「福岡空港」のニュース (132件)
-
旧「北九州空港」のいま 閉鎖から15年で様変わり 空港の痕跡はあるのか?
福岡県の北九州空港は、当初から現在の場所にあったわけではありません。移設前の「旧空港」は現在、どうなっているのでしょうか。閉鎖から15年、現在の様子を見てきました。2006年まで使用福岡県には、国内有...
-
コスパ最強? 九州のバスが乗り放題の「SUNQパス」、どれほどお得か
各バス会社が発行しているお得なフリー乗車券。なかでも九州には、1枚でほぼ全域を回れるという全国でも類を見ない規模の商品があります。対応路線数およそ2400というこの乗車券、どれほどお得なのでしょうか。...
-
退役ANAのB737-500が「花束持って」日本出発
ANAを退役したボーイング737-500型機「スーパードルフィン」。最後に残った3機のうち、ラスト1機が日本を離れました。「空飛ぶイルカ」の飛ぶ姿を見るのは最後になるであろう、その様子を見てきました。...
-
「路線バス」とは大違い?駐機場を走る「ランプバス」事情 そのある意味“治外法権”な世界
旅客が飛行機へ搭乗する方法のひとつが、搭乗口からバスで機体のそばまでゆく方法です。このバスは普段市中で乗るものと違いはあるのでしょうか。また、運転士はどういった方々が担っているのでしょうか。路線バスの...
-
台風10号 九州北部は夜間に30度超え
台風10号の接近、北上に伴って、九州北部には山越えとなる南風が吹き込み、気温が上昇しています。午前4時には福岡市で31.6度、熊本市で30.1度を観測しました。山越えの風が吹き込み気温上昇台風10号は...
-
バニラエア、成田をファイナルテイクオフ! きょう約6年の歴史に幕
ピーチと統合されるLCCのバニラエアが、最終運航を迎えます。拠点空港の成田を最後に出発する便では、井上慎一社長をはじめとするスタッフが集まってお見送り。バニラアイスで“乾杯”も行われました。「エアアジ...
-
九州 1月としては記録的な暴風と強い雨
きのう7日(火)夜からきょう8日(水)の九州は、荒れた天気になり、場所によって瞬間的に30メートルを超える風を観測しました。きょう8日(水)の夕方以降、九州は風のピークが過ぎますが、もうしばらく強風や...
-
JK出稼ぎ売春の闇 長崎から茨城まで“出張”し少女を誘拐 費用はペイするのか
茨城県に住む16歳の少女を風俗嬢として働かせひと儲けしようと、わざわざ長崎県から迎えにきて誘拐したトンデモ男が逮捕された。男と少女はネット上で知り合ったという。この少女は意図しない性的サービスに嫌気....
-
日本の「標高の高い空港」トップ5はどこ? 離陸の難易度にも深い関係あり
平野部や海岸近くにあることが多い日本の空港のなかで、もっとも標高が高いのは標高657mの松本空港です。それ以降に続くのはどこの空港なのか、トップ5を挙げました。またこの標高、離陸の効率に影響を及ぼすこ...
-
ANA「スーパードルフィン」ボーイング737-500型機が退役へ 就航から四半世紀
ANAグループのボーイング737-500型機が退役します。愛称は機体の形状から付いた「スーパードルフィン」。エンジンカウルに描かれたイルカが特徴です。退役記念イベントの第1弾として、ファン感謝祭が行わ...
-
進む空港民営化、航空会社の参入はアリなのか 否定していた国が一転、その経緯と現状
地方空港の民営化が加速するなか、航空会社がその運営権の獲得に動くことについて、当初否定的だった国や地元の考えが一転しています。何が問題で、なぜ風向きが変わってきたのでしょうか。空港民営化と航空会社の関...
-
佐賀「国際空港」って? 実態とギャップ「国際空港」の愛称が増えたワケ 裏に思惑?
近年、佐賀空港や仙台空港など、国内線中心にもかかわらず「国際空港」を名乗る空港が増えてきました。この名称の変更はなぜ生じたのでしょうか。その歴史を見ていくと、それぞれの空港の願いや思惑がありました。か...
-
高速バス、2019年春の新路線【西日本編】 廃止路線も復活、背景に何が?
2019年春、高速バスの新路線が数多く誕生します。九州では、かつて廃止された路線が相次いで復活。高山や阿蘇などで、外国人観光客の増加を背景に高速バスの需要が高まっています。「夜行だけ」だったバス会社が...
-
高速バス福岡~佐世保「させぼ号」往復&福岡市内1日券セット発売 西肥バス100周年
通常の往復乗車券の価格で、福岡市内も1日フリー乗車!西肥バスの車両(画像:西日本鉄道)。西日本鉄道は2020年2月4日(火)、西肥バス(西肥自動車)と共同で運行する高速バス福岡~佐世保線「させぼ号」の...
-
羽田空港国内線 第1第2ターミナル間移動 早いのは徒歩 バス モノレール?実際に測った
使用する航空会社で、ふたつの国内線ターミナルを使い分けている羽田空港。もし、もうひとつのターミナルに行く必要がある場合、徒歩、バス、モノレールどの手段が一番早いのでしょうか。実際に検証しました。使用す...
-
ANAウイングス「創立10周年」特別デカール機の裏側を見た 機種はナニ? 遭遇率は?
