「那覇空港」のニュース (228件)
-
「怪しい航空機接近」が多すぎる! 戦闘機スクランブルで疲弊する空自 “コスパ良い方法”を模索
近年、日本周辺で活動が活発化している中国軍機。なかでも無人機の飛来数が増えてきています。これに対して、航空自衛隊は有人戦闘機による緊急発進で対応していますが、費用対効果の観点から無人機による対応が検討...
-
「バッグの中に入っているのを忘れていた」那覇空港で実弾を所持した疑い 豊見城署、米軍属を逮捕
那覇空港で拳銃の実弾を所持していたとして、豊見城署は2月28日、銃刀法違反(拳銃実包所持)容疑で、米バージニア州ノーフォーク海軍基地所属の米海軍軍属の容疑者(54)を現行犯逮捕した。「自分の物だが、バ...
-
「組織を信頼していたのに残念」現役自衛官が国賠訴訟提訴 “強制的”配置転換で適応障害発症
東京・市ヶ谷の防衛省情報本部に勤務する現役自衛官(40代男性、3等空佐)が3月21日、高度な専門知識を必要とする部署に強制的に異動させられ、適応障害を発症したとして、約1400万円の損害賠償を求め国家...
-
リース機返却整備を完了 MROジャパン 「事業拡大へ一歩」
航空機整備を手がけるMROジャパン(那覇市)は、スターフライヤーから受託したリース機の返却整備を期限内の2月に完了した。これが返却整備の初号機で、昨年11月から取り組んでいた。高橋隆司社長は「事業拡大...
-
そもそも商標登録とは? 沖縄ブランドをどう守る? 改めて考えた1週間【タイムス+プラスから2月15日~21日】
2月も残り1週間を切りました。この3連休は県内各地でプロ野球オープン戦が予定されています。気象予報士・崎濱綾子さんのコラムによると、今季最後の「真冬並みの寒さ」になるようです。推しチームの試合内容が寒...
-
JALグループの「沖縄の翼」、初の「国際線定期便」開設へ! 行き先は? 「旺盛な需要にお応えするため」
JTAが、2025年度中に、那覇~台北・桃園線を開設すると発表しました。同社にとって初めての国際線定期便の開設となります。台湾へ!JAL(日本航空)グループで那覇空港を拠点とするJTA(日本トランスオ...
-
「本物の救命胴衣をバッグにしました」JALグループの新商品が凄すぎ! その内容とは 那覇基地のお祭りで販売へ
JTAが航空自衛隊那覇基地で行われる「美ら島エアフェスタ2024」会場で、JTA機に使われていた部品や客室パーツなどをバッグや帽子の素材として活用した「アップサイクル商品」を販売します。ヘッドレストカ...
-
空自のF-15が「ド派手」に変身! “日本最南端の戦闘機部隊”に60周年記念塗装機が出現
赤を基調としたド派手カラー!204飛行隊の60周年記念塗装機が公開航空自衛隊・那覇基地は2024年11月30日、第9航空団の204飛行隊が創立60周年を迎えたと発表。同飛行隊に所属するF-15戦闘機の...
-
現役自衛官セクハラ訴訟 公益通報後に「二次被害」「昇任までに12年」“不利益取り扱い”か
直属の上司から長年、性的暴言を受け続けた現役女性自衛官が被害回復や不利益防止措置を取らなかったとして国・防衛省を訴えた国家賠償請求の第9回期日が12月23日、東京地方裁判所で開かれた。女性は陳述で、ハ...
-
米軍嘉手納基地に「ハイスペックF-15」導入なぜ? 基地トップが初告白! 配備の“意味”を直に聞いた
米空軍嘉手納基地に、最新戦闘機F-15EX「イーグルII」が配備されます。それにともなって今回、配備についての具体的な内容や見立てを、同基地のトップに聞きました。来年にはF-15EX「イーグルII」来...
