「横浜」のニュース (1,635件)
-
もう三浦半島では早春の花が開花!ソレイユの丘で「菜の花まつり」開催
神奈川県横須賀市・三浦半島に位置する「横須賀市長井海の手公園ソレイユの丘」では、春を感じる約10万本のナノハナが開花し始めています。見頃に合わせ、2020年12月18日(金)から「菜の花まつり」がスタ...
-
日本で”ハワイ”を感じられるスポット25選!本場の味を楽しめる人気店など【全国】
「この夏、本当はハワイに行きたいけど行けない(泣)」というアナタにおすすめ!日本にいながら『ハワイを感じることができる』スポットをまとめました。本場のあの味を楽しめるハワイアンフードの人気店、有名スパ...
-
0円&日帰りで遊ぼう!夏休みのおすすめお出かけスポット【東京・神奈川】
もうすぐ夏休み!子ども達はお出かけを楽しみにしているけれど、どこに行こう・・・と悩まれているパパ・ママさんも多いのではないでしょうか?そこで今回は、気軽にお出かけが楽しめる、日帰りにぴったり&0円で楽...
-
「伊豆クレイル」6/28ラストラン 春は相模線から伊豆へ
JR東日本横浜支社は30日、「IZUCRAILE(伊豆クレイル)」が2020年6月28日(日)のクロージング列車でラストランを迎えると発表しました。「IZUCRAILE」は伊豆の景色を眺めながら「食」...
-
博多風うどん いいですねぇ【駅ぶら02】相模鉄道03
さあ出発、と言うところですが、一つ気になったのが相鉄線横浜駅1階でエレベーターを探していた時に見つけた「星のうどん」。駅そばが一般的な関東で「うどん屋」を名乗るのは珍しいです。しかも中途半端な朝の9時...
-
相鉄の長年の悲願だった都心乗り入れ―― この秋、東京でハマの「ネイビーブルー電車」に乗車できる!
新型車両レポート&レール締結式〜〜相模鉄道(神奈川県)〜〜3月28日、JRの路線乗り入れ用の新型車両12000系の公開と、新駅「羽沢横浜国大駅(はざわよこはまこくだいえき)」構内での、レール締結式が...
-
乗る前がいつも長いんだよなぁ【駅ぶら02】相模鉄道01
トップ画像は、相鉄の700系架線検査車両「幸せの黄色い電車」。コラム【駅ぶら】に使用する写真は全て筆者がプライベートで鉄道に乗って、ポケットに入れたコンパクト・デジタルカメラ(SONYCyber-sh...
-
相鉄新型車両「12000系 」車内を公開
https://tetsudo-ch.com/6077006.htmlに引き続き。。相鉄・JR直通線用新型車両「12000系」の車内も公開されました。内装は未来感のある20000系に対し、12000系...
-
相模鉄道 3/12から二俣川駅で緩急接続、一部のJR直通下り列車が特急に
相模鉄道(相鉄)は3月12日から、二俣川駅で緩急接続や、JR直通列車を特急に格上げするほか、停車時間短縮などを図る。夕方、二俣川駅で同一ホーム乗り換え夕方のラッシュ時間帯(18時30分~20時ごろ)の...
-
鉱山鉄道のレールが消える…機関車けん引トロッコ列車から電磁誘導式バッテリーカーへ
鉄鉱石を盛んに採掘していた時代、鉱山にはアリの巣のような採掘場にむけてレールが敷かれ、その上を小さな機関車がけん引するトロッコ列車が走っていた。時刻表に載っていない鉱山鉄道路線網が、各地に張り巡らされ...
-
広告の次はアート! 大宮 与野本町 武蔵浦和 横浜 駅の空き壁がミューラルアートに
駅の空いてる壁がアート空間に―――。JR東日本スタートアップは、大宮駅埼京線ホーム21番線(東京方)1か所、与野本町駅1階東口1か所、武蔵浦和駅1階東側新宿方2か所・大宮方計3か所、横浜駅高架下第一高...
-
神奈川大学が横浜観光データを収集 分析 可視化、Z世代視点と産官学民連携で観光需要のV字回復にアプローチ
「顧客ニーズを含むビックデータとAIのデータテクノロジーを活用し、横浜における観光の現況を分析し、観光需要の未来予測を行い、横浜を訪れる観光客、クライアントをおもてなす企業、それを支援する行政など、ス...
-
全国のモノレール大集合 湘南モノレールが2022年2月に「モノレールサミット」 鉄道タレントのステージイベントも
湘南モノレールイメージ(写真:i-flower/PIXTA)2021年7月に開業50周年を迎えた神奈川県の湘南モノレールは、昨年後半から継続してきた記念事業の集大成として2022年2月5~6の両日、鎌...
-
鎌倉車両センター所属 青いE235系のあわせ技、横浜発 新潟行きのグリーン車
総武線・横須賀線を担う鎌倉車両センター所属E235系1000番台に押し出されるかたちで、E217系が長野総合車両センターへと廃車回送されている。3月初旬にも、JR東日本長岡車両センター所属EF64電気...
-
1年越しで幻の記念入場券を鉄道グッズとして発売 相鉄が「令和3年3月3日記念券」
1年越しで発売される「令和3年3月3日記念券」の台紙(画像:相模鉄道)日付に「2」の字が並ぶ2022年2月22日はニャンニャンニャンの猫の日がらみで、複数の鉄道会社が記念きっぷを売り出したり、イベント...
