
モグリッチはピューレ状になっている犬猫兼用のおやつ。
モグニャンキャットフード・モグワンドッグフードと同じ販売会社の取り扱いであり、安全性や健康面にも配慮されているのが特徴です。
今回はそんなモグリッチについて、原材料の安全性や口コミ評判を調査した結果と、実際の商品を愛猫に与えた様子なども詳しくお伝えしていきます!
項目 | 詳細 | 商品ランク | Aランク |
---|---|
主原料 | ![]() |
グレインフリー | ![]() |
香料・着色料不使用 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスパ | ![]() |
内容量 | 14g×14本×1個 |
価格 | 【通常】 1,320円 【定期】 1,122円(6個以上購入) 1,122円(9個以上購入) |
100gあたり価格 | 572円 |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | タイ |
当サイトで、モグリッチはAランク評価という判断です。
猫に人気のピューレ状のおやつで、愛猫に与えた反応や口コミ調査ではその良い食いつきぶりが確認できました。
同じタイプのおやつ商品に対しモグリッチが一線を画しているのが、原材料の品質や成分がはっきりしていること。
食材はすべてヒューマングレードの食品工場から仕入れたものが使用され、一般的に曖昧な表記が多いとろみ成分も1つ1つ明記されています。
塩分控えめで健康サポート成分が無理なく摂れることも大きなポイントです。
その分価格は高めですが、品質や安心感を重視する人にはそれ以上の価値があると思います。内容が気になっておやつを与えることに躊躇してしまう、という人にこそ試してほしい商品です。
目次
実際にモグリッチを購入してみました!
モグリッチがどんなおやつなのか手に取ってみたく、実際の商品を届けてもらいました。
キャットフードのモグニャンと同じ株式会社レティシアンが取り扱っているので、パッケージのレイアウトやフォントは同じですね。
ただ、モグリッチは以前猫用のおやつとして販売されていたのですが、犬猫兼用として生まれ変わったため、上部のシルエットでは猫だけでなく犬も一緒に仲良く並んでいます。
裏面には、このように原材料や成分などの情報が記載されています。
賞味期限は裏面の一番下ですね。BBDの後に「日/月/年」の順で数字が入っています。
では、外袋を開けてみましょう!
1袋につき14本入っています。3袋だと合計42本になるので、外袋で見た印象よりも意外とたっぷり入っている感じです。
1本封を切って、中身を少し取り出してみました。
鶏肉そのままの色合いなので、余計な着色料なども使っていないことがわかります。
鼻を寄せてみると、なんとなくレバーっぽさがあり、ニオイにも不自然な感じはありません。
1本分を愛猫の器に全部出してみると、こんなふうにもったりとした質感です。小さな子猫からシニア猫まで食べやすいし、水分も摂れそうですよね。
では、このモグリッチをいよいよ我が家の愛猫に与えてみたいと思います!
愛猫ソラはモグリッチを近付けるとふんふんニオイを嗅いで警戒、中身を少し鼻に付けると少しずつ舐め始めました。
ただ、おやつの割にはそこまで大喜びといった態度ではなくて、飼い主としては「あれ?」と期待外れな反応でした。
ところが、同居猫ルナにモグリッチを試してみると…。
文字通りキランと目が輝いて、勢いよく舐め舐め。
「もっとちょうだい!」と言わんばかりにぐいぐいと寄ってきて、あっという間に1本を食べ終えたのでした。
モグリッチを続けてみてわかったこと
このあともモグリッチを1日に1本のペースで愛猫に食べてもらいました。
初めからウキウキで食べてくれたルナはもちろん、初めは警戒していたソラも次第に慣れ、毎日のおやつタイムを楽しんでくれたようです。
手に持ったモグリッチを愛猫が鼻にシワを寄せながら嬉しそうに舐めてくれると、飼い主も本当に幸せな気分になりますね!
もちろんカロリーには気を付けたいところですが、モグリッチなら「これ何が入っているの?」と疑問を持たずに済むので、心置きなくおやつをあげられます。
ちなみに、モグリッチを試してもらっている期間中、どちらの猫も体調などにおかしな変化はありませんでした。
モグリッチを試して感じたことを3つのポイントでまとめました!
シンプルなレシピ設計で着色料・保存料不使用!
モグリッチには、香料や人工調味料といったものは加えられていません。猫を惹き付ける要素は、自然な食材の風味です。
また、着色料・保存料不使用のため、余計なものを猫の口に入れずに済みます。
ヒューマングレードの原材料で安心!
モグリッチに使用されている原材料は、ヒューマングレードの食品工場から仕入れたものと明記されています。
人間が通常口にしない部位や状態の不明な肉など、粗悪な原材料は混ざっていないので、大切な猫に与えるのも安心です。
おいしく食べられる上に健康もサポート!
モグリッチは基本的な品質だけでなく、猫の健康ケアにも配慮されているおやつです。
全体の塩分濃度は低く抑えられている上に、健康維持に役立つ成分が複数配合されています。おやつとして楽しむと同時に、不足しがちな栄養成分も摂取できます。
モグリッチの原材料と安全性を徹底分析!
それでは次に、モグリッチの原材料と安全性について分析していきたいと思います!
