「新千歳空港」のニュース (130件)
-
「北の航空業界の革命児」AIRDOが25歳に 記念便ではレアシーンも 社長「山あり谷あり」
AIRDOができた頃から、どんどん国内行きやすくなった気がします。歴代制服のCAが接客北海道を拠点とする航空会社、AIRDOが2023年12月20日に就航25周年を迎えました。この日、拠点である新千歳...
-
JAPAN RAIL PASS値上げも追い風に? 高速バス外国人需要で復調 運転手の待遇改善につながる“稼ぎ頭”
コロナ禍の苦しみを経て、高速バスがようやく復調しています。コロナ前を上回る路線もあり、今後さらに需要拡大が見込まれています。運転手不足も深刻化していますが、その待遇改善につながる稼ぎ頭こそ、高速バスで...
-
実は唯一無二? 成田空港の「燃料の運び方」が特殊な件 “成田だけ”必要なインフラとは?
飛行機に使用する「ジェット燃料」は港から敷地内まで、タンカーやタンクローリーで運ばれるのが一般的。しかし成田空港だけ国内唯一のレアな方法を用いているそうです。どんなやり方で、なぜなのか、空港運営会社に...
-
旅客機に「冬タイヤ」ありません! むしろ車よりツルツル…なぜ? 冬は“足元”よりも厄介な問題があった!
クルマだと夏はノーマル、冬はスタッドレスと季節でタイヤを使い分けることが一般的ですが、飛行機は1年を通して同じ型を使っています。なぜこのスタイルで運航されているのでしょうか。自動車タイヤよりは表面滑ら...
-
〈祝・史上初八冠達成〉好きな番組は「ブラタモリ」、らーめんは「チャーシューめん大盛り」…藤井聡太の知られざる素顔。小学生から新聞を読むのが日課で、好きな小説は…
将棋界では“400年に1人の天才”とまで呼ばれる藤井聡太八冠(21)。しかし、本人の口数が少ないこともあってか、将棋以外の話は鉄道好きやスイーツ好きといった程度しか知られていない。幼少期の藤井八冠の人...
-
北海道 6日は大気の状態が不安定 激しい雨や非常に激しいの恐れも
北海道付近は気圧の谷の中で、大気の状態は不安定となっています。そのため、今日(6日)は、東部を中心に夕方にかけては急な激しい雨など、天気の急変に注意が必要となります。今日(6日)は夕方にかけて天気急変...
-
大気不安定 午後の発雷確率は関東内陸部で高く 局地的大雨の恐れ 道路冠水など注意
きょう5日は日が差している所もありますが、大気の状態が不安定となっています。午後の発雷確率は九州北部や中国地方、関東で高くなっていて、局地的な大雨や雷雨の恐れがあるでしょう。きのう4日に続き、突然の大...
-
あすは広く警報級大雨恐れ 四国~関東で雨量増える 元台風12号の熱帯低気圧の影響
きょう5日は中国地方などで局地的に大雨となっていますが、あす6日は広い範囲で雨が降り、九州から東北にかけて警報級の大雨となる恐れがあります。また、台風13号が発生し、関東に接近する恐れも。8日頃にかけ...
-
「丘珠」「佐賀」の2空港が滑走路延伸へ…なぜ? ともに「大空港の隣の小空港」も異なる狙い
札幌の丘珠空港と佐賀空港で、滑走路をそれぞれ1500mから1800m、2000mから2500mへ延長する機運が高まっています。両空港はそれぞれ国内の大空港の“隣”にあるものの、滑走路延伸には、両者で異...
-
“世界最強SUV”に乗ってみた 「加速感スゴイ!」を支える、もっと大事な能力とは
アストンマーティンが北海道で、プレミアムSUV「DBX707」の試乗会を開催。元F3ドライバーの佐藤晋也さんを助手席に、北の大地で爽快な走りを体験しました。ドライビングの楽しさを重視したつくりです。名...
-
JALグループ、12年ぶりの国内新規空港路線開設 「日本で一番東にある空港」中標津空港へ…決め手は?
北海道のすげ~東にある空港です。1日2往復JAL(日本航空)グループで札幌・丘珠空港を拠点とするHAC(北海道エアシステム)が、2023年度冬ダイヤより、丘珠~中標津線を開設します。JALグループ国内...
-
レア旅客機「ボーイング717」が新千歳にクルぞ!…でもなぜ? 日本では導入ゼロ&複雑経緯の珍機
あと何回見られるのか…。「VH-NXI」が飛来オーストラリアの航空会社、カンタス航空グループが保有していたボーイング717「VH-NXI」が、2023年6月に退役にともなう回送運航の途中で、新千歳空港...
-
最悪は墜落「バードストライク」どう対策 初夏から増加 あの手この手で「鳥くるな!」
例年、夏から秋にかけて回数が増えるバードストライク。飛行機と鳥が衝突すると最悪、墜落にもつながりかねない危険な事象を避けるために、飛行場などではどういった対策を行っているのでしょうか。コロナ禍前は平均...
-
レア旅客機「ボーイング717」、中部空港に降臨! 日本では導入ゼロ 新千歳にも飛来
やっぱり他の機とは、明らかにルックスが違う!2004年5月に運航開始オーストラリアの航空会社、カンタス航空グループが保有していたボーイング717「VH-NXI」が2023年6月18日、中部空港に飛来し...
-
「ゆる~く曲がる誘導路」なぜ設置? 「誘導路を走る飛行機の速度」から見る納得の効果
滑走路とターミナルビルをつなぐ誘導路のカーブ部分には、直角に曲がるものだけではなく、比較的ゆるやかな角度で曲がるものがあります。どのような効果があるのでしょうか。着陸機は時速93kmで滑走路から曲がる...
