「ヨーロッパ」のニュース (1,506件)
-
ドバイでのトランジットでできること6選!短時間でも充実の「おまけ旅」
中心部へのアクセスがいいドバイ国際空港たとえば、ヨーロッパの都市への格安航空券を探していると、中東地域の空港を経由するチケットが検索結果に出てくることがあります。その中でも様々な都市を結ぶハブ空港であ...
-
いちごスイーツをその場で手作り!静岡にある楽しすぎる「いちご狩り農園」
いよいよいちご狩りの時期がやってきました♪摘みたての旬の味が堪能できるのはこの時期だけ!いちご狩りは何回か行って少し飽き始めた…。そんな方にオススメなのが、狩った苺で自分だけのスイーツが作れるいちご狩...
-
ラトビア人の友人に聞いた「首都リガでのおすすめの過ごし方」
旅行に出るときは、ガイドブックやインターネットの情報を参考にしますよね。けれど、意外と侮れないのが現地出身者からの口コミ。日本人には想像できない情報を教えてくれたりするので、筆者はチャンスがあると外国...
-
イギリスの老舗旅行会社トーマス・クックが破産/世界中のトラベラーに衝撃!
約180年の歴史ある旅行会社大手、イギリスのトーマス・クック・グループ。海外旅行が好きな人なら、耳にしたこともあるのでは?パッケージツアーの先駆けと言われる同社が、今年9月下旬に破産。ヨーロッパを中心...
-
騎士団が築いた世界遺産の城塞都市 / マルタ共和国の首都ヴァレッタの観光スポット10選
地中海の島国、マルタ共和国の首都ヴァレッタ。海に浮かぶ要塞島のような姿をしたヴァレッタは、ロドス島を追われた聖ヨハネ騎士団によって築かれた街です。歴史ある街並みはまるごと世界遺産に登録されており、坂の...
-
【世界遺産】中世ヨーロッパの知の殿堂!スイス、ザンクト・ガレンの修道院
スイス北東部、ドイツとの国境をなすボーデン湖に近いザンクト・ガレン。ここに、中世ヨーロッパの知の殿堂としてその名を馳せた、世界遺産の修道院があります。ザンクト・ガレン修道院の起源は、612年、アイルラ...
-
シニアにおススメの優雅なリゾート留学! 魅力いっぱいのマルタ
海外旅行はしたことがあるけれど、留学は経験が無いというシニアの方のご相談を受けることがあります。旅行慣れはしているけれど、留学となると少しハードルが高くなるように思われている方が多いようです。そんな方...
-
おとなの留学のススメ
「シニアなんですが、留学できますか?」そんなお問合せが近年増えています。そもそも「シニア」とは何歳から何歳を指す言葉なのか?あいまいなようです。40代の私自身も含めて「シニア」というくくりには抵抗があ...
-
【台北】台湾茶も飲める別世界。優雅なバロック建築のスタバ「保安門市」
世界各地に特色ある店舗を展開するスターバックス。台北のレトロタウン・大稲埕には、パイナップル王が建てた豪華なバロック建築を改装した、スペシャルなスタバがあります。レトロな歴史的建造物のスタバで台湾茶を...
-
海外でも人気のEMOJIは日本発祥!国や地域によって使い方が違う!?
日本発祥の意外なものをご紹介する「知られざるジャパンクオリティの世界へ。“日本発祥の意外なもの”」特集。今回はEMOJIについて。日本発祥の絵文字は、世界中の人々に愛されています。一般的に人気なのは何...
-
じつは地味に楽しいんです!カナダの首都・オタワの旅【現地ルポ】
(c)Ottawa-Tourism多文化主義を政策に掲げ、200以上の国と地域から来た人々が暮らすカナダ。その首都が、オンタリオ州東部に位置するオタワです。カナダで観光というと、トロントやケベックのほ...
-
\必見/紅葉の見頃情報満載♪中国・四国の絶景紅葉名所17選【2017年11月】
秋も深まり、いよいよ本格的な紅葉シーズンが始まりました!そこで今回は、中国・四国の絶景紅葉名所を21カ所ご紹介します。あたり一面が赤に染まる山々や草原の圧倒的な絶景が広がるパノラマ紅葉や渓谷や湖などの...
-
コルクの形をした美術館のような町、木組みの家々が並ぶフランスの古都・トロワ
フランス北東部・シャンパーニュ地方。パリから日帰りも可能なこの地域に、木組みの建物が並ぶ美術館のような町があります。それが、古くから北ヨーロッパと地中海沿岸を結ぶ交通の要所であったトロワ。シャンパーニ...
-
猫のかき氷にひと目惚れ、日本統治時代の市役所を改装した「CAFE1911」【台湾・台中】
近年、古い建造物を利用リノベーションスポットで注目を集める台湾中部の都市、台中。美しすぎるスイーツショップ「宮原眼科」はその代表格として有名ですが、ほかにも歴史的建造物を改装してオープンした注目スポッ...
-
おしゃれで可愛いウィーンのおばあちゃん達が働くほんわかカフェ「フォルペンション」
オーストリアの「ヤウゼ」は午後のコーヒータイム!日本には10時と3時の「おやつ」というものがありますが、オーストリアでは午後のコーヒータイムのことを「ヤウゼ」と呼ぶそうですよ。ヤウゼではコーヒーを飲む...
