「鎌倉」のニュース (571件)
-
岐阜 東美濃 恵那の歴史秘境 岩村城の頂きで深呼吸! 絶景と歴史の避暑地でリセット時間、8/13 THE縁日 8/31 いわむら城址薪能で感動ブースト
夏は、岐阜県の日本一標高が高い“涼しい山城”で深呼吸。日本最高地721mに築かれた近世の山城―――岩村城へ。岐阜県恵那市の岩村城といえば、奈良県高取町の高取城、岡山県高梁市の備中松山城とならぶ、日本三...
-
ここが青春時代の渋谷【駅ぶら】06京王電鉄378 井の頭線09
※2024年1月撮影トップ画像は、明治通り並木橋交差点。あまりウロウロした場所ではありませんが、渋谷方面の眺めが昔とはかなり違っています。西側には渋谷川が流れていて、昔は「東横線」の高架がありました。...
-
渋谷金王八幡宮参拝【駅ぶら】06京王電鉄376 井の頭線07
※2024年1月撮影トップ画像は、渋谷「金王八幡宮」の神門。境内に入って、脇から神門をもう1枚。※2024年1月撮影社殿、門、附渡り廊下は渋谷区指定有形文化財です。渋谷区教育委員会の解説板の内容は以下...
-
モノレールをシャッターで切り取った自信作を来年のカレンダーに 湘南モノレールがフォトコンテスト開催(神奈川県鎌倉市)
「2025年湘南モノレールカレンダーフォトコンテスト」のイメージビジュアル(画像:湘南モノレール)2024年はまだ折り返し点を回っていないが、ここで紹介するのは2025年に向けた話題。神奈川県の湘南モ...
-
特急「踊り子」で行きたい注目スポット!伊豆シャボテン動物公園に「サバンナエリア(仮称)」2025年春誕生
「サバンナエリア(仮称)」イメージ(画像:伊豆シャボテン公園)静岡県伊東市の伊豆シャボテン動物公園に2025年春、新エリア「サバンナエリア(仮称)」が誕生します。1963年に落成したピラミッド型温室群...
-
JR東海道線の大船~藤沢間の新駅 “村岡新駅(仮称)” 将来の重要な拠点として整備、2032年開業を予定 (藤沢市, 鎌倉市, JR東日本)
村岡新駅イメージ:JR日東日本JR東日本が、東海道本線大船・藤沢間の「村岡新駅(仮称)」設置に関して発表しました。新駅は大船駅からは約2.6Km、藤沢駅から約2.0kmの村岡地区に設置され、2032年...
-
【東京・潮見 龍宮社で「雲海参拝」スタート】季節・天候に関係なく参道が雲海に包まれる
東京駅から京葉線で約7分、江東区にある「潮見龍宮社」は龍神様をお祀りする、2024年3月に建立された“令和の神社”です。なんとこちらで、参道に湧き上がる雲海の中を歩くことができる「雲海参拝」が2024...
-
とても歴史のある神社です【駅ぶら】06京王電鉄336 相模原線56
※2023年12月撮影トップ画像は「パルテノン多摩」の東にある「落合白山神社」の鳥居。・・・どうやらコチラは神社の正面ではないです。鳥居の扁額は「白山神社」です。※2023年12月撮影社殿の背後は「多...
-
【鎌倉に新カフェオープン】セレクト食器にフード・ドリンクが楽しめる「The HARVEST Store & Cafe」
恵比寿の丘の上にある人気食器店「THEHARVEST」の新たなお店が、2024年5月9日(木)に鎌倉にオープンしました。食器好きがゆっくりとお買い物できる食器店に、こだわりのフードやドリンクが楽しめる...
-
【モーニングやランチに】新感覚のおむすびサンドとは?「北鎌倉おむすび庵」がオープン
北鎌倉にある円覚寺山内「佛日庵」の住職・高畠宗一氏と、ミシュラン掲載店で料理長を務めた鎌倉の和食店「馳走かねこ」のオーナー・金子辰之氏がタッグを組んだ、おむすびサンド店「北鎌倉おむすび庵」がオープン!...