-
「あれ中国じゃない…ロシア艦だ!」フィリピンで“珍しい姿”の潜水艦が捉えられる 大統領は懸念
キロ級潜水艦は中国やベトナムも持っています。フィリピン海軍はロシア潜水艦の艦番号も公表フィリピン国防省は2024年11月28日、同国中部ミンドロ島カラビテ岬の西方80海里(約148km)の沖合をロシア...
-
胴体2つ「異形の攻撃機」中国から飛来! 空自戦闘機がスクランブル 過去にも同じルート
台湾周辺の緊張関係が影響か。攻撃も可能な大型の無人機防衛省・統合幕僚監部は2024年11月3日(日)、午前から午後にかけ、中国軍の偵察・攻撃型無人機「TB-001」が、沖縄周辺を飛行したと発表。航空自...
-
海自の異形ステルス艦が実任務に!「中国の超あやしい船」九州沖を横断 日米演習との関係は
国内最大規模の日米共同訓練が始まったばかり。与那国島や尖閣諸島の至近をウロウロ防衛省・統合幕僚監部は2024年10月22日、鹿児島県沖で中国海軍のドンディアオ級情報収集艦1隻を確認したと発表するととも...
-
えっ…「民間機の整備センターに空自のF-15戦闘機」来たんですけど!…なぜ? 那覇MRO Japanで広がる珍景
那覇空港ならではかも!「1000機のF-15をMROJapanの整備士が洗いました」那覇空港に拠点を持ち、国内では初となる、さまざまな航空会社からの依頼をうけ民間機の航空機整備を実施する整備専門の会社...
-
中ロ連合艦隊が小笠原沖に出現! 日本列島を「合同パトロール」で一周か 台湾沖での大規模軍事演習との関係は?
沖ノ鳥島近海から沖縄西方までズンズン。台湾周辺の大規模軍事演習と同日防衛省・統合幕僚監部は2024年10月14日、日本の南方海域を中国とロシアの艦艇多数が航行していたと発表。海上自衛隊が撮影した画像を...
-
「沖縄の小さな離島空港」へ行ってみたら “まさかの設備” だらけでした…。トンデモ個性的空港かもしれません
沖縄県の離島にある久米島空港は、小規模な離島空港としては珍しく、館内に「ゲームコーナー」があります。このほか同空港には、ほかにはない珍しい特徴も多く存在しました。クセが強すぎる像も…沖縄県の離島にある...
-
沖縄で竜巻目撃情報 今夜にかけて急な激しい雨・落雷・竜巻などの突風に注意
沖縄気象台によりますと、今日7日、本島中南部で、竜巻などの激しい突風が発生したとみられます。沖縄で竜巻目撃情報沖縄気象台によりますと、今日7日、本島中南部で竜巻などの激しい突風が発生したとみられます。...
-
「日本最短のジェット機路線」に乗ったら特殊すぎた! 「ダイヤ上はプロペラ機より時間がかかる」…なぜ?
国内最短のジェット機路線として知られているJTAの「那覇~久米島線」。同路線のジェット機運航便はプロペラ機運航便よりも、時刻上のフライト時間が5分長いという変わった性質を持ちます。今回、そのフライトに...
-
「輸送機」だけど旅客機エコノミーよりイイ!? 中東へ向かった空自C-2の居心地 先代C-1と“雲泥の差”のワケ
緊迫するイスラエルとレバノン情勢を受け、航空自衛隊のC-2輸送機が邦人救出の準備として離日しました。ちなみに輸送機としてはC-1も保有しますが、乗り心地を比較するとC-2とはだいぶ違います。トイレに明...
-
異例! 「民間機の整備士が空自のF-15戦闘機洗う」スゴイ業務、裏側は? 民間機と作業どう違う?
「民間機専門である同社の整備士が、なぜか航空自衛隊のF-15J戦闘機の胴体を洗う」という珍しい業務を担当するMROJapan。その作業内容は民間機とどう違うのでしょうか。実際に聞いてみました。そもそも...
