「石川県七尾市」のニュース (28件)
-
娘の幸せを願い贈る「花嫁のれん」 石川県七尾市の一本杉通りも7割の店が営業再開
能登を代表する春のまつり・青柏祭が始まるのに合わせて石川県七尾市では「花嫁のれん展」が29日から行わ...
-
NEW
愛子さま、今月中旬に能登へ=初の被災地訪問
天皇、皇后両陛下の長女愛子さまが今月中旬、能登半島地震で被災した石川県七尾市と志賀町を訪問されること...
-
幸せを願い“母から娘へ” 花嫁のれん展 石川・七尾市一本杉通りで2年ぶり開催
加賀藩の時代から伝わる婚礼の風習「花嫁のれん」。毎年この季節に石川県七尾市の商店街を彩ってきた展示会...
-
石川県にも「顕著な大雪に関する気象情報」発表 大規模な交通障害の発生するおそれ
きょう7日20時36分、金沢地方気象台は、「顕著な大雪に関する気象情報」を発表しました。大規模な交通障害の発生するおそれきょう7日20時36分、金沢地方気象台は、「顕著な大雪に関する気象情報」を発表し...
-
「お正月口上の練習中に」名門旅館「加賀屋」の女性4人が振り返る“能登半島地震の衝撃”
能登半島地震から1年、日本一との評判も高かった七尾市和倉温泉の「加賀屋」も被害を受け、現在は休業を余儀なくされている。今回取材したのは、加賀屋に縁のあった4人の女性たち。専属レビューパフォーマー、勤続...
-
開館前の水族館を散歩していたのは… 歩き回る『生き物』の姿が話題
家族のお出かけやデートにも人気の水族館。子供から大人まで、好きなスポットとして挙げる人は多いでしょう。色とりどりの魚や珍しい生き物をたくさん見ることができて、新鮮で楽しいものですよね。開館前に館内を散...
-
令和6年能登半島地震 元日から震度5弱13回 震度4は30回以上 今朝も観測
1月1日16時10分ごろ、石川県能登地方で最大震度7の地震が発生しました。その地震の直前、16時06分ごろに発生した最大震度5強の地震を含めると、今日5日午前7時までの間に観測された最大震度5弱以上の...
-
今朝は冷え込み強く 能登半島では今季最低も 福岡や長崎では初霜
今朝は放射冷却が強まった影響で、各地で冷え込みが強まりました。昨日1日に震度7を観測した能登半島では今季最低気温も。九州でも寒くなり、福岡や長崎では初霜を観測しました。今朝は放射冷却能登半島は今季一番...
-
石川県で震度7の地震
1日午後4時10分頃、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生し、石川県で最大震度7を観測しました。地震の概要1日午後4時10分頃、石川県で最大震度7を観測する地震が発生しました。震...
-
松本人志と並んで万博PRの吉村洋文知事 能登半島地震で救助や支援を自分の指揮のように演出して大顰蹙
大阪府の吉村洋文知事が、昨日5日放送『探偵!ナイトスクープ』(朝日放送テレビ)に出演し、SNS上で批判を浴びている。吉村知事は大阪・関西万博のジャンパーを着て出演し、「めちゃめちゃ嬉しいですね、きょう...
-
今夜 日本海側を中心に落雷・竜巻などの突風・ひょうに注意 北陸は土砂災害に警戒
13日月曜の夜は、日本海側で雨や雪が降り、局地的に雷が鳴るでしょう。落雷・竜巻などの突風・ひょうに注意が必要です。北陸ではこれまでの雨により地盤の緩んでいる所がありますので、土砂災害に警戒してください...
-
「山の日」体温超える暑さも 都心は今年18回目の猛暑日 お盆も40℃に迫る所も
きょう11日「山の日」も全国的に厳しい暑さとなっていて、日本海側では体温を超えるような暑さの所も。都心は今年18回目の猛暑日となり、年間の過去最多記録を更新中です。お盆は台風7号の北上で、かなり蒸し暑...
-
北陸 あすは猛暑、福井は37度予想 週末は警報級の大雨のおそれ
あす7日(金)の北陸地方は、きょうよりも気温が上がり、今年一番の暑さとなるところも多くなるでしょう。予想最高気温は福井で37度、金沢と富山で35度と、いずれも今年初の猛暑日となる見込みです。週末には大...
-
【大雨警報】石川県・七尾市、羽咋市、中能登町に発表
気象台は、午前11時24分に、大雨警報(土砂災害)を七尾市、羽咋市、中能登町に発表しました。能登では、20日夜遅くまで土砂災害に警戒してください。【警報(発表中)と予報値】■七尾市□大雨警報【発表】・...
