「年金」のニュース (846件)
-
「あおり運転」で指名手配、晒し者逮捕…警察を過剰対応に走らせたのは異常なワイドショー過熱報道と安倍政権の閣僚だった
茨城県の常磐自動車道であおり運転をし、被害者を殴ったとされる宮崎文夫容疑者が18日、逮捕された。テレビのワイドショーは一斉にその逮捕の瞬間の映像を流し、「ようやく逮捕された」「これでモザイクが外せる」...
-
玉川徹氏、小室圭さんの騒動に「この問題やりたくなかった」雑誌に“作られた問題”と熱弁し疑問の声も
27日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、26日に結婚した秋篠宮家長女の眞子さんの結婚を巡る一連の騒動を特集。同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、結婚相手の小室圭さんにつ...
-
「地獄のような生活……」高速バス死傷事故があぶり出した中国残留孤児問題の今
今年4月、群馬県藤岡市の関越自動車道で起こった高速バス事故は、7人の乗客が死亡し、39人が重軽傷を負うという極めて凄惨なものとなった。高速バスの規制緩和や、長時間労働の弊害など、さまざまな角度からこの...
-
35歳、年収500万で「人生詰んだ」と嘆く人にツッコミ多数 「平均かそれより恵まれてるだろ」「非正規の存在を忘れずに」
はてな匿名ダイアリーに4月27日、「もう人生詰んでいるんだなぁと実感して悲しくなった。」とのタイトルで悲嘆に暮れるエントリがあった。投稿者は35歳、「年収は5,000,000位」と語りだす。自己啓発本...
-
ツイッターの「#中年ドラクエ」に思わず苦笑い 「宿屋で寝ても回復しない」「呪文を忘れる」
誰しも若い頃は、身体も脳も調子がいいものだ。僕も以前は記憶力に自信があったが、三十路に入り、最近ではふとしたときに頭に浮かんだ仕事上のアイディアですら、3分以内に忘れてしまっている始末。さらに腰痛や背...
-
再雇用制度は"現役社員の邪魔"になる?「若手を活用するべき」「余計な仕事が増える」と不満爆発
昨年取り上げられた金融庁の審議会報告書で「老後資金は2000万円必要」というフレーズが話題となった。現在は、希望すれば60~70歳の間で受給開始年齢を選べる年金だが、政府は繰り下げ幅を75歳まで拡大す...
-
女性が思う"男性も大変"と感じること「実家暮らしだと偏見がありそう」「定年まで働き続けなければいけない」
「#MeToo」「#KuToo」などの"女性"の生きづらさを訴えた社会運動が度々話題になるが、自身の性別に苦しんでいるのは実は男性も同じだ。ガールズちゃんねるに10月21日、「男性も大変だなあって思う...
-
最高齢73歳! おばあちゃん専門の売春クラブを摘発
失礼ながら、もうモノ好きというしかない。警視庁保安課は6月26日までに、“超熟女”が在籍する売春クラブ「シルク」「たんぽぽ」などの経営者・諏訪和子(63=東京都豊島区高田)、従業員・雨宮晴男(57=同...
-
パチンコ業者の介護ビジネスがヤバすぎる! 老人を無料体験で依存させ、貯金を搾り取る手口とは
パチンコ業界の介護ビジネスに反発が相次いでいる。9月24日、兵庫・神戸市議会はデイサービス施設でのパチンコやマージャンを禁止する条例改正を可決した。この改正条例では「射幸心を煽る恐れのある遊技を常時行...
-
国民健康保険料が大幅値上げ、年収400万円で年間10万円増額のケースも! 安倍政権は“人でなし”政権だ
「安倍晋三首相は増税によって、景気を悪化させようと決心しているように見える」──消費税の10パーセントへの引き上げまで半年を切ったなか、米経済紙のウォール・ストリート・ジャーナルが5日、こんな社説を掲...
-
BOØWY、ZIGGY、リンドバーグを手掛けた音楽プロデューサーの転落人生 覚醒剤、難聴、シェアハウス暮らし…そして復活を賭ける
「悲しいよね。音楽のために生きてきたのに音楽を聴こえなくする神様は何なのかね」と番組で語るのは、集音器を使用しないと聴こえないくらいの難聴となり、とうとう音楽を辞める宣言をした大物音楽プロデューサー月...
-
荻原博子さん「失業手当も…退職するなら64歳11カ月がベスト」
人生100年時代、60歳を過ぎても明るく生きていくためには知識が必要。そこで、大事な年金を損せず、公的な手当とダブルでゲットする究極の裏ワザを経済ジャーナリストの荻原博子さんが教えてくれた――。...
-
親の介護のために離職したら「モンスターシングル」扱い 偏見を助長するような造語は止めるべきだ
社会の高齢化が進み、最近は両親の介護をするために、働き盛りの子供が離職して家庭に入るというケースも珍しくなくなってきた。しかし、たとえ介護のためであっても、働き盛りの人間が仕事に出ず、家にこもりっきり...
-
65歳以上高齢者30万人増加で過去最多…増え続ける若者の年金負担 菅内閣が抱える大問題
9月20日、総務省は「敬老の日」にちなんで、統計から見た65歳以上の高齢者の姿を取りまとめた。そこには、高齢者をめぐる厳しい現実と若者を待ち構える暗雲が現れている。9月15日現在、65歳以上の高齢者(...
-
<年金受給160万世帯の「老いと貧困」>語られない「新幹線自殺放火事件」の原因を考える。
語られない「新幹線自殺放火事件」の原因を考えてみる。「語られない自殺の原因」は、老いの貧困である。犯人がけしからないことは言うまでもない。先頃、新幹線内で発生した犯人男性と乗客1人が死亡、10余人が負...
