「年金」のニュース (848件)
-
「嫁が働かない。本気で離婚を考えている」 世帯年収1200万円の男性が語る危機感
世帯年収1200万円は余裕がありそうに感じるが、実際の生活感はどのようなものなのか。キャリコネニュース読者から寄せられた投稿に、ファイナンシャルプランナーの大野翠氏(芙蓉宅建FPオフィス代表)が解説を...
-
世帯年収1100万円ってどうなの? 「外食減らして貯金3500万円」「3LDKの分譲マンションに住んでます」
会社員の中には年収1000万円を一つの目標にしている人も多いだろう。しかし、そこを達成したとしても安心安泰とは限らないようだ。キャリコネニュースで、家計に関するアンケートを実施したところ、世帯年収11...
-
安倍元首相が核共有に続き9条批判の火事場泥棒! 一方でプーチンには「野心でなくロシアの安全確保のために行動」と“犬”発言
この男は、まだ「火事場泥棒」発言を続けるつもりらしい。安倍晋三元首相がロシアのウクライナ侵略に乗じて、今度は憲法9条攻撃を行った。3日、自民党安倍派の会合で、共産党の志位和夫委員長が〈プーチン氏のよう...
-
30代独身女性の貯金額は?年収630万円でも「全く貯金できない」――「就職氷河期で年金未納が続いた。貯蓄に励むしかない」の声も
男性との給与格差が叫ばれて久しい。国税庁発表の「2018年民間給与実態統計調査」によると、働き盛りである30代の平均給与は、男性は30代前半で470万円、後半で528万円なのに対し、女性は30代前半で...
-
障害者生活手当など1億3千万円以上を不正受給した女が有罪判決 「刑が軽すぎる」の声も
誰もが安心して暮らしていけるよう、社会福祉制度は必要なものだが、中にはこうした制度を悪用して、お金をだまし取ろうとする人もいるようだ。海外ニュースサイト『DailyMail』と『Telegraph』は...
-
世帯年収1200~1400万円の生活「サイゼでは値段を見ずに注文できるが、それ以外のファミレスだと油断できない」
日本の平均世帯年収は、552万円(2019年厚生労働省調べ)。しかし、昨今はそれを上回る世帯でも、日々の生活に苦戦する人は多い。では、倍以上となる世帯年収1200~1400万円以上の世帯ならどうか。福...
-
老後は年金だけで暮らせる!荻原博子語る「年金UP術」
ちょっとの工夫で少しの得でも、積もり積もれば、結果は全然違う。年金は当てにできないと思う人は必読。経済ジャーナリストの荻原博子さんが、年金受給額をふやすための裏ワザを教えてくれた――。 「老...
-
前科18犯、スリ稼業65年「デパ地下のさと婆」の“履歴書”
「デパ地下のさと婆」こと伝説のスリ師、神山さと被告(83)が今年3月に窃盗で逮捕され、先日、懲役2年6月(求刑懲役4年)の実刑判決が言い渡された。JR上野駅の物産展の女性客(65)のバッグから、現金4...
-
「ルール違反質疑」で国会紛糾・民進党の柚木議員に大ブーイング
衆院厚生労働委員会で12日、予定になかった介護保険関連法改正案が強行採決された。民進党が改正案と関係がない森友学園問題を質疑で取り上げたことに、与党が猛反発したためだ。ルール違反の質疑をして国会を混乱...
-
年収1200万円の40代男性「結局、働かないほうが得ではないのか?」と税金に怒り
所得税の税率は、所得に比例して高くなり、最大で税率45%にもなる。住民税や消費税などほかの税金も含めれば、所得の半分近い金額を納税している人たちがいるということだ。そのため、税制に対して不満を募らせる...
-
米国でも深刻「スマホ依存」中毒が治った意外な方法とは
大手携帯電話会社「KDDI(au)」は10日までに、アイフォーンに利用時間を制限できるサービスを25日から導入すると発表した。中高生など若者に多い“スマホ依存”を防止するための対策で、家族があらかじめ...
-
厚労省が財政検証で提案「月収5万8千円でも保険料を払え」
「財政検証が8月27日に、ようやく発表されました。財政検証とは5年に1度、経済状況などを鑑みて、年金制度が持続できるかどうかを見る“通信簿”のようなもの。作成しているのは年金を所管する厚生労働省です。...
-
世帯年収400~600万円のリアル「コンビニに行くのも悩みます。税金と家賃が高くてため息しかでない」
世帯年収400~600万円の人の多くは「生活できないわけではないけど……」と語る。彼らの悩みの種は、子育て費用の捻出や税金の支払いだ。神奈川県に住む、世帯年収550万円の40代前半男性(流通・小売系/...
-
「骨格は変えない」安倍内閣改造案に専門家が指摘する抜本対策
安倍晋三首相(62)は9日午前(日本時間同日午後)、スウェーデンの首都ストックホルムで内閣改造・自民党役員人事に関し「骨格をころころ変えるべきでない」と述べ、麻生太郎副総理兼財務相(76)や菅義偉官房...
-
父から総額2500万円せびり続けた怠け者息子を逮捕
20年以上にわたり父親(72)から総額2500万円に上る金をせびり続けた怠け者息子が御用となった。県迷惑防止条例違反容疑(嫌がらせ行為の反復)で兵庫県警伊丹署に逮捕されたのは住所不定無職の男(40)。...
