「年金」のニュース (836件)
-
玉川徹氏、「医学が進んで将来的には70になっても元気」発言で疑問 「死ぬまで働けって…」呆れ声も
22日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)にて、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏のコメントが話題を呼んでいる。この日は、少子高齢化による人口減少について論じられた。年々減少す...
-
話題の炎上本『年収200万円で豊かに暮らす』 読んでわかった衝撃の事実とは?
「色々と地獄を感じた、これを見た時」というツイートをきっかけに、ネットで炎上気味になったムック本『年収200万円で豊かに暮らす』(宝島社・税込759円、80頁)。ネットの騒動を見て気になったのが、誰ひ...
-
加入要件の緩和で入りやすく…「パートでも厚生年金」のすすめ
パートの厚生年金の加入要件が緩和される。そこで、加入した場合の手取り額と、どれくらい年金が増えるのかを徹底シミュレーション。すでに厚生年金に入っている人も、これから入るかもしれない人も、人生100年時...
-
消費税12%、医療費6割負担…防衛費5兆円増で生活苦の未来
「防衛費の相当な増額を確保する決意を表明し、バイデン大統領から強い支持を得た」 5月23日、バイデン大統領との会談後の記者会見で、岸田文雄首相は胸を張りながらこう語った。 政府は、...
-
蓮舫議員、安倍総理の休日ゴルフを猛批判し物議 自身の“台湾旅行”にツッコミも
立憲民主党の蓮舫副代表・参議院議員が11日、自身のTwitterで8日に神奈川県内でゴルフに興じた安倍晋三首総理大臣を糾弾し、賛否の声が上がっている。ツイートのきっかけは、作家の平野啓一郎氏が「ゴルフ...
-
「観たくもありません」市議会議員が『万引き家族』のアカデミー賞ノミネートに苦言で批判殺到
22日に発表された映画『万引き家族』の第91回アカデミー賞外国語映画賞候補選出の件で、伊勢崎市議会議員の伊藤純子氏のあるツイートがネット上で批判されている。伊藤氏は発表の翌23日にツイッターを更新し、...
-
安倍首相は「辞任」報道でもお友だち記者優遇! 今回はNHKの岩田明子がスクープ、前回はTBS時代の山口敬之が……
本サイトでも昨日お伝えしたように、28日におこなわれた安倍首相の辞意表明会見では、ほとんどのメディアがぬるい質問に終始し、あらためてそのだらしなさが浮き彫りとなったが、そんななか、最後の最後まで“権力...
-
「最高数億円のインセンティブが期待できる」三菱UFJモルガン・スタンレー証券 金融系職種の年収が高い会社ランキング
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は12月21日、「金融系職種の年収が高い企業ランキング」を発表した。本ランキングは、「キャリコネ」のユーザーが投稿した情報をもとに、職種「金融系職種」の平均年収...
-
世帯年収1500万円以上の生活感「車はレクサス、ランクル、ベンツ」
年収1500以上の世帯は、今の暮らしぶりをどう語るのだろうか。都内在住の30代既婚男性(IT・通信系/世帯年収1600万円)は、夫婦と子ども1人の3人家族。「贅沢な生活はできないが、突発的に家電が壊れ...
-
「出生数90万人割れ」報道に不妊治療の保険適用を求める声
日本経済新聞・電子版が日本の本年度の出生数が90万人を割るのではと10月7日に報じた。それを受け、不妊治療の保険適用を全面的に望む声が高まっている。 同紙によると日本の出生数は1~7月、前年...
-
日本人が生命保険に支払う額は年間38万円 本当にそんなに加入する必要ある?
日本人は保険が好きです。2019年度「生活保障に関する調査」(生命保険文化センター)によると、約8割の人が民間の生命保険会社や郵便局の生命保険、JA(農協)、県民共済・生協等で取り扱っている生命共済に...
-
医師の4割超が65歳以上の県も、診療所で…医師の“超高齢化”で起こる深刻な事態
高齢化のスピードが止まらない。敬老の日(9月16日)にあわせて総務省が発表した「統計からみた我が国の高齢者」によると、総人口に占める65歳以上の高齢者人口は3588万人と、前年に比べ32万人増加、総人...
-
20~40代の7割超が「経済的に子供を持つ余裕がない」 「適切な貯金ができている」という人も3割以下
ビッグローブは9月30日、「お金に関する意識調査」の結果を発表した。調査は9月頭にインターネット上で実施。インターネットを利用する人のうち、スマホを所有する全国の20代~60代の男女1000人から回答...
-
世帯年収800~1000万円のリアル「夏の賞与が160万円。ネット系でコロナの影響を免れました」「携帯は格安スマホ。車はレンタカー」
世帯年収800万円?1000万円というと、日本の平均世帯年収は、552万円(2019年厚生労働省調べ)を大きく上回るが、本人たちはどう感じているのだろうか。兵庫県の50代女性(小売業/世帯年収850万...
-
堀江貴文が“手取り14万円”に「お前が終わってんだよ」でまた無知を晒す それでもホリエモンに踊らされる自己責任厨の信者たち
ホリエモンこと堀江貴文氏が7日、こんなツイートをしたことが物議を醸している。〈日本がおわってんじゃなくて「お前」がおわってんだよwww〉いったいホリエモンは何を馬鹿にしているのかって話だが、これは「1...