-
【洪水警報】石川県・七尾市、羽咋市、志賀町、中能登町に発表
気象台は、午後0時8分に、洪水警報を七尾市、羽咋市、志賀町、中能登町に発表しました。能登では、20日夜遅くまで土砂災害に、20日夕方まで低い土地の浸水や河川の増水に警戒してください。【警報(発表中)と...
-
<解除>【土砂災害警戒情報】石川県・七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋市、志賀町など
20日午後11時40分、石川県と気象台は、七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋市、志賀町、中能登町、穴水町、能登町に出していた土砂災害警戒情報を解除しました。《全警戒解除》大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生...
-
【土砂災害警戒情報】石川県・七尾市、羽咋市、志賀町、中能登町に発表
石川県と気象台は、20日午前11時45分に、土砂災害警戒情報を七尾市、羽咋市、志賀町、中能登町に発表しました。〈概況〉降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。〈とるべき措...
-
【大雨警報】石川県・七尾市に発表
気象台は、午前4時22分に、大雨警報(土砂災害)を七尾市に発表しました。石川県では、17日夜遅くまで土砂災害に警戒してください。【警報(発表中)と予報値】■七尾市□大雨警報【発表】・土砂災害17日夜遅...
-
北陸に活発な雨雲 日本海側はあす21日明け方まで大雨の恐れ
きょう20日は、低気圧や前線の影響で、日本海側を中心に大雨となる恐れがあります。特にこの時間は北陸に活発な雨雲がかかり、土砂降りとなっています。日本海側ではあす21日明け方にかけて、土砂災害や河川の増...
-
午前中から危険な暑さ 11時までに猛暑日50地点 熱中症警戒 適切に冷房を
8月のスタートは、午前中から危険な暑さとなっています。午前11時までに、すでに全国のアメダスで猛暑日が50地点となっています。このあと、猛暑日地点はさらに増えるでしょう。熱中症に警戒が必要です。午前中...
-
日本唯一、砂浜をゆく高速バス 「北陸道グラン昼特急」和倉温泉行き特別便がスゴイ!
大阪から金沢を経て、和倉温泉まで延長運行される「北陸道グラン昼特急大阪号」の特別便は、途中で砂浜を走るという日本唯一の高速バスです。単なる移動手段ではなく、乗っているだけで中能登地方の観光を楽しむこと...
-
ここ1週間の地震回数 石川県で最大震度5強
ここ1週間(3月6日10時00分~3月13日10時00分)の地震の回数は36回で、そのうち震度3以上の地震は4回でした。ここ1週間の地震回数一番上の画像は、日本全体でここ7日間に震度1以上を観測した地...
-
空から魚やタコが降る「ファフロツキーズ現象」の原因は?
今月、日本と中国で「ファフロツキーズ現象」が起き、話題になっている。札幌市手稲区の住宅の敷地に23日午後1時半ごろ、体長6~7センチの小魚約40匹が空から降ってきて住民を驚かせたと北海道新聞が報じた。...
-
のとじま水族館 水中成人式inのとじま水族館が開催
2016年1月9日、石川県七尾市ののとじま水族館で「水中成人式inのとじま水族館」が開催された。(参照:日本トリム水素水に関する意識調査の結果を公表)Imagefromのとじま水族館のホームページ水中...
-
石川県で最大震度5強
きょう13日午前2時18分頃、北陸地方で最大震度5強を観測する地震が発生しました。石川県で最大震度5強きょう13日午前2時18分頃、北陸地方で最大震度5強を観測する地震が発生しました。震源地は、石川県...
-
「花嫁のれん 第二章」西日本JRバスに登場! JR特急の「続編」、どんなご当地仕様に?
西日本ジェイアールバスが特別仕様の貸切バス「花嫁のれん第二章」を導入。夜行バス車両「グランドリーム」をベースとし、加賀友禅のデザインなどで装飾しています。JR西日本の観光特急「花嫁のれん」とともに、北...
-
雅子さまが癒された憧れ温泉宿9軒…宿泊時のお品書きも公開
寒い季節に恋しくなるのが、温泉宿。来年1月下旬に再開される予定のGoToトラベルを使って、雅子さまも休まれた格式高い宿で優雅な時間を過ごしてみては?題して、「雅子さまが癒された憧れの温泉宿9軒」。至極...
-
各地に乾燥注意報 加湿する際のポイントは
きょう(9日)も九州から東北にかけて、広い範囲に乾燥注意報が発表されています。火の取り扱いなど十分ご注意ください。各地で空気カラカラこのところ、太平洋側を中心に平年より雨の少ない日が続いていて、きょう...