「北海道」のニュース (2,375件)
-
H100形気動車4両を観光列車に改造 JR北海道
JR北海道は2022年6月3日に公開した「JR北海道グループ経営改善に関する取り組み」のなかで、H100形気動車4両の観光列車化を公表した。資料では鉄道オペレーションの変革の一環として、第2四半期(7...
-
東京で4年ぶり「ツーリズムEXPOジャパン2022」開催へ 鉄道事業者も出展 9月22~25日東京ビッグサイト
2018年開催の前回会場風景(画像:ツーリズムEXPOジャパン推進室)新しい観光や旅行を展示会スタイルで発信するイベント「ツーリズムEXPOジャパン2022」が2022年9月22~25日、東京都江東区...
-
山之内すず「ものづくり・匠の技の祭典2022」8/5〜8/7東京開催で超没頭力を初公開!? 匠の技やものづくり技能を体感できる3日間、オンラインでも配信!
「いま、AIだったり、色んな技術が進んでいますけど、それでは再現のできない、人の手からでしか生み出されない温かみだったり、日本の和のイメージというか、そっくりそのままな感じがしますね」―――そう語るの...
-
知ってた? JRの指定席特急料金って+400円の最繁忙期や+200円の繁忙期、-200円の閑散期があるってことを
ことし2022年もいよいよ夏休みシーズンがやってくる。鉄道で旅したり、帰省したり、ワーケーションの地へむかったり……いろいろ計画が楽しい7月初旬。あらためて知っておきたいのは、JRにはシーズン別の指定...
-
【7月限定】水に入る映えアート体験!ひまわり世界&ヴィーガン新メニュー登場【豊洲チームラボプラネッツ】
体験型アート展が国内外で人々を魅了する「チームラボ」。東京・豊洲にある「チームラボプラネッツTOKYODMM」では、7月限定で季節の花が「ひまわり」となった空間が広がり、敷地内で食べられる「ヴィーガン...
-
鉄道業界の情報発信のあり方を考える 2022年の地域鉄道フォーラムは「書き鉄」がテーマ【コラム】
会場の東武博物館はスカイツリーライン東向島駅の高架下。館外には1720系「デラックスロマンスカー」、日光軌道線200形(路面電車)、館内には東武初の電車・デハ1形などが展示されます今回のテーマは『書き...
-
特急「オホーツク」「大雪」の「かぶりつきシート」を指定席で発売 懐かしのHM復刻も 「いまこそ輝け!北のキハ183系」第2弾
JR北海道は2022年7月より、「いまこそ輝け!北のキハ183系」キャンペーン第2弾を開始する。キハ183系は道内の定期特急列車で唯一、客席からの前面展望(後面展望)を楽しめる。7月からはこれまでの1...
-
「東京湾」や「大阪湾」などの都市港湾で楽しむマダコ釣り【モバイルロッドで釣り入門】
携行性に優れた竿と糸付きのリールがセットになり、釣り入門に最適なコンパクトロッドセット。今回はこの入門用のタックルを使って狙う、「マダコ」の釣り方を紹介。港湾部に設けられた釣り公園や親水護岸から気軽に...
-
親と子が気動車のノッチ入れて「出発進行!」 関鉄が「親子で鉄道エンジニア体験」開催【レポート】
運転士体験では数秒間ですが指導運転士が手を放して参加者が一人で列車を走らせますコロナ後の鉄道会社のイベントやツアーの傾向。本サイト掲載のニュースでも明快なように、一時代前の人気列車の再現とか、普段見ら...
-
鉄道チャンネル LINE LIVE「しゃべ鉄気分」6/15に盛り上がった話題やトレンド、脱線トピックスがこれ↓↓↓
みんながTwitterやLINEに投稿した鉄道の話題でトークし、飯テロやガジェット系トレンド、経済ニュースなどまで脱線する、投稿バラエティLINELIVE「しゃべ鉄気分」。毎週水曜日18時から配信する...