-
諏訪 町名由来モニュメント【駅ぶら】06京王電鉄327 相模原線47
※2023年12月撮影トップ画像は「京王永山駅」から「やすらぎ橋」で「都道18号線」を東に渡った場所。丘陵を階段で上ります。最初の階段を上ってホッとしたら、次の階段が見えて・・・ガックリ。(笑)※20...
-
前面展望「京王よみうりランド駅」から「稲城駅」【駅ぶら】06京王電鉄307 相模原線27
※2023年4月撮影トップ画像は「相模原線」下り前面展望。「京王よみうりランド駅」を出発して「稲城駅」にむかいます。断続的に「多摩丘陵」の「多摩川」側の崖下を西に進みます。しばらく直線です。※2023...
-
こどもの日に懸垂式の迫力を体感!!湘南モノレールが「こども無料デ ー」(神奈川県)
「こども無料デー」の告知ポスター(画像:湘南モノレール)神奈川県鎌倉、藤沢の両市をまたぐ湘南モノレールはこどもの日の2024年5月5日、「こども無料デー」を実施する。藤沢~湘南江の島間6.6キロの湘南...
-
4月8日放送の「Let’s トレ活!」は神奈川県鎌倉市の「湘南モノレール」特集!ゲストにダーリンハニー吉川さん
BSフジの鉄道番組「Let’sトレ活!」は、鉄道好きのメンバーが集まって「トレイン活動」を敢行する月1のレギュラー番組です。放送は第2月曜日の24:00~24:25。根強い人気の国鉄車両や、惜しまれつ...
-
京急百貨店4/25~5/6「かみおおおかG.W.フェスティバル」を開催!横浜DeNAベイスターズの観戦チケットが当たるGW抽選会などを実施(横浜市、上大岡駅)
京浜急行線の上大岡駅に隣接したデパート・京急百貨店(横浜市港区)で、2024年4月25日(木)から5月6日(月・振休)まで、「かみおおおかG.W.フェスティバル」が開催されます。京急百貨店/京急上大岡...
-
【福島県下郷町】穴場情報も!「フォトナビ下郷」に今春のおすすめ絶景&桜の撮影スポットを公開中!
福島県・会津地方の南部に位置する、自然豊かな歴史ある町「下郷(しもごう)町」。下郷町への撮影旅行に役立つ情報が満載の、下郷町が運営するポータルサイト「フォトナビ下郷」では、春のおすすめ撮影スポット情報...
-
3月の金曜日はクレカの「タッチ決済」で運賃実質無料 江ノ電が春の限定キャンペーン(神奈川県)
神奈川県の藤沢~鎌倉を結ぶ江ノ島電鉄(江ノ電)がこのほど、「タッチ決済」を利用すれば運賃を100%割引する「春のタッチ決済実質運賃無料キャンペーン」を実施します。実施期間は2024年3月の毎週金曜日(...
-
廿里町 読めますか?【駅ぶら】06京王電鉄246 高尾線36
※2023年9月撮影トップ画像は「高尾駅」南口を出た正面。左は「京王ストア高尾店」です。南側にバスロータリーが広がっています。※2023年9月撮影この「←高尾駅」という「高尾線」高架下をくぐってロータ...
-
マクドナルド新CM「ちがう街、おなじ味」篇は誰がみてもジーンとくる! どこでも変わらない味と場所、第2の実家のような安心感_ずん飯尾も「マクドナルドさんはずっといてくれる」
「マックは、ホームシックにすこし効く」なんだろう。年齢も性別も立場も関係なく、「うーんわかる、わかるなーっ」とジーンとして、心があったかくなるこのストーリーは―――。これ、飯尾和樹(ずん)、野内まるが...
-
「七福神」巡りも完了です【駅ぶら】06京王電鉄226 高尾線16
※2023年10月撮影トップ画像は、曹洞宗「天海山雲龍寺」の「相武門」。墓地「光明霊園」の門です。門の右脇に「七福神第五布袋和尚」。※2023年10月撮影左には「七福神第六福禄寿仙」。※2023年10...