創立10周年を迎えたANAウイングス、これを記念した特別デカール機が10機デビューしています。同社の歴史が盛り込まれたそのウラ側を、貼り付けの様子とともに取材しました。この特別デカール機の遭遇率はどれ...
-
「黒い飛行機」スターフライヤーに乗る なぜ羽田の第1第2ターミナル両方を使うのか?
真っ黒な胴体が特徴的なスターフライヤーに乗りました。強みは広く設備が充実している座席です。また機内ビデオや羽田空港の運用方法など、ユニークなところが多い航空会社で、その理由も聞くことができました。北九...
-
好きな空港ランキング2位「新千歳」はグルメ充実、5位「那覇」は4割が「なんとなく雰囲気が好き」
オンライン総合旅行サービスの「エアトリ」は8月10日、「好きな国内の空港」に関する調査結果を発表した。調査は今年7月にインターネットで実施し、10~70代の男女1332人から回答を得た。国内の好きな空...
-
入間基地の訓練で見た 航空自衛隊のCH-47J「チヌーク」だけが装備する特許技術って?
世界20か国以上で使用され、累計1200機以上の生産数を誇るベストセラー輸送ヘリコプターのCH-47「チヌーク」。航空自衛隊が装備する機体には、特許まで取ったレア装備があるそうです。空自が大型輸送ヘリ...
-
「日本一飛行機近い」はホント? 大変貌「福岡空港展望デッキ」どうなったか確かめる
滑走路1本の空港としては、国内で最多発着数を持つ福岡空港。その割に展望デッキはウーン…というのは過去のハナシ。日本一飛行機に近いのがウリの新デッキは、利用者が楽しめる工夫が凝らされていました。2層構造...
-
関西~北九州でド競合「阪九フェリーvs名門大洋フェリー」どう選ぶ 存在感増す“動くホテル”
関西から北九州市まで、瀬戸内海を航行する「阪九フェリー」「名門大洋フェリー」の2社は、料金・サービスでしのぎを削っています。ただ高速道路・LCCなど、そのライバルは海上だけではありません。2社とも新門...
-
退役せまるANA「スーパードルフィン」B737-500のイルカ 「花束」を持つ「魚の花束」も
まもなく退役を迎えるANAグループのボーイング737-500型機「スーパードルフィン」に、「退役記念デカール」が貼られました。残り3機それぞれの「イルカ」に、ストーリーが異なる「花束」が持たされていま...
-
スゴイぞANAの“無限飛行機”!『鬼滅の刃』特別機初便に乗る 機内もアナウンスも色々違う!
副操縦士が炭治郎…だと?2月15日まで固定ダイヤでANA(全日空)がテレビアニメ『鬼滅の刃』のキャラクターが胴体に描かれた特別塗装機「鬼滅の刃じぇっと-壱-」を、2022年1月31日(月)より国内線定...
-
西鉄高速バス値上げへ 企画乗車券も大幅見直し 福岡~宮崎線は変動運賃に
基本運賃は上がるけど、お得な運賃も。西鉄グループの高速バス8路線で値上げ西日本鉄道は2022年1月20日(木)、西鉄グループが運行する高速バス8路線で運賃の見直し、2路線で運賃制度の変更を実施すると発...
-
子供4人殺害容疑の母親を逮捕 警察に届かなかった異常サイン
福岡県須恵町の住宅で22日午前5時50分ごろ、3~10歳の兄と妹の計4人が死亡しているのが見つかり、県警は同日夜に殺人容疑で母親の無職淵純子容疑者(41)を逮捕した。この母親は事件前に“異常ランプ”を...
-
ソラシドエア 福岡空港に参入! 福岡~那覇線開設 最低価格4500円の記念運賃も設定
「九州の翼」がいよいよ福岡にやってきます!ANAとのコードシェアも実施宮崎県に本社を構える地域航空会社、ソラシドエアが2020年2月6日(木)、同社初となる福岡空港発着路線を開設すると発表しました。ソ...
-
ANA福岡空港スタッフお手製「すごろく」公開 「小学生向け」と侮れない内容?
仕事紹介も盛り込まれています。対象年齢6歳以上福岡空港のANA機(乗りものニュース編集部撮影)。ANA(全日空)グループで福岡空港の旅客ハンドリング業務などを手掛けるANA福岡空港のスタッフにより作成...
-
「ミグ」の名を世に知らしめたMiG-15戦闘機の「衝撃」 朝鮮戦争でF-86と激突
朝鮮戦争では史上初のジェット戦闘機同士による戦闘が発生、そこで実戦投入されたMiG-15戦闘機の性能にアメリカはじめ西側諸国は恐怖します。「ミグ」の名を世に知らしめた同機とライバル機F-86の激突は数...
-
大分⇔福岡空港、バスで直結! スーパーノンストップとよのくに号 11月から6往復/日
平日も休日も同じ便数です。天神BTの前に空港へ大分市内と福岡を結ぶ高速バス「とよのくに号」(画像:大分バス)。大分市内と福岡を結ぶ高速バス「とよのくに号」の一部便が、2021年11月1日(月)から福岡...
-
「ピーチCargo」福岡発の国内線から運航スタート なぜ福岡? ANAとの共同運航で事業参入
LCCのピーチが旅客便の貨物スペースを一部用いて、航空貨物事業に参入します。新型コロナ減便で、航空貨物のニーズが高まるなか、まずは福岡発着の国内線からネットワークを広げます。コロナ禍でニーズ高まる「航...