-
貧困世帯の子どもの7割、経済的理由で塾に通えず 「勉強への意欲減」も5人に1人に
経済的に困窮する世帯の子どもの7割は、塾や習い事を諦めていると言う。子どもの貧困対策に取り組む公益財団法人あすのばが2月13日に発表した、「子どもの生活と声1500人アンケート中間報告」から明らかにな...
-
高齢者のために現役世代から豊かさを奪うのは正しいことなのか
少子高齢化が進む日本。このまま行くと、2065年には高齢者1人を現役世代1.3人で支えることになるという。社会保険料も今後さらに上がっていくと見られるが、高齢者のために若者世代に負担を強いることは、果...
-
娘の無実を晴らすため、西山令子さんは懸命のリハビリで言葉を取り戻す
'17年8月24日、午前10時。和歌山刑務所前。白髪の交じった髪をひとつに結び、格子柄のスーツを着た西山美香さん(38)を、晩夏の太陽がじりじりと照らしつけていた。懲役12年、勾留されてからの1年を含...
-
基地内プールや豪邸建設費に…「思いやり予算」の元凶は何か
増税や社会保障費の負担増に苦しむ私たちをよそに、日本は米軍の経費を負担し続けてきた。そしていま莫大な増額要求が。そもそもなぜこのような理不尽が、まかり通ってきたのだろうかーー。 「日本には、...
-
ポルシェや馬6頭も購入 60歳女が6億4000万円を着服し放蕩三昧、労働組合にも批判の声
東証一部上場の住友重機械工業株式会社の労働組合で書紀として経理を担当していた60歳の女が、約6億4000万円を着服していたことが判明。その豪遊ぶりに怒りの声が相次いでいる。女は住友重機械工業労働組合連...
-
【コンサル業界】「給与の満足度が高い会社ランキング」 1位は野村総研「男性の育休も珍しくない」
キャリコネニュースでは、約100万人が登録する国内有数の転職口コミサイト「キャリコネ」のデータから業界別で「給与の満足度が高い会社ランキング」を作成した。今回はコンサルティング業界のランキングだ。対象...
-
<巨額報酬はない?>小室母・刑事告発はフィクション越え
アメリカのエンターテインメント業界は、スキャンダルのコンテンツ化が大好きだ。放送局FOXニュースで実際に起きたセクハラ事件を基にしたアカデミー賞で3部門ノミネートの映画『スキャンダル』、カトリック教会...
-
「お父ちゃんなんかさっさと死んでくれたら...」島田洋七、安藤桃子、春やすこら著名人が語る苛烈な介護体験
介護をめぐる様々な問題は深刻化の一途をたどっている。介護職員の過酷な労働環境、介護施設で相次ぐ虐待、悪徳介護ビジネスの跋扈、介護離職、介護による貧困、そして家族間での介護殺人や心中──。2025年には...
-
長谷川豊の「自業自得の透析患者を殺せ」という主張に変化なし。「8割の女はハエ」「60歳以上は選挙権剥奪」発言も
第48回衆院選が10日に公示された。街には候補者のポスターが貼られ、選挙カーが走り回っている。東京都知事・小池百合子氏が代表を務める希望の党の結成、民進党の希望の党合流、立憲民主党の立党……政局は日々...
-
山口智子さんの「産まない選択」に励まされた女性たち〜一方で卵子の凍結保存の推進時代?
人気女優の山口智子さん(51)が、女性誌『FRaU(フラウ)』2016年3月号のインタビューで「子供を産んで育てる人生ではない、別の人生を望んでいました。今でも一片の後悔もないです」と告白し、大きな反...
-
これでも奨学金は自己責任なのか? サラ金より過酷な取り立て、巨額延滞料、それでも借りるしかない現実!
「借金が500万円もある女性と結婚するなんて嫌だよね。もし順調に返せても40代まで借金返済が続くなんて」これは大学を卒業した20代の女性がつぶやいた言葉だ。彼女は消費者金融などから借金をしたのではない...
-
世帯年収600~800万円の自営業者の悲鳴「コロナ禍で3カ月も収入ゼロ」「いくら貯金があっても不安が消えない」
自営業者は会社員以上に、現状の収入に慢心することなく、貯蓄に励むのが賢明のようだ。「貯蓄はするし、浪費もしない。貯蓄がいくらあっても安心できない」と語るのは、フリーランスで働く宮城県の40代女性で、世...
-
接触確認アプリ「COCOA」で不具合続出…なぜ厚労省アプリは質が悪い?国民にも問題
新型コロナウイルス対策として厚生労働省が昨年6月から提供している接触確認アプリ『COCOA』で、深刻な不具合が続発している。本来、アプリをインストールしていれば、新型コロナの陽性者と「おおむね1m以内...
-
社会学者・古市憲寿氏 一律給付について「年金生活者がもらうのはフェアじゃない」 この発言に「年金受給者は楽して生きてるわけじゃない」と反論
16日放送のフジテレビ『とくダネ!』に生出演した、社会学者・古市憲寿氏の発言が物議を醸しています。この日、番組では新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済対策として、国民1人当たり一律10万円の現金給付案...
-
2000万円報告書「実は要介護だと3600万円必要」のカラクリ
「年金だけでは、老後資金が2千万円不足する。いま、金融庁の報告書が話題になっています。でも、報告書をよく読むと、じつは2千万円でも足りないと書いてあるのです」 そう語るのは、経済評論家の平野...