「高知県」のニュース (781件)
-
南キャン山ちゃんの結婚に高知県知事がコメント「蒼井さんともぜひ高知にお越しください」
芸人の山里亮太さん(42)と女優の蒼井優さん(33)が6月5日に結婚を発表したことを受け、尾崎正直高知県知事は6日、県公式サイトのお祝いのコメントを掲載した。山里さんは大の高知県好きで、度々高知を訪れ...
-
静岡県で昼前に35℃超え 関東から九州に熱中症警戒アラート発表中
30日も、関東から九州にかけては危険な暑さで、午前11時半現在、静岡県浜松市天竜区の天竜ではすでに気温が35℃を超えました。16県に熱中症警戒アラートも発表されていて、熱中症に厳重な警戒が必要です。関...
-
梼原町 小水力発電を利用したイルミネーションが点灯
2015年11月21日、高知県梼原町で、小水力発電を利用したイルミネーション「ゆすはらウィンターイルミネーション」の点灯式が行われた。(参照:神奈川県開成町らせん水車を利用した少水力発電設備が完成)I...
-
畜産現場で働く女性の4割が「結婚」を機に就農 「男尊女卑の精神が根強く、育った環境が違いすぎる」
日本全薬工業は1月19日、「畜産の現場で働く女性」に関する調査結果を発表した。調査は昨年12月~21年1月にネット上で実施し、18~65歳のFacebookユーザー190人から回答を得た。畜産業に就い...
-
“仕事のストレス度が低い”都道府県ランキング1位は沖縄 東京は4位という結果に
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は4月1日、「仕事のストレス度が低い都道府県ランキング」の結果を発表した。メンタルヘルス不調が社会問題になるなか、労働者50人以上の職場では、2015年から毎年...
-
参院選、若者の「自民党・れいわ」支持が想像以上に高いと判明
「改憲勢力3分の2届かず」「れいわ新選組、N国(NHKから国民を守る党)が議席獲得」――。第25回参議院選挙の結果を受け、この2点が大々的に報じられたが、見過ごせないのは50%を割り込んだ低投票率だ。...
-
南太平洋でM7.7の地震 日本での津波の心配なし
日本時間2月10日午後10時20分ころ、南太平洋(ローヤリティー諸島南東方)でM7.7の地震がありました。この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。南...
-
室戸岬で最大瞬間風速40メートル超え
台風10号の接近に伴い、西日本の太平洋沿岸で風が強まってきました。高知県室戸岬では、午前8時に最大瞬間風速41.1メートルを観測しました。大型の台風10号の接近に伴って、西日本の太平洋沿岸で風が強まっ...
-
高まる波 高波・高潮に警戒
台風10号の北上、接近に伴って、太平洋側の沿岸では波が高まってきました。台風の進路にあたる豊後水道や瀬戸内海では、15日(木)の朝に満潮を迎える所が多く、高波や高潮に警戒が必要です。大型の台風10号は...
-
暑すぎる西日本 猛暑日20地点超 宮崎市で36.6℃ 今年一番の暑さ
今日21日は西日本を中心に気温がグングン上昇。宮崎県宮崎市では36.6℃を観測し、全国で今シーズン一番の暑さに。猛暑日地点数も今年初めて20地点を超えました。西日本を中心に厳しい暑さ35℃どころか36...
-
和歌山県で震度5弱の地震 津波の心配なし
3日午前9時28分頃、紀伊水道を震源とするマグニチュード5.4の地震が発生し、和歌山県で最大震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要3日午前9時28分頃、和歌山県で最大...
-
西日本に活発な雨雲 20メートル超える風
前線を伴った低気圧が朝鮮半島付近を発達しながら東へ進んでいます。九州北部や四国に活発な雨雲がかかり、1時間に20ミリ以上の雨を観測。また、全国的に沿岸を中心に風が強まっています。低気圧が朝鮮半島付近を...
-
夏休みに入る前の3連休、水難事故相次ぐ
2013年7月13日から15日の3連休、全国各地で水難事故が相次いだ。高知県では船に乗り、釣りに出ていた男性が遺体で発見された。このほか4名が死亡し、2人が意識不明の重体となっている。福島県では渓流釣...
-
赤穂化成 海洋深層水で幻の魚「サツキマス」を養殖、販売へ
赤穂化成海洋深層水で幻の魚「サツキマス」を養殖、2020年9月より販売へ(参照:赤穂化成(株)手軽にマグ[…]Continuereading«赤穂化成海洋深層水で幻の魚「サツキマ...
-
東京五輪、開催に賛成する声「このチャンスを逃したくない」「今さら中止するのは非現実的」
東京五輪の開会式が目前に迫る今なお、五輪開催を巡って議論が続いている。キャリコネニュースが実施中のアンケートでは9割近い人が開催に反対だが、少ないながらも賛成派も声を寄せている。徳島県の50代男性は「...