-
「京急全線1日フリーパス」通年発売、PASMOで使える「おトクなきっぷ」5種類登場
券面、みなとみらいきっぷご案内イメージ(画像:京急電鉄)京急電鉄は2022年3月12日(土)より、PASMOで利用出来る新たなおトクきっぷの発売を開始する。発売するのは京急沿線エリア「京急全線1日フリ...
-
ドラマ最終回は「新幹線回」――『ミステリと言う勿れ』原作にひそむ鉄道要素を楽しむ【コラム】
(C)田村由美/小学館「全然〇〇とは関係ない作品だけど、たまに妙にマニアックなネタが出てきてニヤっとしてしまう」というのはある種のマニア・オタクにありがちな話。作者が意図したかどうかはともかくとして、...
-
多くの吞ん兵衛を魅了してきた絶品珍味のお店 / 横浜・狸小路の「豚の味珍(まいちん)」
様々な地域に様々な銘店といわれる居酒屋はあれど、最高のお店は人それぞれ違う。どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いは居酒屋の持つ雰囲気となるのだ。それゆえ、日本各地...
-
鉄道の仲間、ロープウェーにもいろいろなタイプがある
泉陽が経営する世界最新式の都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMAAIRCABIN」がきょう4月22日、横浜みなとみらい21地区に開業した。画像はこの横浜みなとみらいから50km北西にある、さがみ湖...
-
相鉄ビール誕生! 11/1から10,000本限定で発売
相鉄ホールディングス株式会社と株式会社横浜ビールは、「相鉄・JR直通線」の開業を記念し、「横浜小麦使用相鉄限定横浜ビール」を発売します。発売日時は2019年11月1日(金)から。そうてつローゼン(18...
-
九州の台所、福岡・博多の“うまかもん”が勢ぞろい!【ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル】
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルのブッフェ・ダイニング「オーシャンテラス」では、11月1日(水)より、「にっぽん美食紀行~福岡・博多うまかもんフェア~」を初開催しています。フェア内で使用す...
-
ホテルの客室でグランピングしながら星空鑑賞!「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」宿泊ルポ【千葉・舞浜】
2021年4月に開業33年を迎えた東京ディズニーリゾート®公式ホテル「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」に、現在ホテル初の「グランピングステイ」が登場。初心者でも安心の星空キャンプルームに...
-
伊豆の青い観光列車「THE ROYAL EXPRESS」と白い電源車「マニ50 2186」が北海道へ出発!
2020年7月21日午前4時40分頃、「THEROYALEXPRESS」(ザ・ロイヤルエクスプレス)と電源車「マニ502186」がJR貨物のEF65に牽引され伊東駅を出発、北海道へと旅立ちました。いわ...
-
古い写真ですみません【駅ぶら03】京浜急行109
トップ画像は、金沢八景駅~金沢文庫駅間の複々線を来る下り電車。4両編成の普通浦賀行です。背後には京浜急行電鉄金沢検車区が広がります。六浦駅から1.3kmで金沢八景駅です。三線軌条は島式ホーム4番線に入...
-
AIがインバウンドをご案内 成田エクスプレスと東京モノレールで多言語案内AIチャットボットの実証実験開始
JR東日本グループは、本日2019年10月1日(火)より列車内での多言語案内AIチャットボットサービスの実証実験を開始する。対象となる区間は成田エクスプレスの成田空港駅~池袋駅間および横浜駅間、東京モ...
-
揺るがぬ愛を求めるあなたに。石や岩のハートのパワースポットおすすめ7選
人の心が変わりやすいように、愛は移ろいやすいもの。それでも、私たちは揺るがない愛を求めずにはいられません。折しもバレンタインの時期。石や岩で出来たハートのパワースポットをご紹介しましょう。揺るがぬハー...
-
【横浜のお土産】スイーツもグルメも。意外に知らない、美味しい手土産8選
(C)公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューローランドマークタワーやみなとみらい21、山下公園、赤レンガ倉庫、中華街など、横浜には魅力的なスポットがあり、あなたもたびたび訪れることでしょう。しかし...
-
美女と野獣の世界が素敵!大人女子に捧ぐ「いちごスイーツ」フェア開催【横浜】
「美女と野獣のカフェレストランBeautytheBeast」では、「美女と野獣のストロベリーコレクション2019」を2019年1月24日(木)~3月31日(日)の期間に開催!フランス童話の「美女と野獣...
-
初回が長過ぎですよね【木造駅舎巡礼01】東海道本線01
※2020年8月撮影トップ画像は、JR西日本岩徳線西岩国駅。さて、新しいコラムを開始いたします。内容は、タイトルで一目瞭然。筆者は、度々「古い木造駅舎があるのでゆっくり訪ねたい」とコラムなどに記してお...
-
春満喫♪まるでおとぎ話の世界!かわいいチューリップを楽しむための全国34スポット
菜の花、桜、そしてチューリップ♪春を代表する花々が各地で満開を迎える季節がやってきました。多種多彩なチューリップが色鮮やかに何万と咲き乱れる姿は、まさに絵本のような愛らしさ!有名テーマパークも、穴場の...