとして殺人罪に問われた警備員・中村精寛被告(40)の裁判員裁判の初公判....
-
「過労運転でも即免許取り消し」にネット民騒然 対象になるのはどんなケース?
「あおり運転」の罰則強化を検討している警察庁が11月7日、酒酔い運転や過労運転と同様に、あおり運転も即免許取り消しの対象とする方針を固めたことが報道された。これを受けて、ネット上では「過労運転で免許取...
-
【東名高速あおり事故】石橋被告「求刑23年」の現実性…専門家は「2年もあり得る」
昨年6月の“東名高速あおり事故”をめぐる石橋和歩被告(26)の裁判員裁判の論告求刑公判が10日、横浜地裁(深沢茂之裁判長)で開かれ、検察側は懲役23年を求刑した。14日の判決を前に「23年でも少ない....
-
自信無いから…初心者マーク「1年以上付ける」高齢者マーク「若者が付ける」OK?
初心者マークは免許取得から1年未満のドライバーが運転する場合に装着が義務付けられています。では、1年以上経って付けたままでもよいのでしょうか。同様に高齢者マークの場合はどうでしょうか。「1年経ってもま...
-
「ドラレコは目撃者」国交省が普及啓発のため動画公開 …標準装備化は?
いろいろ使用上の注意点もありますんでね。国土交通省の動画より。国土交通省は2020年12月17日(金)、ドライブレコーダーの普及啓発を目的として、搭載のメリットや使用上の注意点などをまとめた啓発ビデオ...
-
【あおり運転】執拗に追いかけてくるセダンの男「俺が誰か知っているのか!やんのか!」
たびたびニュースで取り上げられる「あおり運転」。2017年に起きた東名高速夫婦死亡事故や、2019年に起きた常磐道あおり運転殴打事件など、たびたび社会問題となっている。2020年6月から厳格な取締の対...
-
上野前厚労政務官の”口利き疑惑”、音声データまでありながら「メディア総スルー」の末期症状
甘利明TPP担当相、宮崎謙介衆院議員、舛添要一東京都知事と、次々と政治家を餌食にしてきた“文春砲”が久々のスマッシュヒットを飛ばしたのが、「厚労政務官上野宏史衆院議員口利き&暴言音声を公開する」(週刊...
-
「在宅勤務はサボるための制度」経営者の昭和的発言に呆れ、退職を決意した30代男性
コロナ禍でテレワークできないことをきっかけに、退職を決意した人は多くいるだろう。ところが、テレワークになったのをきっかけに退職を決めたという人からの悲痛な声が届いている。20代女性はLINEで同僚と連...
-
仕事を2か月で辞めた女性「始業30分前の出社を強制され、無給で掃除。会長がなぜか偽名を使い、不信感が募りました」
「会社の風土が合わない」「働いている人と打ち解けられない」「給料が安い」などの理由から、会社を辞めたくなった経験のある人は多いだろう。「それでも、せっかく入社したのだから」と耐え忍ぶ人がいる一方で、わ...
-
40代男2人、カラオケ支払い揉め殴り合って逮捕 「情けない」「奢られたらまずいこともある」同情の声も
北海道旭川市のカラオケ店で喧嘩をしたとして、40代の男2人が逮捕されたことが判明。その顛末に呆れる声が広がっている。逮捕されたのは、同市在住の会社員(48)と北海道札幌市の自称型枠大工(46)。2人は...
-
“似顔絵が似ていたから”犯罪者と間違えられた34歳男性、見知らぬ男から暴行され重傷
SNSから得た情報をもとに個人的な制裁を加えたり、情報の真偽を確かめずに拡散したりする行為が問題になっている。日本でも、常磐道あおり運転事件で無関係の女性を「容疑者」とするデマがSNSで拡散され、女性...
-
「あおり運転」で指名手配、晒し者逮捕…警察を過剰対応に走らせたのは異常なワイドショー過熱報道と安倍政権の閣僚だった
茨城県の常磐自動車道であおり運転をし、被害者を殴ったとされる宮崎文夫容疑者が18日、逮捕された。テレビのワイドショーは一斉にその逮捕の瞬間の映像を流し、「ようやく逮捕された」「これでモザイクが外せる」...
-
運転席の窓から身を乗り出しライブ配信した女性が高速道路に落下、奇跡的に軽傷
ライブ配信アプリを利用してフォロワーを驚かせるような配信をする若者は多いが、海外では、高速道路でライブ配信をして命を落としそうになった人がいる。イギリス・ケント州で、若い女性が、運転席から身を乗り出し...
-
最恐のあおり運転に遭遇した男性「大型トラックが後方ギリギリまで迫りパッシング。幅寄せまでしてきました」
高齢者ドライバーとともに、昨今の社会問題として挙げられる"あおり運転"。その摘発数は増加傾向にあるが、それはここ数年に見られる取締まり体制の強化によるものだ。都内在住の60代男性は「今から5年ぐらい前...
-
混雑する高速道路 どの車線を走るべき? 渋滞になりそうなときは「左車線」推奨のワケ
渋滞中の高速道路では、どの車線を選ぶとよいのでしょうか。NEXCOは、混雑する区間では追越車線を避け、走行車線を利用するよう呼び掛けています。それが渋滞対策にもなるそうで、実験も行われています。「渋滞...