-
5度目の打ち上げ失敗 ホリエモンのロケット事業に経産省が巨額の血税を投入していた! 年金デモを「税金泥棒」と攻撃しながら…
ホリエモンのロケットがまた打ち上げに失敗した。堀江貴文氏が創業した宇宙ベンチャー「インターステラテクノロジズ」は「医療従事者への感謝を込めて赤いバラ一輪を宇宙に届ける」として26日午前にロケット打ち上...
-
【アパレル業界】働きやすい会社ランキング1位ギャップ ユニクロは何位?
キャリコネニュースでは、約100万人が登録する国内有数の転職口コミサイト「キャリコネ」のデータから業界別で「働きやすい会社ランキング2017年下半期版」を作成した。今回はアパレル業界から働きやすい会社...
-
現在価値で8.5万円減も…“統合”で懸念される厚生年金の未来
かねてから指摘されてきた国民年金と厚生年金の“格差”。いま両者の統合案が政府内で出ているのだが、それが招くものはーー。 「年金財政を延命させるため、6月に年金制度改正法が公布されたばかり。し...
-
小室圭さん問題「『事実婚』に舵を切った可能性」竹田恒泰氏が指摘 「さすがに認めない」の声も
明治天皇の玄孫として知られる作家で評論家の竹田恒泰氏が、5月20日のツイッターで、小室圭さんの今後について大胆な予想を展開した。竹田氏は「帰国しないのは、年金詐取疑惑など、説明ができない問題が多く、ま...
-
安倍首相が会見で語った「病状」が矛盾だらけ!「潰瘍性大腸炎の兆候」「体調異変」と説明した時期に連日会食、しかも仏料理にステーキ
8月17日、安倍首相が慶應義塾大学病院を受診したというニュースが流れた直後、本サイトは「公然の受診や健康不安情報流出は安倍首相の“政権投げ出し”を正当化するための演出ではないか」という疑惑を指摘した。...
-
家族への不満「50代独身、彼女を作ってもすぐ別れるように諭される。実家を出たら、お金を支援できなくなるから」
人間関係に不満はつきものだが、イライラの対象が家族だと厄介だ。簡単に関係を断ち切れないため、我慢を続けてストレスがたまっていく。キャリコネニュース読者からは、家族への愚痴が続々と寄せられている。「共働...
-
祝!再婚 菊池桃子さん 検証「芸能人が発表する相手の一般人はたいてい一般人ではない」説
女優の菊池桃子(51)が再婚しました。お相手は、一般人ということでしたが、官僚でした。新しい旦那さんは、経済産業省の新原浩朗経済産業政策局長(60)です。「芸能人が一般人と結婚する場合は、実業家が多い...
-
【悲報】若者の「夢」離れが深刻 将来の夢がある新成人は54.4%で過去最低、日本の政治に「期待できない」も8割
2018年1月に成人式を迎える全国の新成人500人のうち、「将来の夢がある」と答えたのは54.4%に留まるという。「今のところない」は37.8%、「わからない」は7.8%だった。マクロミルが12月28...
-
所得隠しのチュート徳井、「家計簿アプリ」のCMに出演していた 「スポンサーはキレていい」という声も
お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井義実さんが2018年までの7年間、計約1憶2000万円の所得隠しと申告漏れを東京国税庁から指摘されていたことが10月23日、分かった。報道によると、徳井さんは吉本興...
-
「一生賃貸ってどうですか?」で"持ち家論争"勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払って家を買っていいのか」と悩む声も
「賃貸か持ち家か」この問題は永遠のテーマのようなところがあり、何度でも話題にのぼる。10月15日のガールズちゃんねるに、結婚を考えている女性から「一生賃貸ってどうですか?」と問うトピックが立った。彼氏...
-
フジ系ドラマ『最高のオバハン』が結婚詐欺師の名を「小室敬」に…小室圭氏と一字違いの役名は原作になく悪質なバッシングへの便乗
小室圭さんバッシングがまったく止まらない。遺族年金問題を蒸し返したり、なんの新事実もない元婚約者の婚約当時の日記が公開されたり、週刊誌やワイドショーは飽きもせず“小室叩き”を繰り広げている。そんななか...
-
「今のお年寄りに殺されますよ?」 ホリエモンの「ベーシックインカム導入案」に辛坊治郎が懸念
7年ぶりにホリエモンが出演した、4月10日の「そこまで言って委員会NP」(読売テレビ)。この日のテーマは「日本を元気にする秘策」で、ホリエモンが提案したのは「ベーシックインカム(以下BI)の導入」だ。...
-
今度は103歳の“仙人”が登場! 中国物乞い業界にも高齢化の波!?
中国といえば職業として物乞いを行う人も多く、“プロ”になると1カ月で1万元(約20万円)以上稼ぐツワモノも少なくない。本サイトでも、犬に銅鑼を鳴らさせて稼ぐ老夫婦の物乞い(記事参照)や、仕事終わりに着...
-
「90歳まで働け」で批判殺到の竹中平蔵 「収入が上がらない」という悩みに自分の責任棚上げし「童貞男子そっくり」と差別的説教
「65歳を超えても働け」という安倍首相の方針をもとに、政府では「70歳までの就労機会の確保」の制度づくりのための議論が進められている。これには「死ぬまで働けということか」と批判の声も出ているが、そんな...
-
「面接でついた嘘」が多すぎて疑心暗鬼になるレベル 「資格勉強と言いつつグータラ」「明るい性格です」
第三志望でも「御社が第一志望です」。人間関係が原因で退職しても「キャリアアップを目指してです」。面接時、本音と違うことを話したことがある人も少なくはないだろう。ガールズちゃんねるに2月、「面接でついた...