-
12世紀に鶴岡八幡宮を勧請【駅ぶら】06京王電鉄 京王線204
※2023年9月撮影トップ画像は、「北野駅」南口から歩いて400m弱の「打越八幡社」。「八幡社縁起」がありました。「御祭神誉田別命、素盞嗚尊、天児屋根命由緒文治2年8月(1186)相州(鎌倉市)鶴岡八...
-
島根県の鉄道絶景旅がアップデート! 観光列車 あめつち が 木次線 直通、特急やくも新型車両登場_さらに春の津和野へ 最新情報をチェック! お得なクーポンつき しまね旅は 3/25 まで
島根県の心のオアシス、宍道湖から奥出雲の山間へと入っていく、美しい車窓が続く山岳ローカル路線―――木次線(きすきせん)。この木次線に4月から、いよいよ観光列車あめつち(キハ47形キロ47)が走り出す。...
-
300mほど緩い坂を下りました【駅ぶら】06京王電鉄221 高尾線11
※2023年10月撮影トップ画像は、高尾線「山田駅」駅前の都道を北に下っています。道は緩やかに左にカーブします。100mほどで「緑町郵便局前」の交差点。※2023年10月撮影急坂ではありませんが、延々...
-
臨済宗兜率山廣園寺 かつては塔頭が49ヶ寺ありました【駅ぶら】06京王電鉄223 高尾線13
※2023年10月撮影トップ画像は高尾線「山田駅」から北側に歩いてきた「臨済宗兜率山廣園寺」の端然とした塀。美しい佇まいに見とれてしまいました。山門の手前に何か記念碑があります。「中河原駅」の散歩でも...
-
とても癒される空間でした【駅ぶら】06京王電鉄217 高尾線07
※2023年10月撮影トップ画像は「片倉城跡公園」の「住吉神社」参道、最後の石段を上がっています。鳥居の手前からのカット。右に大木があります。※2023年10月撮影こちらにも「住吉神社」の案内。※20...
-
清涼な気の満ちた閑かな境内【駅ぶら】06京王電鉄 京王線202
※2023年9月撮影トップ画像は「北野駅」から北300mほどの「北野天満社」「塩竈神社」。鳥居をくぐって境内に。※2023年9月撮影実はこの神社に関する公的な情報は見つけられませんでした。「東京都神社...
-
箱根 新宿 横浜 大手町 へ直で行ける“里山の町”にさらに新しい鉄道が…圧倒的な自然美のなかで暮らせて鉄道アクセスも進化する住心地抜群の地へ
富士山、箱根、鎌倉、湘南、新宿、原宿、大手町、横浜、八王子へほぼダイレクトに鉄道でアクセスできる駅があるって、知ってる?そこは、町田駅そうそこは、小田急小田原線とJR横浜線が交差する駅―――町田駅。小...
-
「中河原」地名の起こりが分かりました【駅ぶら】06京王電鉄 京王線154
※2023年8月撮影トップ画像は「鎌倉街道」を西側に渡って「中河原駅」を見ています。右の「御嶽神社」の案内の方に歩きます。「鎌倉街道」から100mも歩きません、「中河原御嶽神社」です。※2023年8月...
-
前面展望「中河原駅」から「聖蹟桜ヶ丘駅」【駅ぶら】06京王電鉄 京王線156
※2023年4月撮影トップ画像は前面展望。「中河原駅」を出発します。上り電車がスロープを上がってきます。「中河原駅」は、ほぼ東西に走る京王線が南北の「鎌倉街道」を越えていました。まずはスロープを下って...
-
高幡山明王院金剛寺 参拝【駅ぶら】06京王電鉄 京王線172
※2023年8月撮影トップ画像は「高幡不動駅」南口駅前ロータリーから「高幡不動尊参道」を見ています。参道に行く前に「高幡不動駅」駅舎を駅前ロータリーの反対側から。大きい駅です。※2023年8月撮影参道...