「和歌山」のニュース (695件)
-
駅前に大きな駐輪場【木造駅舎カタログ】和歌山線04/217 名手駅
※2020年12月撮影トップ画像は、和歌山線名手(なて)駅。最初に駅名標を見た時は「めいしゅ?」と思ってちょっと面白いと思いました。全国には様々な地名があることを鉄道旅、特に駅名標でずいぶん知りました...
-
ちょっとチグハグな印象【木造駅舎カタログ】紀勢本線16/185 鵜殿駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線鵜殿(うどの)駅。駅舎は駅が開業した1940年(昭和15年)12月の建造。前回の阿田和駅とほぼ同じ頃に建てられていますが規模もデザインも異なっています。JR...
-
まるで1970年代にピーター・マックスが描いた様なサイケデリックなイラスト【木造駅舎カタログ】紀勢本線24/193 紀伊有田駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線紀伊有田駅。駅舎は、駅が開業した昭和15年(1940年)の建物です。駅舎正面の窓はほとんど新建材で塞がれノッペリとした外壁の奇妙な佇まいになっています。駅舎...
-
和歌山線最後に最古の木造駅舎【木造駅舎カタログ】和歌山線14/227 香芝駅
※2020年12月撮影トップ画像は、和歌山線香芝(かしば)駅。高田駅を過ぎていよいよ和歌山線も終点・王寺駅間近です。和歌山線最後の木造駅舎になりました。瓦屋根の古い木造駅舎ですが、建物財産標や建物資産...
-
大糸線南小谷駅 紀勢本線紀伊田辺駅 他【木造駅舎カタログ】落ち穂拾い03/314
※2009年8月撮影トップ画像は、JR東日本とJR西日本が接続する大糸線南小谷駅。ここまでJR東日本は電化されていますが、北側のJR西日本側は非電化。2010年(平成22年)の信州デスティネーションキ...
-
【全国】旅好きがリピートする人気宿ランキングTOP10!楽天トラベル厳選
旅行の成否を決める大きなものに「ホテル・宿」の納得感を挙げる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、一定期間中に同ユーザーが2回以上宿泊した、「全国のリピート率激高なホテル・宿をランキング形式で1...
-
【木造駅舎カタログ】関西本線08/165 佐那具駅
※2020年12月撮影トップ画像は、関西本線佐那具(さなぐ)駅。端正なプロポーションの駅舎。建物財産標の記載は「大正3年8月」でした。1914年(大正3年)の建造ならば築100年以上経っていますが、維...
-
2022年3月ダイヤ改正を読み解く JR本州3社のコロナ対応策は キーワードは「利用状況にあわせた輸送体系の見直し」【コラム】
上越新幹線の完全な主役になるE7系新幹線車両。デビューは2014年。トータルコンセプトは「大人の琴線に触れる『洗練さ』と心と体の『ゆとり・解放感』」。車両のデザインコンセプトは「〝和〟の未来」です(写...
-
相模線E131系500番台など新型車両が甲種輸送、南海8300系はJR西日本DD51ディーゼル機関車がけん引
1月第3週の今週も甲種輸送・配給輸送列車が全国各地で走った。総合車両製作所新津事業所(新潟県)からは、JR東日本相模線用E131系500番台G-11編成が出場。所属先の国府津車両センターまで配給輸送さ...
-
撮りこぼし追補3【木造駅舎カタログ】紀勢本線45/253 南部駅
※2021年12月撮影トップ画像は、紀勢本線南部(みなべ)駅。和歌山駅から普通列車に乗り御坊駅で乗り継いで100分ほどで南部駅です。特急「くろしお」に乗っても70分かかります。紀勢本線の名古屋側亀山駅...
-
残っていてよかった【木造駅舎カタログ】紀勢本線40/209 湯浅駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線湯浅駅。旧駅舎です。見た瞬間「残っていてよかったぁ!」と思いました。旧出入口をアップにすると・・・。※強調するために黄色で囲んであります※2020年12月撮...
-
築90年近く経っていますが・・・【木造駅舎カタログ】和歌山線02/215 岩出駅
※2020年12月撮影トップ画像は、和歌山線岩出駅。前回の船戸駅とガラッと変わってモダンな駅舎です。昭和10年(1935年)に改築された築90年近い駅舎ですが、バリアフリー化などで2020年(令和2年...
-
「ウエストエクスプレス銀河」10月から再び紀南へ 夜食ラーメンなどのサービスもリニューアル
JR西日本は2022年8月17日、「WESTEXPRESS銀河」紀南コースを運行すると発表しました。運行区間は京都〜新宮で、新宮行きは夜行、京都行きは昼行となります。運行期間は2022年10月〜202...
-
特急「くろしお」に自転車そのまま持ち込み!JR西が10月から白浜~新宮間限定で新サービス
JR西日本和歌山支社は2022年8月31日、今年10月より白浜~新宮間限定で特急「くろしお」に自転車を分解せずに持ち込める新サービス「くろしおサイクル」を開始すると発表しました。きのくに線では2021...
-
「ところてん」に黒蜜!?関西は酢醤油じゃなかった【日本東西・食文化対決】
東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とでその「食文化に違いがある」こともよく注目されますよね。それぞれの地域で違う常識を味わうのも、旅の醍醐味と感じている人も多いのではないでしょうか。そこで...
