「年金」のニュース (839件)
-
婚活サイトで知り合った交際相手にマンション買わされるデート商法で集団提訴
婚活サイトで知り合った交際相手は、マンション販売が目的だった。交際相手に勧められるまま、不当に高い投資用マンションを買わされた後、疎遠になって結婚もできなかったとして、2月26日、被害に遭ったと主張す...
-
年金保険料払うくらいなら貯金のほうが断然マシ、と書いたら厚労省から呼び出された
『人口推計でわかった「公的年金の絶望的未来」こうなったら保険料未納しかないのか――』これは、今から17年前の2002年2月、「サンデー毎日」(毎日新聞出版。当時は毎日新聞社)に掲載された拙稿につけられ...
-
【老後資金2000万円】貯蓄ゼロの35歳、退職金なしでも大丈夫 ポイントは「お金の隔離」と「制度の徹底活用」
麻生太郎副総理兼金融担当相が、議論の発端となった報告書の受取りを拒否した後も迷走を続ける「老後資金2000万円問題」。そもそも公的年金は、老後生活を「最低限度」支えるための社会保障です。また、働き方の...
-
国民民主・玉木代表「高齢者が同意すれば最賃以下で働ける特例必要」で物議 「そんな社会が理想的に見えるのか」
第三子を出産した家庭に1000万円を給付する「コドモノミクス」案で話題の、国民民主党・玉木雄一郎共同代表。今度は、最低賃金を巡るツイッターでの発言が物議を醸している。8月25日、玉木氏はツイッターで、...
-
安倍首相が年金問題への反論でもちだした数字は嘘だらけ!「年金を0.1%増やした」→実際は0.9%の目減り
ついに中盤を迎えた参院選挙戦。しかし、安倍首相は政見放送や街頭演説でもトランプ大統領との深い関係性について猛アピールする一方、大きな争点であるはずの年金問題については「年金を充実する唯一の道は、年金の...
-
安倍首相と三原じゅん子の政見放送がまるで北朝鮮! 安倍首相をひたすら礼賛し、年金問題は野党批判にすり替え
全国遊説でデタラメな数字を並べて“年金は大丈夫”と振りまき、本サイトでもお伝えしたように「民主党の枝野さん」とわざと間違えるという演説を繰り返している安倍首相。その姑息さには目を覆いたくなるが、さらに...
-
「いつもはこんなに客が来とらん」…自粛要請無視のパチンコ店で見た“想像を絶する光景”
大阪府堺市が誇る世界遺産「大仙古墳」(通称・仁徳天皇陵)から府道2号沿いに少し東へ走ると姿を現す巨大なパチンコ店「HALULU」。4月29日に大型バイクで訪ねると、ひっきりなしに駐車場に車が出入りして...
-
安倍サマのためならデマも平気で垂れ流す、安倍政権御用ジャーナリスト大賞を発表! 2017年もコイツらには要注意
昨年2016年は『報道ステーション』(テレビ朝日)から古舘伊知郎が、『NEWS23』(TBS)では膳場貴子と岸井成格が、『クローズアップ現代』(NHK)で国谷裕子が一気に番組を降板するという異常事態が...
-
安倍首相の街頭演説で“批判派潰し”の異様光景!「安倍やめろ」プラカードの前に自民党関係者が立ちはだかり…
マイクを通した「安倍総理!」という掛け声に対し、さまざまな場所から沸き上がる「安倍やめろ」コール……。本日15時30分から東京・JR中野駅前でおこなわれた自民党街頭演説会での光景だ。今回の中野駅前での...
-
トヨタ夏のボーナスは大幅ダウン GM破綻後の国内自動車産業
今年6月、アメリカの大手自動車メーカー、ゼネラル・モーターズ(以下、GM)が経営破綻した。昨年、創業100周年の節目の年を迎えた同社だったが、破綻後はオバマ政権の下、実質国有化となり、再建の道を模索し...
-
なぜ大人になると人生がつまらなくなるのか 原因は「お金と時間のバランス」の変化?
大人になると時間の経過が妙に早く感じられるようになる。僕は子供の頃のことはあんまり覚えてないんだけど、言われてみれば確かに、最近は時間の流れが速く感じられないこともない。似たような話に、大人になったら...
-
【宇都宮・自爆死】“暴走高齢者”急増の恐怖
自爆死事件で浮かび上がった“暴走高齢者”急増の恐怖――。宇都宮市中心部で23日に起きた連続爆破事件で死亡した栗原敏勝容疑者(72)の秘めたる狂気が明らかになった。一見すると、温厚そうな普通のおじいちゃ...
-
子どもに勤めて欲しい企業1位「公務員」に失望の声相次ぐ 「衰退国家一直線」「この先も発展成長は無理」
リスクモンスターが4月22日に発表した「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業調査」に注目が集まっている。1位と2位はそれぞれ国家公務員と地方公務員で、ランキングの集計の公務員を追加した3年前の調査以来...
-
「在日一掃」悪質ヘイト所長に日本年金機構が停職2月の制裁処分
日本年金機構は11日、ツイッターで人種差別的な投稿を行っていた東京・世田谷年金事務所の葛西幸久所長の処分を公式サイトで発表した。停職2月で、復職時には人事上の措置として降格処分も行う。葛西氏は匿名で「...
-
山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座(最終回)」 ー一生役立つマネー運用五か条ー
未来に集中してお金を動かそう一生役立つマネー運用五箇条本連載は今回が最終回だ。まとめの意味も含めて、親愛なるオヤジ読者に向けて、一生役立つマネー運用の心得五箇条をお届けしよう。その一、お金の話では他人...