-
JR花咲線に多目的特急がやって来る!?「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」に2コース追加
キハ261系5000番台「ラベンダー編成」(写真:根室市)JALとJR北海道は昨年に引き続き、2022年も北海道を「ひとめぐり」する周遊列車「HOKKAIDOLOVE!ひとめぐり号」を運行する。「HO...
-
「隅田川」などの都市河川で楽しむクロダイ釣り【モバイルロッドで釣り入門】
携行性に優れた竿と糸付きのリールがセットになり、釣り入門に最適なコンパクトロッドセット。今回はこの入門用のタックルを使って狙う、クロダイの釣り方を紹介します。東京などの都市部の工業地帯や運河筋、大河川...
-
廃止からまる3年、北海道 夕張支線 夕張駅の長崎ちゃんぽんな駅舎
北海道夕張市末広。石勝線新夕張~夕張(夕張支線)が廃止されて、まる3年が経ったいま、2013年8月の夕張駅の画像をみてみる。教育関連の仕事で札幌に前泊し、夕張の仕事現場に13時過ぎに着けばいいというこ...
-
ちょっとチグハグな印象【木造駅舎カタログ】紀勢本線16/185 鵜殿駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線鵜殿(うどの)駅。駅舎は駅が開業した1940年(昭和15年)12月の建造。前回の阿田和駅とほぼ同じ頃に建てられていますが規模もデザインも異なっています。JR...
-
NISHIKIYA KITCHEN がいよいよ東京 六本木に進出!超本格&かんたんレトルトカレーでファン急増中!ギフト定番品や超豪華カレーなどずらり!ぜんぶテイクアウトOK
グルメ通やクリエーター、経営者、芸能関係者などがギフトの定番として選ぶ、あの化学調味料・着色料・香料不使用ハイグレードレトルト食品ブランドが、ついに六本木に初上陸!そう。にしき食品(宮城県岩沼市)の人...
-
北海道の玉ねぎが高い! でもちゃんと感謝しておいしく残さず食べたくなる…高速コンテナ貨物3050列車を例に
出張先でも自宅でも、ほぼ毎日、スーパーマーケットに行く。野菜売り場や鮮魚コーナーに行くと、各地の食材に違いがあっておもしろい。自宅でずっと過ごして、夕方にちかくのスーパーマーケットに行くと、こんどは価...
-
E7系新幹線やHC85系ハイブリッド特急が登場! マクドナルドのハッピーセット®「プラレール」2021年版もラインナップが超豪華!
マクドナルドのハッピーセット「プラレール」2021年版のラインナップが発表されました。北陸新幹線や上越新幹線で活躍する「E7系新幹線」や2022年度デビュー予定の最新型ハイブリッド特急車両「HC85系...
-
不意に海氷が割れ20kmも吹雪で飛ばされる死の世界【北極点】旅行ガイド
(写真はイメージです)地球上のさまざまな場所が探検しつくされたと言っても、冒険心をかき立てる場所はたくさんありますよね。例えば北極点もその代表例の1つ。既に未踏の地でなくなってから1世紀ほど経過してい...
-
国内登山&ハイキング人気スポットランキングTOP10
(C)Shutterstock緑が美しくなるこれから、ハイキングのベストシーズンを迎える日本。遠くの海外に行かなくても、国内には手つかずの自然、美味しい空気、美しい眺めを楽しめる見所が数多くあります。...
-
【日本麺紀行】岩手県が誇る盛岡冷麺発祥の店「食道園」の冷麺とは?
【日本麺紀行】岩手県が誇る盛岡冷麺発祥の店「食道園」の冷麺とは?。日本各地には様々な麺料理が存在している。例えば、美味しんぼにも登場する100年続く津軽そばのお店「三忠食堂本店」や沖縄で知らない人がいないほど有名な沖縄そばの名店「宮里そば」、そして立ち食いうどんマニ...
