「鹿児島」のニュース (858件)
-
「ハートに見えるスポットランキング」発表! 1位は千葉の“光と洞窟が生み出す”絶景
地域応援サイト「生活ガイド.com」は、「ハートに見えるスポットランキング」を発表。1位には、千葉・君津市にある“濃溝の滝・亀岩の洞窟”が選ばれた。■一度は行ってみたい!本ランキングは、2月13日(月...
-
鹿児島に“初のシェラトン”誕生へ! 壮大な桜島の景観が楽しめる客室など展開
鹿児島初の外資系シティホテル“シェラトン鹿児島”が、5月16日(火)から、鹿児島・鹿児島市にある複合施設“キラメキテラス”内にオープンする。■全10タイプ228室の客室を用意今回オープンするシェラトン...
-
JR鹿児島本線で「自動列車運転支援装置」の走行試験 BEC819系「DENCHA」で
JR九州819系「DENCHA」(写真:ninochan555/PIXTA)JR九州は鹿児島本線の赤間~久留米間(67.4キロ)で「自動列車運転支援装置」を使用した列車の走行試験を実施し、2023年度...
-
特急・新幹線の普通車自由席に乗り放題!「みんなの九州きっぷ」再販、5~7月に九州行くなら
JR九州は連続する土休日の2日間、同社の全線または北部九州エリア路線に乗り放題となる「みんなの九州きっぷ」を期間限定で再販しています。今回の利用期間はゴールデンウィーク後から夏休み前の期間に設定されて...
-
日本で「最も居心地の良い場所」ランキング発表! 1位は名湯がある自然に溢れた旅先
日本で「最も居心地の良い場所」のランキングが、宿泊予約サイト「ブッキング・ドットコム」から発表。1位には、熊本・南小国町が選ばれた。■自然豊かなスポットが人気クチコミをもとに、世界の220の国と地域に...
-
鹿児島・鹿屋市にコンテナホテル誕生へ! 災害時には“レスキューホテル”としての利用も
災害時に出動するコンテナホテル“HOTELR9TheYard鹿屋”が、今年の夏頃に、鹿児島・鹿屋市にオープンする。■災害時には避難所に今回オープンする“HOTELR9TheYard鹿屋”は、鹿児島県内...
-
SL人吉の客車で鹿児島本線旧線を特別運行 客車急行「天草」の旅
JR九州は1日、SL人吉の50系客車を使用し、かつて京都~熊本駅間を筑豊本線経由で運行した夜行急行「天草」をイメージした日帰り列車旅を実施すると発表しました。といっても夜行列車として運転するわけではな...
-
【東海キヨスク】九州&沖縄のおいしいものが集まるフェア開催「有名駅弁紀行 九州編」も同時開催!
東海キヨスクでは、2023年3月21日(火)から「九州&沖縄フェア」を開催。2023年はご当地の名産品を使ったお酒やジュースなど、本フェア初登場となる商品16品に加え、2022年に好評だったオリジナル...
-
グランプリは嘉例川駅のあの駅弁に 「第13回 九州駅弁グランプリ」結果を発表!(JR九州)
JR九州では、西九州新幹線開業記念として「第13回九州駅弁グランプリ」を6年ぶりに開催しました。「4ヶ月間で3,135件の投票をいただきました!沢山の投票ありがとうございました!このたび、お客さま投票...
-
【クイズ】東京駅から乗り換えなしで行ける場所
東京に住む多くの人々にとって、東京駅は旅の始まりとも言うべき場所です。ホームは実に11面22線と、JR東日本の駅としては最大規模を誇ります。日夜数多くの新幹線・在来線が発車する本駅ですが、実は国鉄時代...
-
SHOCHU 焼酎 と AWAMORI 泡盛 の魅力を世界へ! トップバーテンダーが唸る海外輸出限定品も登場、日本酒造組合中央会が最新トレンドを公開
SHOCHU焼酎とAWAMORI泡盛を世界へ―――。本格焼酎と泡盛の新しい魅力を世界に発信する日本酒造組合中央会から、最新トレンドが届いたのでここでチェックしていこう。世界のバーシーンのために開発され...
-
中部国際空港 セントレアからスターフライヤーで行く福岡旅行1泊2日モデルプラン
中部エリアの空の玄関口として、国際線・国内線の路線を運航している中部国際空港セントレア。2023年2月17日には開港18周年を迎え、飛行機を望める展望風呂「SOLASPA風(フー)の湯」が営業再開して...
-
そのカレーライスの食材は誰がどう育て届けられるか!? ニッポンの食と農を体感するJALミステリーカレーツアー「華麗にマイル!」にZ世代が挑戦! 日本航空×農林水産省「空から、ニッポンフードシフト」
「北海道から鹿児島までさ、その産地に行って、作り手さんの顔を実際に見て、こんなにたいへんな作業をしながらやってて……。すっごい感謝とありがたみを感じました。ほんとに」―――そうしみじみと語るのは、Z世...
