「那覇空港」のニュース (235件)
-
「航空機の衝突」は長年“最も怖いミスだった? ”羽田事故で想起「世界最大の航空事故」、国内でも「あわや」アリ
羽田空港で発生したJAL機・海保機の衝突事故、そして「世界最悪の航空事故」といわれる航空機同士の衝突事故。これは業界にとって、長年“悩みのタネ”のひとつでもありました。1970年代には「ジャンボ機」2...
-
JAPAN RAIL PASS値上げも追い風に? 高速バス外国人需要で復調 運転手の待遇改善につながる“稼ぎ頭”
コロナ禍の苦しみを経て、高速バスがようやく復調しています。コロナ前を上回る路線もあり、今後さらに需要拡大が見込まれています。運転手不足も深刻化していますが、その待遇改善につながる稼ぎ頭こそ、高速バスで...
-
ファン待望の「緑のANAのプロペラ機」5年ぶり復活! 超先進的な機内…「安全のしおり」まで凝ってる!
「エコボン」が姿を変えて帰ってきた!JA461Aが担当ANA(全日空)が2023年10月23日から新たな特別塗装機「ANAFuturePromiseProp」の運航を開始しました。この特別塗装機は、尾...
-
F-15「イーグル」大量ドナドナ!? 航空自衛隊の那覇基地 津波訓練で激レア光景が出現
実際、東日本大震災で空自は津波被害を受けています。いうなれば戦闘機の避難訓練航空自衛隊那覇基地は2023年9月8日(金)、津波対処訓練を実施、その様子を公式X(旧ツイッター)やフェイスブックで公開しま...
-
レトロな「ナナサンマルバス」特別運行へ でも日曜日も“定期”運行なぜ? 沖縄バス
9月20日「バスの日」を記念し運行します。9/16はダイヤ非公表「ナナサンマルバス」こと沖縄バスの1064号車(画像:沖縄バス)。沖縄バスは2023年9月16日(土)から18日(月・祝)まで、レトロな...
-
「領空侵犯!?」空自が青ざめた事件とは “空飛ぶレーダーサイト” E-2運用40年 新型はまさに千里眼
日本におけるE-2「ホークアイ」早期警戒機の運用が2023年でちょうど40年を迎えました。現在、航空自衛隊は最新のD型を導入している真っ最中。既存のC型との性能の違いや、判別ポイントはどこでしょうか。...
-
なぜ「新田原基地」? 空自F-35B最初の配備先 “ここしかない”ほどベストな立地のワケ
航空自衛隊F-35B戦闘機の最初の配備先が、九州の新田原基地になりそうです。なぜ新田原なのかを考えると、選ばれるべくして選ばれた場所であることが見えてきます。新田原基地でF-35B飛行隊結成へ航空自衛...
-
那覇空港、あす8月1日は「ターミナルビル全面閉館」へ 台風6号接近にともない
沖縄のみなさん、お気をつけて。駐車場のみ営業那覇空港の公式SNSアカウントなどが2023年7月31日、台風6号の接近にともなって2023年8月1日、ターミナルビルを全館閉館とすることを発表しました。那...
-
「航空会社の格納庫見学」より珍景連発? 日本初スタイル航空整備会社「MRO Japan」が凄い
ここでしか見られない光景でしょうね!2プランが新設那覇空港内にある「MROJapan」の格納庫見学に、2つの特別プランが新設されます。同社は、特定の航空会社の整備を担うのではなく、さまざまな航空会社か...
-
台風接近で雨量300ミリ近く 沖縄は大荒れ長引く 一旦過ぎてUターンか 動向注意
台風6号の影響で沖縄本島ではたった1日で8月1か月分を超える雨量の所も。沖縄の広範囲に台風の本体の活発な雨雲がかかり、大荒れの天気が続いています。台風は沖縄を過ぎても再びUターンする恐れ。影響が長引く...
-
台風6号ノロノロ 沖縄や奄美は長時間荒天 線状降水帯の恐れ 暴風・高潮に厳重警戒
台風6号はUターン後もノロノロ。沖縄や奄美では、6日(日)にかけて長い時間、暴風・高波・高潮に警戒。線状降水帯が発生し大雨災害が急激に高まる恐れがあるため厳重な警戒が必要です。台風6号の進路予想Uター...
-
すげ~! ANA系全面協力「アイドルPV撮影」の裏! 水着ショットも秘蔵格納庫シーンもドッカーン!
聖地巡礼にはハードル高いかも。。。那覇空港内「MROJapan」を舞台にANAの787が…アイドルグループ『虹のコンキスタドール(虹コン)』が、2023年6月に新曲「マイレージラブサマー」を公開。これ...
-
ANAのプロペラ機版「『鬼滅の刃』特別機」の初号機が伊丹に到着! このあとデビュー便へ
さりげなすぎる特別デザイン機、来たで!14日より運航開始ANA(全日空)グループが2023年7月14日より、テレビアニメ「鬼滅の刃」の特別デカール機「鬼滅の刃ぷろっぷ」を就航させます。それにともなって...
-
なぜANA新「『鬼滅の刃』特別デザイン機」はプロペラ機?生みの親の答えは … その全貌&機内に迫る!
プロペラ機に「鬼滅」機が出現するとは予想外でした…。14日の伊丹→福岡でデビュー予定ANA(全日空)グループが2023年7月14日より、テレビアニメ「鬼滅の刃」の特別デカール機「鬼滅の刃ぷろっぷ」を就...
-
九州かすめ四国沖へ 中国の空母型強襲揚陸艦が太平洋を東進 防衛省・自衛隊
護衛艦「いずも」を超え、排水量約4万5000トンの超大型艦。佐世保が母港のミサイル艇が対応防衛省は、2023年6月29日(木)正午頃、海上自衛隊が草垣群島(鹿児島県)の南西約140kmの海域で、中国海...