-
フィリップ モリス、IQOS 10周年の日本限定モデルが登場! 特別なカラーとデザインに
フィリップモリスジャパンは9月30日、加熱式たばこ「IQOS」シリーズの10周年を記念した数量限定記念モデル「IQOSイルマiアニバーサリーモデル」を発表しました。10月1日からIQOSオンラインスト...
-
宮崎空港の爆発事件で出動! 自衛隊「不発弾処理隊」知られざる活動とは? 気になる「危険手当」も
宮崎空港で突如、爆発した不発弾。終戦から80年近く経ってもいまだ周囲に影響を与え続ける不発弾を処理するための専門チームが陸上自衛隊にあります。彼らは一度も事故を起こしたことない、プロフェッショナル集団...
-
JALが「電気で動く飛行機牽引車」国内初導入 那覇空港に配備の理由とは どんなスペック?
騒音も低下します!騒音も軽減JAL(日本航空)が2024年8月19日より、那覇空港で電動トーイングカーの運用を開始しました。この取り組みは国内では初とのことです。JALグループが導入した「電動トーイン...
-
ロシア機が領空侵犯→空自戦闘機が「炎の弾」発射! バルカン砲の警告射撃とナニが違う? 過去に実例も
2024年9月23日、防衛省は領空侵犯したロシア軍の哨戒機に対して、航空自衛隊の戦闘機がフレアを放つ警告行動をとったと発表しました。一部報道では「警告射撃」とも表現されましたが、フレアはそもそも何のた...
-
台風7号で「午後の羽田・成田空港ほぼ閉鎖」!? 「羽田で閉鎖って聞いたことない」「ヤバいよ…」な状況に
どうか接近する地域の方々、そして機体も無事であって…。750便超の欠航便台風7号の影響をうけ、2024年8月16日の航空便は、国内航空会社だけでも羽田・成田空港発着便を中心に750便を超える欠航が出る...
-
地震発生で戦闘機が緊急発進なぜ? ミサイル積んだまま 人命救助や物資輸送できないのに飛ぶ意味
2024年8月8日に日向灘で発生した地震において、真っ先に航空自衛隊の戦闘機などが飛び立ちました。ただ、戦闘機は本来、領空防衛を担う装備であるハズ。被災地救援できない戦闘機はどのような任務で出動したの...
-
さらば「日本一短い航空路線」 最新の利用率”9割弱”も運休へ…なぜ? 理由も他路線じゃアリエナイ…?
直線距離にして13km、「日本最短の航空路線」として知られるRACの南大東~北大東線が8月から運休となります。同路線の2024年6月の利用率は9割近く。にも関わらず、なぜ運休するのでしょうか。1997...
-
空母よりヤバい船「中国のアンテナ山盛り軍艦」石垣島&尖閣諸島沖に出現! 日米共同訓練に合わせてか
国内最大規模の日米共同訓練が始まったばかり。与那国島や尖閣諸島の至近をウロウロ防衛省・統合幕僚監部は2024年7月29日、沖縄県の近海において中国海軍ドンディアオ級情報収集艦1隻を確認したと発表。海上...
-
レンタカー乗れるまで2時間!? あまりに遠い「空港店」も 沖縄のレンタカーで「がっかりしない」ための10箇条
コロナを経て観光客が急増している沖縄が、今年も本格的な観光シーズンに突入。こうなると旅行者が注意すべきなのが、観光の足を担うレンタカーです。旅行を台無しにしないための、レンタカーで気を付けるべき「10...
-
地面スレスレ!? 低すぎる「止まれ」標識 自衛隊那覇基地の「珍百景」は、戦闘機を守る秘訣だった!?
2022年4月上旬に起きた台湾東部沖地震で、航空自衛隊の那覇基地が採った対応が注目を集めました。戦闘機を高台に避難させるというものでしたが、そのために事前に基地内の標識などに加工を施していたとか。現地...