-
猛暑はきょうまで あすは雨や雷雨で激しく降る所も
きょうも広い範囲で真夏並みの暑さで、帯広で2日連続の猛暑日になるなど、35度前後まで上がった所も。一方、西からは前線の雨雲が迫っています。あす28日は各地で雨。雷を伴い激しく降る所もありそうです。熱を...
-
山口県、愛媛県、大分県で震度4の地震 津波の心配なし
17日午後8時50分頃、伊予灘を震源とするマグニチュード5.1の地震が発生し、山口県、愛媛県、大分県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要17日午後8時50分頃、...
-
高知の電車バス無料デーでいける極北が凄かった 仁淀ブルー 酷道ヨサク 「竜そば」聖地へ
高知市を中心に開催されている「電車・バス無料デー」。その対象範囲は広く、60km近く北側の四国山地まで伸びています。2021年公開のアニメ映画『竜とそばかすの姫』の聖地を巡りながら、清流・仁淀川水系を...
-
四国で激しい雨を観測 発達した雨雲は東へ 夜は関東でも激しい雨や雷雨に
18日、四国の太平洋側を中心に発達した雨雲がかかっています。近畿や関東では、これから雨脚が強まるでしょう。東北では夜遅くから19日にかけて大雨や大雪に注意・警戒が必要です。四国に発達した雨雲激しい雨を...
-
九州~東海で夏日続出 3月として記録的な暖かさの所も 東京都心2日連続20℃以上
きょう15日は、九州、沖縄から東北南部にかけて広く晴れて、日差しとともに気温が上がりました。きょうも最高気温が25℃以上の夏日が続出しています。3月としては記録的な暖かさとなった所もきょう15日は、本...
-
活用が進まない介護プロフェッショナルキャリア段位制度。第三者による評価委員会の設置が解決の糸口か
厚生労働省が「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」の活用を呼びかける「介護保険最新情報Vol.1087」を通して自治体に活用を促す2022年7月4日、厚生労働省は「介護保険最新情報Vol.1087...
-
きょう10日も酷暑続く 東京都や大阪府など広く熱中症警戒アラート とるべき行動は
きょう10日も広く危険な暑さになるでしょう。関東から九州は35℃以上の猛暑日になる所が多くなりそうです。東京都や大阪府など広く熱中症警戒アラートが発表されています。危険な暑さきょう10日も猛烈な暑さが...
-
相次ぐ「地域まるごと電車・バス無料デー」 街が潤う! お祭りで終わらせないための課題も
熊本県・岡山県・高知県で、鉄道・バスなどの運賃を1日だけ無料にする試みが相次いで行われました。利用者が増え市街地の賑わいや増収を生む中、新たな課題も見えているようです。乗客2~3倍、市街地の人出増加!...
-
四国 過去最も早い梅雨明けで最も短い期間の梅雨に 水不足深刻化の懸念も
きょう28日(火)、高松地方気象台は「四国地方は6月28日ごろに梅雨明けしたとみられる」と発表しました。この先、厳しい暑さが続くため、万全の熱中症対策が必要です。また、異例の短さと降水量の少ない梅雨と...
-
性風俗店勤務で市職員が停職、過去にはコミケ作家の収入が問題視された教師も
無許可で性風俗店でアルバイト勤務をしたとして、横浜市医療局の24歳の女性職員が停職3か月の懲戒処分を受け、依願退職した。公務員の副業は原則禁止とされてきたが、現在は一定の条件を満たせば可能となっている...
-
発達した雨雲 北陸では激しい雨を観測 土砂災害の危険度が高い 厳重警戒
きょう4日、九州や四国、本州には発達した雨雲がかかっている所があります。特に、北陸では、土砂災害の危険度が高まっている所があります。厳重に警戒してください。発達した雨雲北陸では土砂災害に厳重警戒きょう...
-
「ここ1週間の地震回数」 きょう未明に徳島県で最大震度4を観測
きょう17日未明、徳島県で最大震度4を観測する地震がありました。ここ1週間(2022年6月10日10時30分〜2022年6月17日10時30分)、震度1以上の地震の観測回数は30回で、そのうち震度3以...
-
56歳非常勤講師、学校でジャージを盗んで逮捕「トイレに行っただけ」言い訳にも批判
宮城県仙台市青葉区の学校に侵入し、生徒のジャージを盗んだとして、56歳非常勤講師の男が逮捕された。男は1月13日午後5時頃、青葉区内の学校に侵入し、生徒のジャージの上着1枚を盗んだとして、建造物侵入と...
-
桜前線ゴール! 北海道根室で桜開花
本日(5月9日)、午前中に根室で桜(チシマザクラ)が開花し、平年より7日早く、昨年より1日早い開花宣言が発表されました。根室の開花をもって、日本気象協会で開花を発表しているすべての地点で開花したことに...
-
太平洋側で24時間に100ミリ以上の雨が降った所も この後さらに雨量増える恐れ
本州の南に停滞する梅雨前線の影響で、太平洋側を中心に雨の量が多くなっています。13日(金)午前9時までの24時間に100ミリを超える雨が降っている所もあります。今後もさらに雨量が増える恐れもありますの...