-
こりゃ超楽だ! JALが「新型の保安検査場」那覇空港に導入 検査時間短縮へ 来春から
コレ、いっぺん使ったらやめられませんぞ!3人同時に検査準備もOkJAL(日本航空)が2024年3月より、那覇空港に国内線A保安検査場に「JALSMARTSECURITY」を導入します。このことで、現在...
-
最悪は墜落「バードストライク」どう対策 初夏から増加 あの手この手で「鳥くるな!」
例年、夏から秋にかけて回数が増えるバードストライク。飛行機と鳥が衝突すると最悪、墜落にもつながりかねない危険な事象を避けるために、飛行場などではどういった対策を行っているのでしょうか。コロナ禍前は平均...
-
沖縄 那覇市など24時間で200ミリ超の大雨 しばらく前線停滞 断続的に雨
沖縄には15日(木)の明け方まで活発な雨雲がかかり、那覇市などで24時間雨量が200ミリを超す大雨となりました。活発な雨雲は朝には離れましたが、昼前まで土砂災害に注意。この先もしばらく梅雨前線は南西諸...
-
空母3隻並走!? 沖縄近海で日米仏共同訓練を実施 来日した最新フリゲート「ロレーヌ」も
総勢12隻からなる巨大艦隊が東シナ海に出現!空自のF-15戦闘機や米空軍のB-52戦略爆撃機も海上自衛隊は2023年6月12日、沖縄東方海域において航空自衛隊やアメリカ海軍、同空軍、フランス海軍と日米...
-
沖縄県に土砂災害警戒情報 15日未明まで土砂災害に厳重警戒 梅雨末期の大雨続く
沖縄県は降り続く大雨で土砂災害の危険度が高まっています。那覇市と糸満市、豊見城市に「土砂災害警戒情報」が発表されました。あす15日未明にかけて、大雨による土砂災害などに厳重警戒し、少しでも安全な場所へ...
-
16日金曜まで局地的大雨や雷雨の恐れ 大雨災害に警戒 土日厳しい暑さ 熱中症警戒
16日金曜まで大気の状態が非常に不安定。日が差しても、天気の急変に注意を。15日木曜は西日本から東日本を中心に雨雲が急発達する恐れ。非常に激しい雨や落雷、竜巻などの突風に注意してください。16日金曜は...
-
那覇空港に実在した自由すぎる塗装の「空港車両」納得の誕生の狙い 描かれた具志堅用高さん MRO Japan
那覇空港を拠点とする国内唯一のスタイルの航空機整備企業「MROJapan」には、ユニークなデザインのトーイングカーが存在していました。この車両が生み出されたのは、さまざまな狙いがありました。グラデーシ...
-
日本唯一スタイルの航空機整備企業、「業務内容」も超ユニーク!? 担当者に聞く裏側 MRO Japan
那覇空港に本拠を構える、国内唯一の業務形態をとる航空機整備企業「MROJapan」。ここで働く整備士たちは他社ではあまり例がないような、珍しい業務を担当している人たちもいます。那覇基地では「戦闘機を洗...
-
梅雨入り早々に沖縄本島で大雨 非常に激しい雨で道路冠水も 夕方まで大雨に警戒
きょう18日は、沖縄・奄美地方に梅雨入りが発表されましたが、梅雨入り早々に大雨となっています。沖縄県では局地的に滝のような雨が降り、道路が冠水している所も。きょう18日夕方にかけて大雨に警戒してくださ...
-
沖縄・奄美で非常に激しい雨や4月として記縄的大雨も 大雨警報が再び発表の可能性
きょう20日朝にかけて、沖縄や奄美では断続的に雨が強まり、4月として記録的な大雨となっている所も。奄美地方の雨はおさまっていますが、沖縄本島地方ではきょう20日夕方にかけて、大雨に注意、警戒が必要です...
-
「ブルーインパルス」の飛行予定が発表 12月までに20回以上 F1グランプリ決勝戦でも飛ぶぞ!
初日は岩国基地でのイベントです。飛行日数は計21日航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」(画像:航空自衛隊)。航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の展示飛行予定が発表...
-
陸自の新拠点「石垣駐屯地」…なぜ“基地”じゃない? 格の違い? いえ役割の違いです!!
南西諸島防衛の新たな拠点として石垣駐屯地が開設されますが、なぜ「石垣基地」ではないのでしょうか。そこには陸海空の3自衛隊で異なる役割があります。「駐屯地」と「基地」の違い、何なのでしょうか。陸上自衛隊...
-
「インバウンド復活」に賭けるバス業界、実際どう?何が必要? 日本人より「交通を駆使」する外国人
コロナで大きく落ち込んだ旅行業界、そしてバス業界が期待を寄せる「インバウンド復活」、実際のところどうなのでしょうか。今後も増えると見込まれる外国人旅行者を誘致するには、まず、関係者が“頭を切り替える”...
-
派手さLv100! ソラシドエア初の全面特別塗装機、ついに出現 全面「ナッシー」渾身仕様…その全貌とは?
めちゃくちゃトロピカルです!「JA803X」が担当機に宮崎を拠点とする航空会社のソラシドエアが2023年3月2日より、初の全面特別塗装機となる「ナッシージェット宮崎」を就航させました。2020年より「...
-
沖縄防衛利用で揺れる「下地島空港」 軍用機も発着可な宮古空港を差し置き 国が使いたいワケ
沖縄の宮古島と橋でつながる下地島空港が、将来的に防衛利用されるかどうかで大きく揺れています。軍用機も条件次第で発着できる宮古島のメイン空港である宮古空港ではなく、なぜ、あえて下地島空港なのでしょうか。...