-
頻発する日本への北朝鮮ミサイル…専門家が指摘する北海道だけじゃない“危ない地域”とは
「けたたましい警告音が鳴って、何が起きたのかと混乱して、すごく怖かったです。直後には幼稚園から、子供の送迎バスを停車させたという連絡が来ました」(函館市在住の主婦) 4月13日の午前7時26...
-
「インバウンド復活」に賭けるバス業界、実際どう?何が必要? 日本人より「交通を駆使」する外国人
コロナで大きく落ち込んだ旅行業界、そしてバス業界が期待を寄せる「インバウンド復活」、実際のところどうなのでしょうか。今後も増えると見込まれる外国人旅行者を誘致するには、まず、関係者が“頭を切り替える”...
-
旅客機、なぜ「冬タイヤ」がないのか? 厳冬期どうやって飛んでるのか&厄介なポイントは
クルマだと夏はノーマル、冬はスタッドレスと季節でタイヤを使い分けることが一般的ですが、飛行機は1年を通して同じ型を使っています。なぜこのスタイルで運航されているのでしょうか。自動車タイヤよりは表面滑ら...
-
すでに今季最強の寒気流入 けさは氷点下20℃以下続出 日中も真冬らしい寒さ
すでに今季最強の寒気が流れ込んできています。きょう22日(日)朝は、北海道でマイナス20℃以下の地点が続出し、日中は全国的に真冬らしい寒さとなりました。あす23日(月)は、さらに厳しい冷え込みとなる所...
-
札幌 今シーズン一番の大雪の恐れ 10日朝は交通障害の発生も?
平年よりかなり雪の少ない札幌ですが、今夜(9日)から明日(10日)にかけては今シーズン一番の大雪となる恐れがあります。朝の通勤ラッシュを直撃することもあるため、行動には時間に余裕を持ったほうがよさそう...
-
3連休明け 北日本や北陸 朝の通勤時間帯に雪強まる 関東など太平洋側も真冬の寒さ
3連休明けの10日(火)は、「大雪」と「真冬の寒さ」に注意。北日本や新潟など北陸周辺では、午前を中心に雪が強まる見込みです。朝の通勤時間帯と重なるため、交通障害などに注意が必要です。雪雲の発達具合によ...
-
丸亀「鮭バッグ」にネット騒然…北海道の新名物お土産品に?
どの角度から見ても間違いなく“鮭”――。その名もズバリ「丸亀オリジナル鮭バッグ」(1728円)は、インパクト抜群のビジュアルを備えた正真正銘のポーチだ。鮭バッグを販売する丸亀は、北海道札幌市に本店があ...
-
「えりも・様似~苫小牧」直通便も 日高本線廃止でJRバス路線再編 鉄道代替へ
苫小牧からえりも町まで、特急バスで1本に!日高本線の役割を継承鵡川~様似間116kmが廃止となる日高本線(2012年10月、恵知仁撮影)。ジェイ・アール北海道バスは2021年3月16日(火)、JR日高...
-
北海道や東北で瞬間的に20メートル以上の風 高い所での作業は危険
10日、前線を伴った低気圧が北海道を進んでいます。札幌市や福島市などで、最大瞬間風速20メートル以上の風を観測しました。夜にかけて強風に注意が必要です。北海道や東北で瞬間的に20メートルの風を観測今年...
-
進む空港民営化、航空会社の参入はアリなのか 否定していた国が一転、その経緯と現状
地方空港の民営化が加速するなか、航空会社がその運営権の獲得に動くことについて、当初否定的だった国や地元の考えが一転しています。何が問題で、なぜ風向きが変わってきたのでしょうか。空港民営化と航空会社の関...
-
佐賀「国際空港」って? 実態とギャップ「国際空港」の愛称が増えたワケ 裏に思惑?
近年、佐賀空港や仙台空港など、国内線中心にもかかわらず「国際空港」を名乗る空港が増えてきました。この名称の変更はなぜ生じたのでしょうか。その歴史を見ていくと、それぞれの空港の願いや思惑がありました。か...
-
ANA巨大機「A380」 初の国内線へ限定投入! 9月に新千歳&那覇に相次ぎ出現 遊覧チャーターも
青い海にホヌとかめちゃ映えるやん!2空港で遊覧チャーター&AMC会員限定ツアーANA(全日空)は2021年7月28日(水)、「フライングホヌ(FLYINGHONU)」の愛称をもつ総2階建て旅客機、エア...
-
スターフライヤー機 まさかの「女満別経由」で米国へ退役フェリー… なぜ? 納得の理由を聞く
スターフライヤーで使用されていたエアバスA320型機「JA08MC」が、退役にともなうフェリーフライトのため、日本を離れました。北九州を離れた同機の経由地はなんと「女満別→アンカレッジ」。なぜ北海道、...
-
道民以外は知る人ぞ知る!? 札幌に一番近い「丘珠空港」を探訪 実は館内も結構ユニーク
北海道の札幌に一番近い空港でありながら、就航路線数が少なく道外の人には馴染みが薄いともいえる「丘珠空港」。その様子を実際に見てきました。実はさまざまな面でユニークな空港ですが、それは空港ビル内も同じで...
-
カーリング女子が"おやつタイム"で食べた「赤いサイロ」に注文殺到 五輪特需で「発送が普段の倍かかることも」
まだまだ熱狂が続く平昌オリンピック。2月17日にはカーリング女子日本代表がOAR(ロシアからの個人出場)に快勝した。このときの「おやつタイム」で食べられた、「赤いサイロ」がネット上で話題になっている。...