-
賃貸と持ち家、結局どっちがいいの? 「夫が死んでも住む場所に困らない」「修繕費、固定資産税がネック」「災害が怖い」
近年、住宅ローンの金利は変動・固定ともに低くなっており、「やっぱり家を買った方がいいかな?」と悩んでしまう人もいるでしょう。実は筆者は10数年前に35年ローンで住宅を購入した一人です。無理のない返済額...
-
世帯年収800~1000万円の人の子育て「子ども2人を私立に入れてカツカツ。年収300万円のときと同じ生活になった」
世帯年収800~1000万円は、平均を超える収入額だ。ただし引かれる税金が多く、高校無償化などの公的補助制度も対象外となることから「余裕を感じられない」とする声が圧倒的に多い。キャリコネニュース読者か...
-
マツコ、「老後に2000万円貯蓄」に苦言 「もう年金制度は崩壊するんですよっていう発表と一緒だよね」
金融庁が「夫65歳以上・妻60歳以上の夫婦のみの世帯が30年生活するのに年金以外に2000万円必要」と発表したことを受け、6月10日の参院決算委員会では野党が安倍総理を厳しく追及。激しい論戦となった。...
-
余裕たっぷり?年収400~600万円の独身者たち「GoToで毎週旅行」「何不自由ない生活です」
年収400~600万円の独身者は、現在の収入についてどう感じているのだろうか。茨城県の40代独身男性は、年収500万円だが「物価に対して収入が少ない」という声を寄せている。一方、広島県の独身男性は「就...
-
『ミヤネ屋』、老後のために投資を勧める リスクの説明なく“老後は2000万赤字”と煽り「無責任」の声
5日放送の『情報ライブミヤネ屋』(読売テレビ・日本テレビ系)で特集された「老後の赤字は2000万円退職金も年金も…厳しい現実」という内容が無責任過ぎると批判を浴びている。番組では、金融庁が老後に200...
-
60歳以上が子や孫の生活費を負担…“パラサイト破産”急増中
「50代半ばで長男と長女を社会に送り出し、肩の荷を下ろしたつもりでいました。夫と、定年を迎えたら2人で旅行に行ったり、家もリフォームをしたりしようと、計画を立てていたのです。でも、いまやすべては夢のま...
-
90歳の現役弁護士 元気のヒミツはお能の「謡」と大好きなお肉
「あなたも、もっと早う、来とったらよかったのにねぇ」取材の夜。九州最大の繁華街・天神のステーキ店で、カウンター席に並んで座る記者に向かって、彼女はこう言って笑った。「90歳を過ぎたら、おしまいね(笑)...
-
悲観的すぎる? 2020年代は2010年代よりも「悪くなる」という人が3割 60代男性「負のスパイラルに陥って悲惨な10年になる」
エアトリは1月17日、「2010年代と2020年代」に関する調査結果を発表した。調査は1月にネット上で実施し、全国の20~70代の男女1225人から回答を得た。2010年代と比較して2020年代はどう...
-
アウトローも変心させた「仏教の名言」(4)転職したいと思ったら…
向谷氏は、僧籍を持つ前の50歳の時に地域の人の推薦を受けて保護司を引き受け、少年から60代以上のヤクザまでさまざまな人間に出会ってきた。「その中で感じたのは、ヤクザでも暴走族でも、自分でアタマをとった...
-
アウトローも変心させた「仏教の名言」(1)煩悩とつきあうために
週刊アサヒ芸能連載「カネを動かす実戦心理術」でもおなじみの向谷匡史氏が2008年に刊行した「ヤクザの人生も変えた名僧の言葉」が、このほど文庫化(幻冬舎アウトロー文庫)された。向谷氏は、安藤組組長から映...
-
蓮舫氏“女同士の仁義なき戦い”から逃亡
民進党の蓮舫代表(48)が逃げまくっている。11日に告示された衆院補欠選挙(23日投開票)は今後の政局を占う“女同士の仁義なき戦い”になるのでは、と見られているが、まるで戦う意思がないようだ。同党は旧...
-
ニッポンの「遺族年金」が悪辣中国人に詐取されている(3)全国の総悪用額は億単位に!
X氏が悲惨な実情をこう明かす。「中国人ブローカーに、初めは優しくするように言われているから、新婚当初はすごい人懐っこいんだ。それが半年もすれば本性を現して、炊事、洗濯は夫に任せて携帯をイジッてばかりだ...
-
小池一夫「若者が食費にお金をかけないのは言い訳」に批判相次ぐ 中高年が今の20~30代を理解することの難しさ
漫画原作者の小池一夫さん(81)が8月12日、若者の食生活事情に関する投稿をツイートして批判が殺到。その後、謝罪する事態になった。小池さんは、鱧のおすましの写真とともに以下の内容を投稿した。「食費にお...
-
「家計の不安が和らぐのは世帯年収800万円から」に反論多数 「正直800万じゃ子供いたら足りない」「塾代3万払うのキツくて悩んでる」
共働きにしろ夫の稼ぎだけにしろ、世帯年収800万円は比較的余裕があるように思われます。確かに国税局の調査(2017年)では、「児童のいる世帯」の平均年収は739.8万円ですから平均を上回ってはいますが...
-
「山奥ニート」葉梨さんが会社員女性と結婚 「山奥でニートたちが集まって子育てしたら面白い」
和歌山県の山奥で共同生活を営む「山奥ニート」の葉梨はじめさん(28)が、会社員の女性(27)と結婚したという。8月3日、「山奥ニート、結婚する」というブログ記事の中で報告した。当面は同居するつもりはな...