「年金」のニュース (846件)
-
コロナ禍で介護事業者の倒産が143件!収入800万円減、光熱費は100万円増も…介護崩壊で寝たきり老人急増の未来
慢性的な人材不足に加え、コロナ禍や物価高が、介護事業者を直撃している。 東京商工リサーチの調べによると、’22年の介護事業者の倒産は、過去最多の143件(前年比76.5%)に。うち8割が、ヘ...
-
介護負担倍増計画も…岸田首相目論む「増税でも老後は自助努力の未来」
「12月16日、『令和5年度税制改正大綱』が発表されました。実施時期は未定とされましたが、防衛費を確保するため、一部企業の法人税の引き上げ、納税者全員に関わる復興税の“転用”、たばこ税増税などが明記さ...
-
69歳男、両手負傷と偽り女性職員に下半身を触らせ逮捕 診察せずに現場を立ち去る
広島県三次市内の医療施設で、職員に両手首の怪我を装い下半身を触らせたとして、69歳無職の男が逮捕されたことが判明。その行動に怒りの声が上がっている。男は昨年7月1日、三次市内の医療施設で両手首を負傷し...
-
出生数80万人割れの衝撃!「将来の年金の減額は避けられない」と専門家
「11月10日、シンクタンクの日本総研が、今年の出生数が前年よりも約5%減の77万人前後となり、統計を開始した1899年以来、はじめて80万人を下回る見通しであることを発表しました。この急激な出生数の...
-
日本の高齢者は「保険」で殺される!?
「これって、現代版の姥捨て山だぜ」は本当か!?世論づくりか。ここにきて国による「棄老政策案」が続々と打ち出されている。年金では、国民年金保険料の納付期間延長が議論され現行の20~59歳の40年間を64...
-
78歳男、みかん盗み逮捕 取り押さえようとした店員に次々と噛みつく
京都府京都市山科区のスーパーで、みかんを盗んだうえ店員に暴行したとして、同市伏見区の78歳男が逮捕された。男は22日午前9時50分頃、山科区のスーパーを訪れると、322円相当の袋入りみかんを盗む。様子...
-
岸田首相がNISAの拡充を明言! 資産運用のプロ・山崎元さんが厳選・投資信託3
NISA(少額投資非課税制度)が、大きく変わろうとしている。 NISAは、株式や投資信託などの運用で生まれた利益が非課税となる制度。現在はおもに、年間120万円までの投資による利益が5年間非...
-
月10万円の収入で老後が豊かに?知っておくべき定年後のおカネ事情
月10万円の収入で老後が豊かに?知っておくべき定年後のおカネ事情。本稿では、この8月に上梓した「ほんとうの定年後「小さな仕事」が日本社会を救う(講談社現代新書)」から、意外と知られていない「定年後の働き方」の実態についてお伝えします。高齢就業者のリアル「仕事に満足し...
-
岸田首相 支持率また最低更新も防衛費「1兆円増税」決定…身勝手にネット怒り「国民は打ち出の小槌じゃない」
12月8日、岸田文雄首相(65)は防衛費の大幅な増額のための財源・約1兆円を増税で調達するための検討を進めることを示した。 来年度から5年間で、43兆円程度と見込まれている防衛費予算。そのう...
-
国民年金滞納で自宅差押さえも…年収300万円以上で7カ月超未納の人は要注意!
先日、漫画家の小田原ドラゴンさん(52)が「銀行口座から2千万円以上のお金が“サシオサエ”という名目で抜き取られました」と告白し話題に。国民年金保険料の滞納(以下、国民年金滞納)による年金事務所からの...
-
高齢者の雇用促進によって生まれるメリットとは?国も企業も…“働く高齢者”が日本を救う!?
「定年を迎えたら引退して、老後は悠々自適にのんびり暮らそう」という高齢者も多いことでしょう。高度経済成長期を必死に働き、支えてこられた今の高齢者は特に、そうした思いを強く持っているかもしれません。しか...
-
防衛費43兆円の財源はやはり増税! 一方「子ども関連予算」倍増は先送り…国民を見捨て金を軍事につぎ込む岸田政権
案の定というべきか。昨日7日、岸田政権が推し進めている「防衛費5年間で約43兆円に増額」問題について、自民党の麻生太郎副総裁や公明党の北側一雄副代表ら与党の幹部らが、「財源の一部を増税で賄う」ことで合...
-
識者語る「みずほFGの人事制度改革は『年功序列型終身雇用』の終わりの始まり」
「みずほ銀行などを展開する、みずほフィナンシャルグループは11月21日、年功序列型給与体系の廃止などの方針を発表。’24年度から、個人の能力を給与に反映させる仕組みに完全移行するとして波紋を呼んでいま...
-
「国民年金納付5年延長」で負担増は100万円…老後のリターンは?
政府は今月18日、国民年金の保険料納付期間を、これまでの40年間から5年延長して45年間とする案を議論する方針を固めた。これが実現すれば、20歳から始まる納付の対象者は現行の「60歳になるまで」から「...
-
健康保険組合の半数が赤字に!健保の苦境は介護・医療にどんな影響を?
健康保険組合の現状と仕組み赤字の組合数が半数を超える大企業の社員などが加入する健康保険組合ですが、その決算状況は芳しくありません。健康保険組合の全国組織である健康保険組合連合会(健保連)が、2022年...
