「滋賀県高島市」のニュース (15件)
-
「陸の孤島と化した被災地に自衛隊がスーパーメカですぐ来てくれる」という幻想 琵琶湖の訓練で現実を見た
能登半島地震では、「陸の孤島」と化した被災地域への救助活動が難航しました。それから1年後、琵琶湖西岸が被災地域となったという想定で、陸上自衛隊が「南海レスキュー2024」を実施。ここも有事の際は陸の孤...
-
何があった!? 琵琶湖に自衛隊の4発エンジン機が着水! 史上初の訓練、来年には本番も
戦前は、旧海軍の水上機基地が湖畔にありました。自衛隊の飛行艇が初めて発着水訓練を実施海上自衛隊のUS-2救難飛行艇が2024年10月17日、日本最大の湖である琵琶湖で発着水訓練を実施しました。訓練エリ...
-
見たことある? 陸上自衛隊「78式戦車回収車」の“キャタピラ”交換 一組の重さはどれぐらい?
履帯一組には履板が何枚あるか知ってる?78式戦車回収車と74式戦車ほぼ同じ足回り2023年度いっぱいで完全退役する予定の74式戦車。その派生型である78式戦車回収車の履帯(いわゆるキャタピラ)交換の様...
-
「冬に向けスタッドレスへ!」16式機動戦闘車のタイヤ交換 陸上自衛隊今津駐屯地が公開
ホイール止めるハブボルトは10本!タイヤチェーンの併用も有り陸上自衛隊今津駐屯地は2023年11月13日(月)、16式機動戦闘車のタイヤ交換の様子を公式X(旧Twitter)で公開しました。作業はこれ...
-
「74式戦車」まもなく引退 “しゃちほこ” 部隊が消え“サーベルタイガー” 部隊が見参!? その正体とは
陸上自衛隊の主要装備として長らく配備されていた74式戦車も、元気で走る姿が見られるのはあと少しとなりました。それに伴い、消えゆく伝統の部隊マークと、歩み出したばかりの新部隊マーク、その両方を滋賀県で見...
-
【大雨警報】滋賀県・高島市に発表
気象台は、午後8時31分に、大雨警報(土砂災害)を高島市に発表しました。南部では18日昼前まで、北部では17日夜遅くから18日昼前まで、土砂災害に警戒してください。南部では、18日昼前まで河川の増水に...
-
74式戦車ズラリ 7年ぶりの「中部方面隊戦車射撃競技会」ほぼアナログ戦車“最後の競演”か
琵琶湖のほとり滋賀県高島市にあるあいば野演習場。ここに3個戦車部隊が集まって戦車射撃競技会が開催されました。これだけ74式戦車が一堂に会するのは来年度以降難しいそう。事実上最後になりそうな射撃大会を取...
-
北ミサイル予告で四国、中国に緊急配備「射程20キロ」PAC3で日本を守れるか
北朝鮮が米領グアムへ向け、中距離弾道ミサイル「火星12」を発射する計画を表明し、アメリカと北朝鮮間の挑発合戦が止まらない中、日本政府は11日、国内へのミサイル落下に備え、航空自衛隊の地対空誘導弾パト....
-
関西で相次ぐ電車への落書きは同一犯の可能性
滋賀県高島市のJR近江今津駅で7日、停車していた車両に落書きされているのが見つかった。滋賀県警高島署によると7日午前4時20分ごろ、始発電車の男性運転士が、同駅付近の留置線に停車していた8両編成の電車...
-
「新田原」ってどう読むの? 「築城」「饗庭野」ほか難読名称の航空自衛隊基地5選
全国47都道府県すべてに陸海空、いずれかの自衛隊の基地や駐屯地が必ずあります。地元の人にとっては馴染み深い名称であっても、そうでない人には読み方すらさっぱり想像がつかないものも。航空自衛隊基地から5つ...
-
31歳市職員、空き家に自分の家財道具を不法投棄し懲戒処分「遺品の整理に便乗した」と話す
滋賀県高島市総務部の主査級男性職員(31)が、市内に家財道具を不法投棄していたとして、懲戒処分を受けたことが判明。その行動に怒りが広がっている。市によると、この男は6月1日、高島市安曇川町の民家に自身...
-
関西 JPCZによる大雪 彦根で観測史上1位の降雪 今夜にかけて引き続き警戒を!
JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)による活発な雪雲が、25日のクリスマス夜から次々に近畿地方に流れ込んだ影響で、山沿いだけでなく、北部の市街地でも大雪となっています。滋賀県彦根市では、27日5時までの2...
-
強烈寒波の影響いつまで? 警報基準を大幅に超える降雪の恐れ 交通障害に警戒
あす27日(月)にかけても強い寒気の影響で、日本海側は広く雪が降り、さらに積雪が増えるでしょう。北陸や近畿北部、山陰を中心に短時間で降雪が増える恐れがります。引き続き車の立ち往生など交通障害に警戒を。...
-
近畿や北陸なども激しい雨を観測 今夜にかけ警戒を
きょう(30日)も広く大気の状態が非常に不安定。静岡県松崎町や御前崎市などで非常に激しい雨を観測。近畿や北陸でも局地的に激しい雨が降っています。非常に激しい雨を観測きょう(30日)も本州付近に停滞する...
-
最強台風21号まとめ 記録的高潮と暴風
今年最強の台風21号の影響で、近畿を中心に記録的な高潮や記録的な暴風となり、列島に大きな爪痕が残りました。台風21号25年ぶりに非常に強い勢力で上陸台風21号は8月28日午前9時、南鳥島近海で発生しま...