「年金」のニュース (835件)
-
自民党で活発化“防衛増税”延期論に専門家が警鐘「予備費の過剰計上される恐れ」
《決算剰余金拡大、増税延期を検討》(4月8日、共同通信) 自民党内で防衛増税を回避しようという動きが活発になっているという。政治部記者はこう語る。 「敵基地攻撃能力の保有などのため...
-
アベノミクス支えた黒田日銀総裁が退任! 超低金利が終わると生活どうなる?
4月8日、日本銀行総裁の黒田東彦総裁が退任する。2013年から10年にわたりアベノミクスを支えてきた元大蔵官僚の黒田氏。後任は経済学者の植田和男氏となる。 「植田氏は学者ではありますが、机上...
-
玉川徹氏、日本の財政不安に持論「めちゃくちゃなこと言う」と指摘も ギリシャの過去振り返り「こうなったら大変」
5日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、日本の金融緩和策について言及したことが話題となっている。この日の番組では、「異次元の金融緩和」...
-
ひろゆき「年金がどうなろうと、金に困らないからどうでも良い」投稿が物議「羨ましい限り」の声も
実業家のひろゆきこと西村博之氏が2月14日のツイッターで、年金問題に関して発言し物議を醸している。ひろゆき氏は、自身の社会問題に関する発言を「ポジショントーク」と批判してきた一般ユーザーに反論する形で...
-
介護負担「原則2割」になる可能性…介護破綻や健康不安の続出危機
「岸田政権は、向こう5年間で防衛費総額をこれまでの1.5倍にあたる43兆円にまで増額するため、『歳出改革』などをうたっています。たしかに『改革』といえば聞こえはいいですが、要はこの機に乗じて、“国民の...
-
中条きよし氏に年金未納報道、菅直人氏はシャレにならない「未納三兄弟」騒動
日本維新の会所属の中条きよし参議院議員に、年金保険料750万円の未納報道が出ている。『週刊文春』(文藝春秋)ならびに同誌のウェブサイト「文春オンライン」が報じたもので、当選後に日本年金機構の職員が未納...
-
ひろゆき「認知症の高齢者は預からないのが安全」高齢者施設への支払い命令に皮肉、賛否の声
実業家のひろゆきこと西村博之氏が3月1日のツイッターで、認知症の高齢者の扱いに関する意見を書き込み、物議を醸している。2月28日に名古屋地方裁判所で下された判決を紹介。愛知県春日井市の特別養護老人ホー...
-
広がる“高齢者ヘイト”原因は「失政を責任転嫁する政府にある」と専門家
「高齢者は、老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」(2021年12月「ABEMAPrime」) こんな過激な持論を繰り返してきたのは、コメンテーターとしてもすっかりおなじ...
-
小沢一郎氏が差別発言で物議、過去には放送禁止用語で番組降板した元政治家も
小沢一郎衆議院議員が2月19日に行われた講演の場で、ウクライナ侵攻を続けるロシアに対して、精神障がい者に対する差別的な言葉で批判したと報じられた。具体的な言葉は報じられていないものの、この報道で思い出...
-
「辞めてほしい世襲議員」ランキング 3位小沢一郎、2位岸田首相を抑えた圧倒的1位は?
失言やカネにまつわる問題が絶えない日本の政治。その中で、最近特に問題視されている一つが“2世たち”の言動だ。昨年10月に岸田文雄首相(65)の首相秘書官に就任した長男・翔太郎氏(32)は、岸田首相の欧...
-
「若者の国民年金離れ」防ぐ?スマホ決済が2月から開始。安く払うコツは「前納」
営業などの方が加入する国民年金の保険料は、23年2月から一部のスマホ決済(auPAY、d払い、PayPay)が利用できるようになります。現金納付書にあるバーコードをスマホ決済アプリで読み込めば、自宅か...
-
岸田政権の姑息会計 5.3兆円超の財源を防衛費に流用で医療・介護費が削減危機!
「特例として協力いただく」 2月1日の衆院予算委員会でこう語ったのは、岸田文雄首相(65)だ。税外収入として国立病院機構(NHO)から422億円、地域医療機能推進機構(JCHO)から324億...
-
82歳男、交際相手の64歳女性を脅迫し逮捕 高齢ストーカーに驚き広がる
熊本県で交際相手の64歳女性を脅迫したとして、大分県日田市に住む82歳の男が逮捕されたことが判明。82歳のストーカーに驚きが広がっている。警察によると6日昼、64歳の女性から「男が家のドアを叩いている...
-
長生きがリスクになる日本の未来 2022年の年金「改悪」で高齢者も労働する風潮に
物価高に増税、少子化、年金の改悪……。私たちの家計がますます火の車になった岸田政権下の2022年を振り返り、経済ジャーナリストの荻原博子さんが警鐘を鳴らすーー。 2022年の年金改定で、高齢...
-
少子化進み過去最低の出生率の岸田政権 荻原博子が警鐘「クーポンよりも現金を」
物価高に増税、少子化、年金の改悪……。私たちの家計がますます火の車になった岸田政権下の2022年を振り返り、経済ジャーナリストの荻原博子さんが警鐘を鳴らすーー。 ますます少子化に拍車がかかり...