-
世帯年収1200万円のリアル「外食は近所の回転寿司や焼肉」「マンションは繰り上げ返済」
二馬力で家計を支えることで、「収入が増えた」という世帯も多い。日本の平均世帯年収は552万円(2019年厚生労働省)となっているが、共働き世帯ではその倍以上の収入があることも珍しくない。北海道の30代...
-
「通勤手当廃止で年金受給額減少」って本当なの? 理論上は影響することになるが……
新型コロナウイルスが世界中に広がり始めてから早9カ月。ウイルスとの戦いはまだ続いていますが、足元のコロナ禍は、私たちの生活様式を半ば強制的に進化させたというプラスの側面もありました。その代表例が、テレ...
-
経済的に自立できない兄弟姉妹の面倒を将来誰がみる? 非正規雇用の拡大で増す「きょうだいリスク」が話題に
困ったときに兄弟姉妹がいるとお互いに助け合うこともできるが、最近では兄弟の存在をかえってリスクと感じる人が増えてきているという。経済的に自立できていない兄弟がいると、いずれは自分が支えなければならなく...
-
「日本の未来は明るい」と考える新成人が減少 オリンピック後の景気後退や少子高齢化を不安視
マクロミルは1月7日、2020年の新成人に関する調査結果を発表した。調査は昨年12月、2020年1月の成人式に出席する予定の男女各250人を対象に実施。「日本の未来は明るい」と考える新成人は31%と昨...
-
【都知事選】元職員・立花孝志氏の爆言連発「政見放送」にNHK真っ青、ネットでは称賛の声
21日夜に都内を中心に放送された東京都知事選立候補者で政治団体「NHKから国民を守る党」代表・立花孝志氏(48)の政見放送は、本紙昨報の事前紹介どおり、過激発言の連発だった。「NHKをぶっ壊す」と連呼...
-
病気で倒れたら会社や国はどこまで面倒をみてくれる? 医療費・生活費・教育費......
ある40代のサラリーマンが、くも膜下出血で倒れた。一命はとりとめたものの、40日間の入院生活を余儀なくされ、しかも脳疾患特有の運動失調や記憶障害などの後遺症で、現在はリハビリ専門病院に転院して機能回復...
-
現役Gメンが明かす「万引き老人」の悲痛実態!(3)“志願兵”を嫌がる警察署
「10日ほど前に拘置所から出てきたんだけど、メシは食えないし、寝るところもないから戻りたいんだ」応接室でテーブルに並ぶ弁当と総菜を前に、悪びれることなくそう話す男。「俺、執行猶予中だから逮捕してもらえ...
-
現役Gメンが明かす「万引き老人」の悲痛実態!(1)ターゲットの8割は食品
年金は先細り、賃金は上がらず、不景気のトンネルは長く暗いまま。生活は困窮の一途をたどり、その日をしのぐことに汲々とする。そして、つい出てしまった「手」──。実感のないアベノミクスが次々と世に送り出すの...
-
苫米地英人×前田日明 格闘界に続き政治もぶっ壊す!(前編)
祖父が政治家で、政界にも太いパイプを持つ脳機能学者の苫米地英人と、政治意識の高さは格闘界随一の前田日明が、総選挙を前に、今求められる〈政治改革〉を本気で論議。総合格闘技にいち早く目をつけ、プロレス中心...
-
小室圭さんの母・佳代さん、脱税疑惑で税務調査の可能性も
1月22日の文書発表以来、小室圭さんをめぐる話題が連日ワイドショーを賑わせている。そんななか、新たな疑惑が浮上していると語るのは皇室ジャーナリスト。 「小室さんが借金トラブルの経緯を説明する...
-
『news23』党首討論で安倍首相の醜態一部始終! 自民党フェイク本配布問題で悪あがき、ルール無視に小川彩佳は…
本日、公示日を迎えた参院選。昨日には日本記者クラブや民放のニュース番組で党首討論がおこなわれたが、またも安倍首相は醜態を晒しつづけた。とくに酷かったのが、『news23』(TBS)だ。同番組では、まず...
-
三原じゅん子の安倍礼賛演説がカルトすぎる! 野党に安倍首相への「感謝」を要求、戦前口調で「恥を知れ」
本日、衆院では内閣不信任案が、昨日は参院で安倍首相の問責決議案が提出され、いずれも否決された。明日、閉会を迎える国会だが、結局、安倍自民党は予算委員会の集中審議を拒否しつづけ、不信が高まる年金問題の説...
-
安倍首相が読売テレビ・辛坊治郎の番組で野党を批判、参院選で自民党を選ぶようアピール! 明らかな事前運動、放送法違反だ
金融庁報告書に端を発した年金問題の影響で内閣支持率を落としている安倍首相。NHKが21~22日に実施した世論調査の結果では、内閣支持率は42%で前回より6%も下落。政党支持率でも自民党は5.1%落とし...
-
山本太郎氏・れいわへ政権交代で「消費税廃止」「奨学金返済チャラ」を実現できる
8月1日に召集された臨時国会で、もっとも注目されているのは、先の参議院選挙で2人の当選者を出して国政政党になった「れいわ新選組」だ。選挙前から“れいわ隠し”を徹底していた記者クラブメディア(特にテレビ...
-
10~30代男子、高い安倍政権支持率の“正体”…「男だから」が通用しない社会への焦り
7月21日に投開票された第25回参院選は、予想通りの低投票率(過去2番目に低い48.8%)となり、自民・公明の与党が参院全体で安定多数を確保した。改憲、消費増税、年金問題など日々の生活に密接にかかわる...