-
消費税は15%に、道路利用税を新設…岸田政権が狙う「大増税」が国民を押しつぶす!
10月28日、政府は電気代の負担軽減策などを盛り込んだ総合経済対策を発表。電気、ガス、ガソリン代など標準的な家庭で年間4万5千円の負担軽減となる。 しかしその裏で、増税・保険料増にむける動き...
-
年金積立金で株式投資…「アベノミクス」が高めた年金大減額の可能性
「個人金融資産やGPIFなどの長期運用資金がベンチャーキャピタルやスタートアップに循環する流れを作っていきます」 7月15日に開催された日本ベンチャーキャピタル協会の総会で、岸田首相はこう語...
-
労働経済学者 近藤絢子氏「控除や年金制度の“ひずみ”が働く意欲を削いでいる」
超高齢社会に突入し、日本で労働力人口が減少していくのは避けられない。その中で、いかに労働供給を増やすか。「働きたい人がいるのに、いかせていない」と東京大学の近藤絢子教授は語る。その一因となっている、控...
-
小室眞子さん夫妻 年間8億円という報道も…NY移住後も“厳重警備”疑惑の真相
10月21日、ニューヨーク州司法試験に合格した眞子さんの夫・小室圭さん。 昨年10月26日に眞子さんと結婚し、11月からニューヨークでの移住生活を送りながら、現地の法律事務所で法務助手として...
-
武井壮、マンション家賃高騰で引っ越し宣言?「冬の時代を作ろうと」発言に「金ある人は使って」の声も
タレントの武井壮が、25日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演。マンションの高騰問題について言及して話題を呼んでいる。この日は、首都圏で売り出されている新築マンションの戸数が、今年度の上半期に2...
-
65歳男、海の家に酒を持ち込み注意され店員を暴行「呼び捨てにするな」被害者は全治8週間の重傷
神奈川県逗子市の海の家で、26歳のアルバイト男性に暴行したとして、東京都文京区在住65歳無職の男が逮捕された。男は8月13日午後4時半過ぎ、逗子市の海の家を訪れると、自身が持ち込んだ酒を無断で飲み始め...
-
ギャル→キャバ嬢→なぜ「個タク運転手」に? 女性最年少か 「なんでタクシーw」と言われても
9割以上が男性、平均年齢が60歳近いタクシー業界に弱冠35歳の女性個人タクシー事業者が誕生しました。なぜ彼女はタクシー運転手になったのか、そして個人タクシードライバーになるための苦労はどれほどだったの...
-
小室佳代さん 元恋人と金銭トラブル後も変わらぬセレブ生活…タクシーで一流ホテルにお出かけ
9月27日、東京で安倍晋三元首相の国葬が始まろうとしていたころ、神奈川県横浜市内にあるマンションから現れたのは、黒衣をまとった小室佳代さん(56)だった。 服はゆったりとしており、丈もかなり...
-
10月から変更「新106万円の壁」でパートの手取りが年15万円減る人も
「収入がその額を超えると、新たに税や社会保険料がかかる“収入の壁”があります。10月に大きな法改正があり、壁のルールが変わります。知らずに“壁”を超えると“働き損”になることも。“壁”の仕組みをしっか...
-
10月から高齢者の医療費が2割に増額 軽減手続きを忘れずに
10月1日から75歳以上の人が加入する「後期高齢者医療保険」が変わり、75歳以上の医療費に「2割負担」の区分ができます。そのことで、高齢者の医療費に変化はあるのでしょうか?経済ジャーナリストの荻原博子...
-
永濱利廣「“年金は頼れない”“老後2,000万円必要”といった嘘の言説に騙されるな」
永濱利廣「“年金は頼れない”“老後2,000万円必要”といった嘘の言説に騙されるな」。「年金は頼れない」「老後2,000万円必要」といったフレーズで、メディアが老後の生活の不安を煽ることは多い。第一生命経済研究所首席エコノミスト・永濱利廣氏はデータを読み解きながら、その心配を否定する。...
-
永濱利廣「“年金は頼れない”“老後2,000万円必要”といった嘘の言説に騙されるな」
「年金は頼れない」「老後2,000万円必要」といったフレーズで、メディアが老後の生活の不安を煽ることは多い。第一生命経済研究所首席エコノミスト・永濱利廣氏はデータを読み解きながら、その心配を否定する。...
-
光熱費、物価高で国民に約4万円のボーナス ドイツ、賃金アップも不満の声が出る理由とは
世界的に物価の高騰が続く近年。ロシア・ウクライナ情勢の緊迫により光熱費は特に上昇している状況だ。日本では多くの国民が物価の値上げに不安を抱えているが、ドイツではすでに政府が国民の不安を和らげるための対...
-
高齢労働者の多くは肉体労働?『モーニングショー』75歳まで現役特集が炎上のワケ
6月22日放送の朝の情報番組『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)での「75歳まで現役」特集が、SNSを中心に炎上した。同特集は、少子高齢化による出生数の減少に関して議論するというもの。テレビ朝...
-
蓮舫議員、安倍総理の休日ゴルフを猛批判し物議 自身の“台湾旅行”にツッコミも
立憲民主党の蓮舫副代表・参議院議員が11日、自身のTwitterで8日に神奈川県内でゴルフに興じた安倍晋三首総理大臣を糾弾し、賛否の声が上がっている。ツイートのきっかけは、作家の平野啓一郎氏が「ゴルフ...