-
インボイスは消費増税の布石! 岸田政権が断行する「増税の嵐」に荻原博子が喝
物価高に増税、少子化、年金の改悪……。私たちの家計がますます火の車になった岸田政権下の2022年を振り返り、経済ジャーナリストの荻原博子さんが警鐘を鳴らすーー。 2022年はずっと厳しい家計...
-
30年ぶり物価高改善できない岸田政権に荻原博子が喝「事業者でなく国民に直接支援を」
物価高に増税、少子化、年金の改悪……。私たちの家計がますます火の車になった岸田政権下の2022年を振り返り、経済ジャーナリストの荻原博子さんが警鐘を鳴らすーー。 2022年日本は30年ぶりの...
-
玉川徹氏、コメンテーター復帰? 前日出演し炎上の成田氏を暗に批判、「火消し」の指摘も
18日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員の玉川徹氏がコメンテーター席に着席。さらに、経済学者の成田悠輔氏を意識した発言が話題を呼んでいる。この日、玉川氏は「高断熱住宅」につ...
-
コロナ禍で介護事業者の倒産が143件!収入800万円減、光熱費は100万円増も…介護崩壊で寝たきり老人急増の未来
慢性的な人材不足に加え、コロナ禍や物価高が、介護事業者を直撃している。 東京商工リサーチの調べによると、’22年の介護事業者の倒産は、過去最多の143件(前年比76.5%)に。うち8割が、ヘ...
-
介護負担倍増計画も…岸田首相目論む「増税でも老後は自助努力の未来」
「12月16日、『令和5年度税制改正大綱』が発表されました。実施時期は未定とされましたが、防衛費を確保するため、一部企業の法人税の引き上げ、納税者全員に関わる復興税の“転用”、たばこ税増税などが明記さ...
-
69歳男、両手負傷と偽り女性職員に下半身を触らせ逮捕 診察せずに現場を立ち去る
広島県三次市内の医療施設で、職員に両手首の怪我を装い下半身を触らせたとして、69歳無職の男が逮捕されたことが判明。その行動に怒りの声が上がっている。男は昨年7月1日、三次市内の医療施設で両手首を負傷し...
-
出生数80万人割れの衝撃!「将来の年金の減額は避けられない」と専門家
「11月10日、シンクタンクの日本総研が、今年の出生数が前年よりも約5%減の77万人前後となり、統計を開始した1899年以来、はじめて80万人を下回る見通しであることを発表しました。この急激な出生数の...
-
日本の高齢者は「保険」で殺される!?
「これって、現代版の姥捨て山だぜ」は本当か!?世論づくりか。ここにきて国による「棄老政策案」が続々と打ち出されている。年金では、国民年金保険料の納付期間延長が議論され現行の20~59歳の40年間を64...
-
78歳男、みかん盗み逮捕 取り押さえようとした店員に次々と噛みつく
京都府京都市山科区のスーパーで、みかんを盗んだうえ店員に暴行したとして、同市伏見区の78歳男が逮捕された。男は22日午前9時50分頃、山科区のスーパーを訪れると、322円相当の袋入りみかんを盗む。様子...
-
岸田首相がNISAの拡充を明言! 資産運用のプロ・山崎元さんが厳選・投資信託3
NISA(少額投資非課税制度)が、大きく変わろうとしている。 NISAは、株式や投資信託などの運用で生まれた利益が非課税となる制度。現在はおもに、年間120万円までの投資による利益が5年間非...
-
月10万円の収入で老後が豊かに?知っておくべき定年後のおカネ事情
月10万円の収入で老後が豊かに?知っておくべき定年後のおカネ事情。本稿では、この8月に上梓した「ほんとうの定年後「小さな仕事」が日本社会を救う(講談社現代新書)」から、意外と知られていない「定年後の働き方」の実態についてお伝えします。高齢就業者のリアル「仕事に満足し...
-
岸田首相 支持率また最低更新も防衛費「1兆円増税」決定…身勝手にネット怒り「国民は打ち出の小槌じゃない」
12月8日、岸田文雄首相(65)は防衛費の大幅な増額のための財源・約1兆円を増税で調達するための検討を進めることを示した。 来年度から5年間で、43兆円程度と見込まれている防衛費予算。そのう...
-
国民年金滞納で自宅差押さえも…年収300万円以上で7カ月超未納の人は要注意!
先日、漫画家の小田原ドラゴンさん(52)が「銀行口座から2千万円以上のお金が“サシオサエ”という名目で抜き取られました」と告白し話題に。国民年金保険料の滞納(以下、国民年金滞納)による年金事務所からの...
-
高齢者の雇用促進によって生まれるメリットとは?国も企業も…“働く高齢者”が日本を救う!?
「定年を迎えたら引退して、老後は悠々自適にのんびり暮らそう」という高齢者も多いことでしょう。高度経済成長期を必死に働き、支えてこられた今の高齢者は特に、そうした思いを強く持っているかもしれません。しか...
-
防衛費43兆円の財源はやはり増税! 一方「子ども関連予算」倍増は先送り…国民を見捨て金を軍事につぎ込む岸田政権
案の定というべきか。昨日7日、岸田政権が推し進めている「防衛費5年間で約43兆円に増額」問題について、自民党の麻生太郎副総裁や公明党の北側一雄副代表ら与党の幹部らが、「財源の一部を増税で賄う」ことで合...