-
SL人吉の50系客車で「2122列車」イメージの夜行列車ツアー 熊本から門司港へ、4月開催
JR九州は1日、SL人吉の50系客車で運行する夜行列車ツアーの第二弾を発売すると発表しました。<関連記事>SL人吉の50系客車をDE10が牽引する「夜行列車」ツアー「1121列車」の旅2月下旬開催同社...
-
JR九州が「鉄道株主優待券」の内容を変更 新幹線や特急で往復する日帰り旅がおトクに?
JR九州は2023年6月下旬に送付する「鉄道株主優待券(以下、優待券)」の内容を変更します。送付対象は、2023年3月末時点で同社の株主名簿に記載されている1単元(100株)以上の株式を保有する株主で...
-
甘藷(サツマイモ)は専ら飲用です【駅ぶら05】京成千葉線193
※2022年7月撮影トップ画像は、京成幕張駅ホーム。乗って来た新京成車両の普通千葉中央行が出発しました。キャラクター電車です。改札口・駅舎は京成幕張本郷駅側にあります。※2022年7月撮影駅名標。※2...
-
SL人吉の50系客車をDE10が牽引する「夜行列車」ツアー「1121列車」の旅 2月下旬開催
客車夜行で福岡県から熊本県へ向かう郷愁の客車夜行JR九州は2023年1月25日、SL人吉の50系客車を利用した夜行列車ツアー「郷愁の客車夜行『1121列車』の旅」を運行すると発表しました。かつて鹿児島...
-
713系で「快速ひむか」「急行錦江」の旅、JR九州が復活企画
国鉄時代に製造された交流近郊形電車、鋼製車体の713系。試作車のみ4編成8両が製造され、量産されることなく全てJR九州が継承、現在は2編成が残るのみという貴重な電車です。登場時はクリーム色に緑色の帯、...
-
「全国人気温泉地ベスト20」発表! 1位は大小17の温泉が集結する神奈川の温泉郷
旅行クチコミアプリ「RECOTRIP」は、「全国人気温泉地ベスト20」を発表。1位には、神奈川にある“箱根温泉郷”が選ばれた。■名湯として名高い温泉地が勢ぞろい本ランキングは、2019年9月から202...
-
鹿児島初の“変なホテル”開業! 最上階には「ファイテンウォーター」を使った大浴場も
国内20軒目となる“変なホテル”が、12月15日(木)から、鹿児島・鹿児島市に誕生した。■鹿児島の繁華街・天文館に立地今回オープンした“変なホテル鹿児島天文館”は、鹿児島の繁華街・天文館に立地し、天文...
-
九州新幹線、日中の博多発時刻をパターン化 23年3月ダイヤ改正
JR九州は2023年3月にダイヤ改正を実施し、平日日中に博多駅を出発する九州新幹線の運転時刻をパターン化、分かりやすいダイヤとします。平日の13時~20時台は、毎時1分と36分に熊本・鹿児島中央方面へ...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】埼玉の長瀞・京都の清水寺・鹿児島の霧島神宮|2022年11月19日〜
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
西九州新幹線N700S「かもめ」を1本増備!JR九州がグリーンボンドで資金調達
JR九州は2022年11月18日、グリーンボンドの発行について発表しました。発行総額は250億円で、年限は3年、5年、10年です。調達した資金は新幹線車両の新製や鹿児島中央駅西口開発、長崎駅周辺開発な...
-
日本の鉄道史は佐賀・長崎で始まった!?西九州新幹線アナザーヒストリー【取材ノートから No.12】
佐賀・長崎エリアに高速鉄道新時代を告げた西九州新幹線「かもめ」。本サイトでも紹介の通り、JR九州は2023年夏にN700S1編成(6両)を追加投入する方針を明らかにしました(写真:ninochan55...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2022年11月12日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2022年11月12日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2022年11月5日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2022年11月5日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
【10月ベストシーズンの国内旅行先】高尾山の紅葉登山・鬼怒川ライン下り・白馬村熱気球体験など今楽しみたいアクティビティ5選
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。10月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック!「高尾山」の紅葉登山、「みなかみ洞元湖」...
-
もちろん西九州新幹線も乗り放題!「みんなの九州きっぷ」が10月再登場
「みんなの九州きっぷ」再び!「JR九州全線」または「北部九州エリア」が対象となる2日間限定乗り放題きっぷ、「みんなの九州きっぷ」が期間限定で再登場します。<利用期間>2022年10月22日(土)~20...
-
最初から「全トンネルで電波が通じる」西九州新幹線開業直後のSNSの声
初列車となった長崎駅発「かもめ2号」2022年9月23日(金・祝)、西九州新幹線武雄温泉~長崎駅間(66キロ)が開業しました。JR九州の発表によりますと、開業日の乗車率は、15時時点の集計で指定席90...
-
奄美大島に“美食を満喫できる宿泊施設”誕生! 地元食材をモダンフレンチで表現
奄美の風土や文化を食で楽しむことをコンセプトにしたオーベルジュスタイルの宿泊施設“AubergeTebiro1732(オーベルジュてびろ1732)”が、9月15日(木)から、鹿児島・奄美大島にグランド...