-
常習者が不敵告白!許されざる「あおり運転」から身を守る方法とは?
危険な「あおり運転」が社会問題化している。実際に危険な行為を繰り返している、北関東在住のあおり運転常習者が語る。「こっちも人間なんで、女や年寄りには絶対に手を出さないよ。それに、オレたちだってよ、別に...
-
「自粛警察」という名の嫌がらせ悪質行為を許すな! 驚くべき奴らの手口を見よ 罵詈雑言を残すために街を徘徊する者たち
新型コロナウイルス感染拡大防止のためという正義感を振りかざし、営業中の店舗に自粛を強要する「自粛警察」が、ネット上で話題となっています。ただの嫌がらせともいえる悪質行為に「歪んだ正義感を振りかざすのは...
-
吉澤ひとみ「ひき逃げ動画」で注目された進化したドラレコ事情
元「モーニング娘。」吉澤ひとみ容疑者(33)の“ひき逃げ動画”を巡り、提供者が批判される騒動が起こっていることを本紙は昨報したが、そもそもあの映像を目にして「最近のドライブレコーダーってこんなにキレイ...
-
検察庁法改正の裏で河井案里&克行議員を広島地検が立件へ…6月逮捕なら安倍政権終焉か
検察当局が、前法務大臣である自民党の河井克行衆議院議員を公職選挙法違反(買収)の疑いで立件する方針を固めたことが報じられた。克行議員には、妻の河井案里参議院議員とともに、2019年7月の参議院議員選挙...
-
コンビニの軒先を戦車が通過する日常 国内では数か所のみ、実際どう走らせている?
一般車両に交じり自衛隊車両が道路を走ることはままありますが、戦車が走るとなると珍しいもの。ところがそれが特別でもなんでもない日常光景という場所が、国内に数か所あります。日常とはいえ実際の走行は、少々大...
-
あおり運転をしている人が特に多いのは「40代以上の男性」?運転に自信がある人ほど要注意
パナソニックは1月14日、「あおり運転とドライブレコーダーの使用状況」に関する調査結果を発表した。調査は昨年10~11月にネット上で実施し、20~60代の男女2000人から回答を得た。幅寄せや蛇行運転...
-
ゆっくり走って「あおられた」多数 制限速度でも? 専門家「あおり運転に2タイプ」
あおり運転をされるきっかけとなる運転行為、どのようなものでしょうか。それは、追い越しをしたなどの具体的な行為とは限らないようです。専門家はその背景に、あおり運転する人の「タイプ」があると見ています。あ...
-
あなたを貶めようとする「あおらせ運転者」がいることをご存知ですか? 遭遇しても落ち着いて運転を!
東名高速道路で「あおり運転」で無理やり車を停止させ、乗っていた夫婦を死亡させた事故や、常盤自動車道で発生したあおり運転殴打事件など、近年「あおり運転」が社会問題となっています。そんな中で、あおり運転を...
-
ドライブレコーダーの死角「SDカード」に要注意! 録れてないトラブル増加のワケ
ドライブレコーダーで、「実は録画できていなかった」というトラブルが増加しています。その多くの原因は、記録媒体であるSDカード類にまつわるもの。高機能化でますますデータ容量が大きくなるなか、SDカード類...
-
全国で多発「ロード・レイジ事件」運転中キレる人間の精神構造
警察庁は19日、1~6月に高速道路であおり運転をしたなどとして、全国の警察が道交法違反の「車間距離不保持」で摘発した件数が3057件と明らかにした。この日は一般道での「ロード・レイジ」と呼ばれる言動....
-
全国各地で相次ぐあおり運転 「ロード・レイジ」に巻き込まれない策
あおり運転による交通トラブルが相次ぎ、「ロード・レイジ」という言葉が広がっている。「レイジ」は怒りなどを意味する。走行中の割り込みや追い越しに激怒、あおったり、進路妨害するなどの報復行動に出ることだ....
-
あおり運転が原因、高速道路上で殴り合いの大ゲンカ 後続の大型トラックにひかれ2人共死亡
ここ数年、あおり運転による事故が頻発して社会問題化しているが、あおり運転は日本だけの問題ではないようだ。海外ニュースサイト『news.com.au』は5月12日、高速道路上で取っ組み合いのけんかをした...
-
玉突き事故は誰の責任? 追突の仕方で異なる過失割合 突っ込まれたほうも悪い!?
3台以上のクルマが次々と追突する事故を「玉突き」といいます。ただ、追突の仕方の違いによって名称も異なり、責任の所在や過失割合まで変わってきます。「玉突き」と「順次追突」の違いゴールデンウィークの高速道...
-
あおり運転被害にあった人々の声 「缶コーヒー投げられて窓が茶色に」「山道走行中にハイビームで鬼煽り」
先日、キャリコネニュースで「あおり運転」に関する調査結果を紹介した。その記事がガールズちゃんねるで話題になり、「軽自動車に乗ってたときはめちゃくちゃ煽られたけど、大きいワゴン車になったら全然煽られない...