-
聖火リレーでめぐる47都道府県【4月13日~】大阪府のルート&名所・観光スポット3選
聖火リレーでめぐる47都道府県【4月13日~】大阪府のルート&名所・観光スポット3選。東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!大阪府の...
-
トルコ・イスタンブールで伝統的なトルコ料理を味わえるお店「チヤ・ソフラス」
地中海の気候に恵まれて育ったオリーブオイルやトマトやナスなどの野菜、ヨーグルトや羊肉、牛肉、鶏肉などを使ったトルコ料理は、世界三大料理の一つ。トルコ旅行に来たら、観光よりも料理が気に入った!という経験...
-
栗ざんまい!栗と北斎の街、長野・小布施で和の情緒を感じる旅
日本アルプスの山々や国宝の松本城などで知られる長野県。全国的に名の知られた観光地以外にも、古き良き日本の伝統文化が残る魅力ある街々があります。そのひとつが長野市から気軽に日帰り旅行が可能な小布施(おぶ...
-
日本では仮装を楽しむイベント!?「ハロウィン」について詳しく知ろう
少しずつ秋が深まる頃、街は徐々に「ハロウィン」色に染まります。お店には、かぼちゃのグッズや仮装用の衣装などが並び、今年はどんな仮装やコスプレをしようかと頭を悩ませる人や、パーティーを計画する人もいる中...
-
トゲトゲになったバウムクーヘン!?知られざるリトアニアの国民的お菓子「シャコティス」
日本では、老若男女誰もが知っているほど人気のお菓子・バウムクーヘン。「バウムクーヘン=ドイツ」のイメージが強いですが、ヨーロッパにはほかにもバウムクーヘンに似た伝統菓子をもつ国があります。それが「バル...
-
【フランス小ネタ特集】すべて現地取材!おすすめグルメからお土産まで
美食の国フランス。チーズもトマトも、日本人の私たちから見ると驚くほど多くの種類があります。スーパーマーケットに並ぶお菓子も、おいしくてパッケージがおしゃれ。バラマキ土産探しにスーパーマーケットをのぞく...
-
【日本洋食紀行】滋賀県彦根市が誇る唯一無二の絶品ハンバーグを味わえるお店「スイス」とは?
1868年(明治元年)9月8日、一世一元の制を定められたうえで、明治と改元されたことによって始まった明治時代。そんな明治の時代には多くの海外の文化が流入し、それによって、日本においても多くの発明や技術...
-
【知ってた?】時差ボケは「東まわり」の方がキツイ理由
短時間の旅ならともかく、長時間に渡るフライトとなると、時差ボケに悩まされる人も多いことでしょう。時差ボケを軽くする方法を試してみたところで、あまり効果がないような気も・・・。そもそも時差ボケって、何が...
-
バチェラーが留学していたフランス・トゥールってどんなところ?
最近、巷で超ホットな話題といえば、Amazonプライム・ビデオで配信されている「バチェラー・ジャパン」ではないでしょうか。本家は2002年にアメリカでスタートした「TheBachelor(ザ・バチェラ...
-
開館200周年を迎えるスペイン・マドリードのプラド美術館で、ベラスケス、ゴヤらの名画を鑑賞しよう
開館200周年を迎えるスペイン・マドリードのプラド美術館で、ベラスケス、ゴヤらの名画を鑑賞しよう。スペインの首都マドリードは、18世紀から王宮が置かれ、現在もスペイン王室の歴史が息づく町として世界中から多くの人が訪れます。マドリードの中心地には、1km強の距離に「プラド美術館」「ソフィア王妃芸術セ...
-
【速報】留学可能な国にマルタが追加されます!
本日は皆さんにうれしいご報告です♪なかなかご希望される国へのご案内が難しいコロナ禍の現状ですが、この度、マルタ留学の対面授業が再開されます!6月1日以降、マルタでの留学が現実的に可能となりますよ!(今...
-
自然と共存する暮らしを体験!森ピクニック&ブルーベリーパイ作り【フィンランド式幸せになるヒントを探して】
美しい白樺の森、青く澄んだ湖、透明感あふれる空気。豊かな自然に包まれたフィンランドは、心に清涼感を与えてくれるエッセンスがたっぷり。今年国連が発表した世界幸福度ランキングで1位に輝くなど、そのライフス...
-
ドイツ3大美城の1つ、難攻不落のエルツ城を訪ねて
皆さんは「ドイツ3大美城」という言葉を聞いた事がありますか?数々の城や古城がひしめくドイツにおいて、その頂点ともいえる美しさを有する3つの城、それが「ドイツ3大美城」です。日本で「ドイツで城といったら...
-
エジプト副王の別荘地!イスタンブールの丘の上の美しい宮殿「ヒディフ・カスル」
オスマン帝国時代に帝都として栄えたトルコ最大の都市イスタンブールには、当時のスルタンや高官たちが建てた宮殿や邸宅が数多く残されています。旧市街のトプカプ宮殿、白亜の宮殿とも称されるドルマバフチェ宮殿、...
-
旅のプロ「旅の本屋のまど」の店長が厳選!秋の夜長に読みたい旅ブック5選
旅の本屋のまどは、旅をキーワードにジャンルを問わずに雑誌や書籍を扱う、実店舗では日本で唯一の旅専門の本屋さんです。店内の棚をエリア別に分け、新刊本と古本を分け隔てなく置いているので、お客さんが内容重視...