-
JR旅客6社、年末年始の利用状況を公表 帰省自粛や大雪による運休などで前年の3割ほどに
JR旅客6社は6日、年末年始12日間(2020年12月25日~2021年1月5日)の利用状況を公表した。新型コロナウイルス感染症の影響による帰省などの移動の自粛や、大雪による運休により、各社いずれも前...
-
JRTTの動画で見る「国鉄清算事業」、お馴染みのスポットも続々登場で「ここってもともと国鉄の土地だったの?」という発見も
昨年末の話題になりますが、2020年12月25日、国交省からJR3社の支援策が発表されました。2020年度末までの期限付きであった助成交付金などの支援期限を延長するほか、経営安定基金の下支え、青函トン...
-
【2020年4月7日更新】新型コロナウイルスによる全国博物館の休館情報
【2020年4月7日更新】新型コロナウイルスによる全国博物館の休館情報。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、日本各地の博物館の休館情報を掲載いたします。行政命令や状況により、休館期間が延長になる場合がありますので、最新情報については必ず公式サイトでご確認ください。掲載は、...
-
【絶対喜ばれる!兵庫県の人気お土産20選】地元民ランキング&編集部おすすめを集めました
【絶対喜ばれる!兵庫県の人気お土産20選】地元民ランキング&編集部おすすめを集めました お土産選びは旅の大きな楽しみのひとつ。自分が気に入ったものを買えばいいけど、やっぱりハズしたくない…、そんな旅人のために『じゃらん編集部』がオススメする「ご当地の美味しいお土産」を地元民に大調査。今回...
-
【全国パワースポットまとめ】2021年に訪れたい!運気の上がる神社、仏閣、自然
2020年、全世界がコロナ禍に見舞われました。今までの日常が失われ、世界中の人々の生活が変化しています。こんなときだからこそ、パワースポットの良い運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです...
-
【2019】日本全県の夏祭り&夏イベント47選!七夕まつりや花火大会など厳選
【2019】日本全県の夏祭り&夏イベント47選!七夕まつりや花火大会など厳選。2019年7月・8月に各地で開催される「夏祭り&夏イベント」をまとめました!一度は行きたい「ねぷたまつり」や「七夕まつり」など、日本を代表する夏祭りをご紹介!他にも、夏の夜空を彩る花火大会やひまわり迷...
-
今乗っておきたい「室蘭本線・岩見沢~沼ノ端」 駅周辺を楽しむ旅(4)
今乗っておきたい「室蘭本線・岩見沢~沼ノ端」 駅周辺を楽しむ旅(4)。JR室蘭本線は、函館本線・長万部~岩見沢までの本線211.0㎞と、東室蘭~室蘭まで7.0kmの支線で構成する路線です。沼ノ端~長万部、沼ノ端から室蘭に特急が走るなど、札幌圏と道央・道南を結ぶ幹線ですが...
-
【東海近郊】2019年6月7月の夏イベントおすすめ25選!観光やデートにおすすめ
【東海近郊】2019年6月7月の夏イベントおすすめ25選!観光やデートにおすすめ。少しずつ夏を感じる季節になってきました。梅雨も間近に迫っていますがおでかけを楽しみたい!という方に向けて東海地方の6月7月イベントをまとめました!雨の日でも室内で楽しめる美術館の展示やクラフトフェア。...
-
死ぬ前に旅したい絶景と大自然の島々!アジア・オセアニア、南太平洋編。
短い人生!思い立ったら旅に出たい。旅の醍醐味にはいろいろありますが、その一つは美しい風景を目の当たりにすること。特にそれが島ならば、青い空、青い海、太陽の光、人々が生活する村など、ただ単に美しいだけで...
-
【絶対喜ばれる!奈良県の人気お土産16選】地元民ランキング&編集部おすすめを集めました
【絶対喜ばれる!奈良県の人気お土産16選】地元民ランキング&編集部おすすめを集めました お土産選びは旅の大きな楽しみのひとつ。自分が気に入ったものを買えばいいけど、やっぱりハズしたくない…、そんな旅人のために『じゃらん編集部』では、地元民がオススメする「ご当地の美味しいお土産」を大調査。...