「ヨーロッパ」のニュース (1,510件)
-
栗ざんまい!栗と北斎の街、長野・小布施で和の情緒を感じる旅
日本アルプスの山々や国宝の松本城などで知られる長野県。全国的に名の知られた観光地以外にも、古き良き日本の伝統文化が残る魅力ある街々があります。そのひとつが長野市から気軽に日帰り旅行が可能な小布施(おぶ...
-
日本では仮装を楽しむイベント!?「ハロウィン」について詳しく知ろう
少しずつ秋が深まる頃、街は徐々に「ハロウィン」色に染まります。お店には、かぼちゃのグッズや仮装用の衣装などが並び、今年はどんな仮装やコスプレをしようかと頭を悩ませる人や、パーティーを計画する人もいる中...
-
トゲトゲになったバウムクーヘン!?知られざるリトアニアの国民的お菓子「シャコティス」
日本では、老若男女誰もが知っているほど人気のお菓子・バウムクーヘン。「バウムクーヘン=ドイツ」のイメージが強いですが、ヨーロッパにはほかにもバウムクーヘンに似た伝統菓子をもつ国があります。それが「バル...
-
【フランス小ネタ特集】すべて現地取材!おすすめグルメからお土産まで
美食の国フランス。チーズもトマトも、日本人の私たちから見ると驚くほど多くの種類があります。スーパーマーケットに並ぶお菓子も、おいしくてパッケージがおしゃれ。バラマキ土産探しにスーパーマーケットをのぞく...
-
【日本洋食紀行】滋賀県彦根市が誇る唯一無二の絶品ハンバーグを味わえるお店「スイス」とは?
1868年(明治元年)9月8日、一世一元の制を定められたうえで、明治と改元されたことによって始まった明治時代。そんな明治の時代には多くの海外の文化が流入し、それによって、日本においても多くの発明や技術...
-
【知ってた?】時差ボケは「東まわり」の方がキツイ理由
短時間の旅ならともかく、長時間に渡るフライトとなると、時差ボケに悩まされる人も多いことでしょう。時差ボケを軽くする方法を試してみたところで、あまり効果がないような気も・・・。そもそも時差ボケって、何が...
-
バチェラーが留学していたフランス・トゥールってどんなところ?
最近、巷で超ホットな話題といえば、Amazonプライム・ビデオで配信されている「バチェラー・ジャパン」ではないでしょうか。本家は2002年にアメリカでスタートした「TheBachelor(ザ・バチェラ...
-
開館200周年を迎えるスペイン・マドリードのプラド美術館で、ベラスケス、ゴヤらの名画を鑑賞しよう
開館200周年を迎えるスペイン・マドリードのプラド美術館で、ベラスケス、ゴヤらの名画を鑑賞しよう。スペインの首都マドリードは、18世紀から王宮が置かれ、現在もスペイン王室の歴史が息づく町として世界中から多くの人が訪れます。マドリードの中心地には、1km強の距離に「プラド美術館」「ソフィア王妃芸術セ...
-
【速報】留学可能な国にマルタが追加されます!
本日は皆さんにうれしいご報告です♪なかなかご希望される国へのご案内が難しいコロナ禍の現状ですが、この度、マルタ留学の対面授業が再開されます!6月1日以降、マルタでの留学が現実的に可能となりますよ!(今...
-
自然と共存する暮らしを体験!森ピクニック&ブルーベリーパイ作り【フィンランド式幸せになるヒントを探して】
美しい白樺の森、青く澄んだ湖、透明感あふれる空気。豊かな自然に包まれたフィンランドは、心に清涼感を与えてくれるエッセンスがたっぷり。今年国連が発表した世界幸福度ランキングで1位に輝くなど、そのライフス...
-
ドイツ3大美城の1つ、難攻不落のエルツ城を訪ねて
皆さんは「ドイツ3大美城」という言葉を聞いた事がありますか?数々の城や古城がひしめくドイツにおいて、その頂点ともいえる美しさを有する3つの城、それが「ドイツ3大美城」です。日本で「ドイツで城といったら...
-
エジプト副王の別荘地!イスタンブールの丘の上の美しい宮殿「ヒディフ・カスル」
オスマン帝国時代に帝都として栄えたトルコ最大の都市イスタンブールには、当時のスルタンや高官たちが建てた宮殿や邸宅が数多く残されています。旧市街のトプカプ宮殿、白亜の宮殿とも称されるドルマバフチェ宮殿、...
-
旅のプロ「旅の本屋のまど」の店長が厳選!秋の夜長に読みたい旅ブック5選
旅の本屋のまどは、旅をキーワードにジャンルを問わずに雑誌や書籍を扱う、実店舗では日本で唯一の旅専門の本屋さんです。店内の棚をエリア別に分け、新刊本と古本を分け隔てなく置いているので、お客さんが内容重視...
-
旅のプロ「函館 蔦屋書店」の旅のコンシェルジュが厳選!秋の夜長に読みたい旅ブック5選
函館蔦屋書店は代官山の蔦屋書店のように、複合施設になっている大型書店です。今回は、蔦屋書店のなかで最も旅ブックに詳しいと言われている、函館蔦屋書店の旅のコンシェルジュの坂本幹也さんに、「秋の夜長に読み...
-
その自由で危険な香りに芸術家たちも憧れた、モロッコの港町・タンジェを歩く
ジブラルタル海峡に面したモロッコ北端の港町・タンジェは、ヨーロッパとアフリカ大陸をつなぐモロッコの海の玄関口。20世紀に入ってからは、ヨーロッパからさまざまな人や物資が流れ込む国際都市として栄えてきま...