-
絶景紅葉に秋グルメ、紅葉露天も♪秋デートにおすすめな日帰りスポット32選【関西・北陸】
秋のおでかけといえばやっぱり紅葉。ですが、秋の味覚に温泉、体を動かすのにもいい季節でやりたいことがいっぱいですよね。そんなみなさんへ、関西・北陸の紅葉とグルメ、味覚狩り、温泉など様々なスポットをご紹介...
-
この日ここだけでしかできない!を叶える「わがまま旅」
普段の生活の中で、「あ、これ食べたい」「あんな事してみたい」と、ふと思いつくことはありませんか?日常を抜け出して特別な体験をする「わがまま旅」について、旅行情報誌「じゃらん」が実施したアンケートとおす...
-
発表!大人の温泉地番付2017【西日本編】魅力の多彩さが支持!
名湯、秘湯に恵まれている温泉大国ニッポン。今回はじゃらんで毎年発表している『人気温泉地ランキング』から、特に大人世代の支持が大きかった西日本の人気温泉地をご紹介。トップ10に入った人気温泉地については...
-
【全国】思い出作りにおすすめ”クラフト体験”30選♪初心者でも楽しめるものづくり
陶芸、織物、とんぼ玉のアクセサリーやレザーフラフト・・・日本各地の「ものづくり体験スポット」をまとめてご紹介!大人も子供も夢中になれる手作り体験は、家族旅行やいつもと違うデートにもぴったり☆ご自分の手...
-
日本で世界の絶景を満喫できる!?じゃらんが「まるで海外」絶景ランキングを発表
間もなく夏本番!残念ながら今年の夏休みは気軽に「海外へ・・・」というワケにはいきませんが、実は国内にも海外気分を味わえる場所があるのをご存知でしょうか?旅行情報誌「じゃらん」では、国内で楽しめる“まる...
-
穴守稲荷神社再詣します【駅ぶら03】京浜急行117
穴守稲荷神社の北側を穴守稲荷駅に向かっていたら鳥居がありました。工事中だったので穴守稲荷神社境内を丁寧に見ていなかったのでもう一度お詣りすることにしました。神楽殿の裏手に飛龍明神石碑がありました。工事...
-
聖火リレーでめぐる47都道府県【4月9日~】和歌山県のルート&名所・観光スポット3選
聖火リレーでめぐる47都道府県【4月9日~】和歌山県のルート&名所・観光スポット3選。東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!和歌山県...
-
うにのしゃぶしゃぶにクエのステーキも…。秋冬が旬の贅沢海鮮ランチ5選【関西】
食欲の秋真っ只中!これから冬にかけて旬を迎える海鮮をランチで楽しみませんか?ここでは、各地域を代表する「ブランド」魚介を味わえる贅沢ランチをご紹介!濃厚な旨み溢れるうにのしゃぶしゃぶや、白子スープを使...
-
パンダが親子に! 「パンダくろしお『サステナブル Smile トレイン』」7月23日デビュー 287系に新ラッピング JR西日本
和歌山県のテーマパーク「アドベンチャーワールド」とJR西日本はこのほど、新たなラッピング列車「パンダくろしお『サステナブルSmileトレイン』」を共同で開発、2020年7月23日(木・祝)に運行を開始...
-
ライオンの糞が、列車事故を防ぐ!?【鉄道トリビア】
ライオンの糞って、「アフリカあたりの話?」と思ったかもしれません。でもこれ、日本の話なんです!シカが線路内に立ち入って電車と衝突する事故は、日本各地で起きています。その数、北海道に限っても毎年2000...
-
【鉄旅タレント木村裕子の日本全国おもしろ鉄道】終点の極楽橋駅に着いてから思い出してしまった仰天事実
プロ野球などで「記録より記憶に残る選手」と表現されることがよくありますが、私もこの言葉を乗り鉄で取り入れ、肝に銘じていることがあります。それは失敗から学んだことでした。 日本国内鉄道全線完乗(プロフィ...
-
デートで行きたい「花絶景」ドライブコースおすすめ8選【関西・中国・四国】
デートで行きたい「花絶景」ドライブコースおすすめ8選【関西・中国・四国】。まだ寒さが残る季節ですが、春はそこまでやって来ているんです!今回は、2月・3月が見頃の花絶景を満喫できる、ドライブコースを紹介します。青い海と水仙のコラボや、黄色が一面に広がる菜の花畑、ほのかなピンク...
-
無限に広がる夏の絶景!関西のひまわり畑11選
真っ青な空の下、一面のひまわり、ひまわり、ひまわり!夏の思い出づくりにぴったりな、関西エリアのひまわり畑をご紹介します。ひまわり迷路やひまわり摘みなど、イベントも多数開催!自然とふれ合いながら遊べるス...
-
鉄輪式リニアモーター車の先駆け、大阪市70系の“入院先”
都営地下鉄大江戸線、神戸市営地下鉄海岸線、福岡市地下鉄七隈線、OsakaMetro今里筋線、横浜市営地下鉄グリーンライン、仙台市地下鉄東西線に共通するのは、鉄輪式リニアモーターカー。その先駆けといえる...
-
可愛くて食べられない?「パンダくろしお弁当」8月発売 新ラッピング車両の運行記念
JR西日本・淡路屋・アワーズは8月4日(火)より、「パンダくろしお弁当」を発売します。和歌山県のテーマパーク「アドベンチャーワールド」とJR西日本が共同で開発した「パンダくろしお」の新ラッピング列車「...