-
【関東近県日帰りドライブ】温泉、絶景、スイーツが楽しめるコース5選
お出かけにぴったりの季節、わざわざ遠くに行かなくても関東近県には魅力的なスポットがいっぱい!自然の絶景はもちろん、スイーツや温泉まで、いつもの仲間や家族とのドライブで、近場トリップを楽しみましょう!お...
-
ラハットって?現地の邦人や元在住者に聞くカザフスタンのおすすめ土産3選
ロシアの隣国カザフスタンという国をご存じですか?サッカーが好きな人は、ワールドカップのアジア予選で対戦していた相手として記憶しているかもしれません。旧ソ連で言えばロシアに次ぐ大きさで、日本の外務省によ...
-
プレゼントにもおすすめ!トルコで買いたいエキゾチックな人気のお土産7選
ヨーロッパとアジアの中間に位置するトルコ。その最大都市イスタンブールではヨーロッパ側、アジア側を簡単に移動することもでき、エキゾチックな街並みは多くの人を魅了してきました。2016年からテロ事件が頻繁...
-
【世界の街角】ドイツ中部の街エアフルトで壮観な姿のエアフルト大聖堂を訪ねる
【世界の街角】ドイツ中部の街エアフルトで壮観な姿のエアフルト大聖堂を訪ねる。ドイツ中部に位置するテューリンゲン州の州都であるエアフルト。町が成立したのは、なんと742年と言われており、その後はテューリンゲン地方の中心として、また中世にはヨーロッパにおける交通や交易の中心地とし...
-
「東洋の貴婦人」ザ・ペニンシュラ香港のエレガントな休日
何度目かの香港は憧れの「ザ・ペニンシュラ香港」での優雅な滞在を愉しみたいものです。「東洋の貴婦人」という異名をいただくだけに、外観も壮麗なその建物は1928年創業、香港で最も古いホテルの歴史を誇ります...
-
今週どこ行く?東京都内近郊おすすめイベント【11月28日(木)〜12月4日(水)】無料あり
TABIZINEライターの内野チエです。楽しいことがいっぱいの週末。デートにも使える週末おすすめイベント情報を、毎週木曜日更新でお送りします!今週はクリスマス限定イベントや、幻想的なイルミネーションな...
-
トルコ・イスタンブールで美味しいシーフードを食べるならココ!パブ・レストラン「ハムシ・パブ」
世界三大料理のひとつ、トルコ料理といえば、地中海の気候に恵まれて育った野菜にたっぷりとオリーブオイルを使った彩り豊かな前菜や、ヨーグルトやチーズなどの乳製品、種類豊富なナッツ、ケバブといった肉料理を思...
-
創立100周年の節目を迎えたKLMオランダ航空!どこよりも本気で地球を守ろうとしてるってご存知ですか?
リノベ建築をはじめとして、環境先進国として世界から注目を集めるオランダですが、フラッグキャリアのKLMオランダ航空も、実にオランダらしいサスティナブルなヴィジョンで航空業界をリードしています。今回は驚...
-
知られざる絶景に出会えるスロベニアってどんな国?〜クロアチアとあわせて訪れたい〜
「魔女の宅急便」や「紅の豚」の世界を思わせる絶景の数々で人気急上中のクロアチア。実はそのすぐ北に位置するスロヴェニアも、知られざる魅力を秘めた美しい国です。四国と同じくらいの小国でありながら、豊かな自...
-
モテ期プロデューサー荒野が教える「逆転の発想で成功させる雨の日デート」
今週末はデートの予定だけど、降水確率は90%…せっかくのデートなのになんだかなあ…。特に雨の多い季節になると、こんな悩みが増えてきます。でも、「雨の日だからこそ」楽しめるデートもたくさんあるんです!今...
-
スペイン・マドリードでしたい10のこと。グルメ、ショッピング、カルチャー体験
スペイン・マドリードでしたい10のこと。グルメ、ショッピング、カルチャー体験。イベリア半島のほぼ中央に位置する、スペインの首都マドリード。ハプスブルク朝スペイン帝国時代の面影を残す旧市街と政治・経済の中心地である新市街を併せ持つ、活気あふれる大都市です。マドリードはグルメ、ショ...
-
【世界の街角】塩で栄えたドイツ北部の町リューネブルクの美しい街並みを楽しむ旅
ハンブルクから電車で南へ30分ほど行ったところに、美しい町リューネブルクがあります。第二次世界大戦の戦火を逃れて今なお残るその美しい街並みは、訪れる人々の心を惹きつけてやみません。かつてはハンザ同盟に...
-
欅坂のメンバー、鈴本美愉さんが留学している「マルタ共和国」ってどんなところ?
現在、マルタ共和国に留学中といわれている人気アイドルグループ欅坂46のメンバー、鈴本美愉(すずもとみゆ)さん。そのキレのあるダンスパフォーマンスで圧倒的な存在感を放っています。鈴本さんは1997年12...
-
11月1日は本の日!蔦屋書店の名物コンシェルジュ10名が選ぶ「はじめての1冊」とは?
秋の夜長。ひとり静かに読書をするのに最適なこの季節。来る11月1日の「本の日」に向けて、全国の「蔦屋書店」の「名物コンシェルジュ」10人が選んだ文庫本を紹介する、その名も「コンシェルジュ文庫」と名付け...
-
「お姉さん、1リラちょうだい!」トルコ・イスタンブールのバラット地区で出会った少女の一言が教えてくれた生活の実態
ボスポラス海峡が大陸をヨーロッパとアジアに二分するトルコ最大の都市、イスタンブール。この街のヨーロッパ側の旧市街の郊外にバラット(Balat)という地区があります。旧市街にはアヤソフィア博物館やトプカ...