当サイトの基準で、危険なものは赤、危険じゃないけど気になるものは緑で表示しています。
しかし、モグリッチは下記の全原材料を見ていただくとわかるように、特に気になるものはありませんでした。
水、チキンささみ肉、チキンレバー、タピオカ加工デンプン、増粘安定剤 (グアーガム、キサンタンガム)、ヒマワリオイル、タウリン、グルコサミン硫酸、コンドロイチン硫酸
4D | - | 香料 | - |
粗悪成分 | - | 着色料 | - |
危険成分 | - | 保存料 | - |
やや危険成分 | - | 酸化防止剤 | - |
粗タンパク質 | 5.50%以上 | 水分 | 90.00%以下 |
脂質 | 0.60%以上 | 粗灰分 | 2.00%以下 |
粗繊維 | 1.00%以下 | エネルギー | 7.14kcal/1本あたり |
チキンささみ肉
ささみは、猫が好みやすい鶏肉のなかでも特に低脂質&低カロリーの部位です。高タンパクでありながらヘルシーな食材としてよく知られています。
また、ナイアシンやパントテン酸などのビタミンB群や、カリウム・マグネシウムなどのミネラルも豊富です。
チキンレバー
栄養の宝庫とも呼ばれるレバーには、積極的に摂りたいビタミンや鉄分が豊富に含まれています。
栄養価が高いだけでなく、猫を惹きつけるニオイや風味に優れているのも特徴です。
増粘安定剤
モグリッチのとろっとした食感を決めるのが増粘安定剤。
とろみ成分は曖昧な表記をされることが多いのですが、モグリッチの場合、グアー豆から作られるグアーガム、トウモロコシなどのデンプンを元にしたキサンタンガムと明記されています。
ほかにタピオカ加工デンプンも使用されています。
タウリン
タウリンは猫にとって大切な必須栄養素。猫が体内で合成できない成分です。
一般的な総合栄養食には含まれているものの、吸収力の低下するシニア猫や手作り食・トッピングを与えることが多い猫などは特に意識して摂りたい成分です。
グルコサミン&コンドロイチン
内側から身体環境をサポートする成分です。猫や犬の健やかな毎日のために、モグリッチにはグルコサミンとコンドロイチンが配合されています。
モグリッチは原材料の記載に曖昧なところがなく、安心感という意味で価値あるおやつです。
ピューレ状なので主成分は水となりますが、動物性タンパク源の種類はもちろん、オイルや増粘安定剤の種類まできちんと表記されています。
公式サイトを見ると、塩分濃度が0.08%であることや増粘安定剤がどういったものからできているかも書かれているので安心です。
また、タウリンやグルコサミン・コンドロイチンは、猫にとって日頃から積極的に摂っておきたい健康サポート成分。
こういった成分がサプリなどを別に検討することなくおやつで自然と与えられるので、猫にも飼い主さんにも理想的といえるでしょう。
モグリッチの口コミや評判ってどうなの?
実際に、モグリッチを愛猫に食べさせている飼い主さんの評判はどうなのでしょうか?
InstagramやX(旧Twitter)などのSNSを中心に、寄せられた一般の方のレビューや口コミをまとめてみました!
広告っぽいものをなるべく避け、良い口コミ・悪い口コミどちらも拾ってみましたので、参考にしてください。
良い口コミ①:猫が大喜びで食べてくれる
口コミで多いのはなんといっても猫が大喜びで食べてくれるというもの。こんなに喜んでくれるのなら、いつものおやつとして用意しておきたくなりますよね。
良い口コミ②:ピューレ状のおやつなので与えやすい
こちらも愛猫の食いつきがすごいという口コミ。飼い主さんの手元のモグリッチを目がけて、立ち上がっています。どんな姿勢でも食べやすく、飼い主さんも与えやすいモグリッチです。
良い口コミ③:塩分や人工調味料が気になる飼い主さんも安心
モグリッチは健康志向の飼い主さんに人気。猫の体のことを考えて、おやつの塩分や人工調味料が気になるという飼い主さんも、モグリッチなら安心して与えられるということです。
このほか、味見してしょっぱくないか確認してみたという飼い主さんもいました。
良い口コミ④:特別な日やごほうびにピッタリ
愛猫にとって嬉しいおやつは、お誕生日などの特別な日にもピッタリ。ピューレ状のモグリッチならいろんなアレンジもできそうですね。
悪い口コミ①:猫の体調が悪くなった
ハル君が昨日のモグリッチ食べてから調子悪いみたいにゃ😢
お昼ご飯も3時のおやつも食べずに、吐いたりして・・・
夜ごはんはちゃんと食べたけど、まだ不調みたいでご主人さま、心配してるにゃ😹
明日も不調にゃら病院にゃって🙀 pic.twitter.com/iq6APaAlx0— 保護猫3人のつぶやきにゃ (@Pikari2016) February 23, 2023
悪い口コミはほとんど見られなかったのですが、モグリッチを食べてから猫の体調が悪くなったという声がありました。
相性が良くなかったのか、あるいはタイミングが悪かったのかもしれませんね。
モグリッチの口コミ・評判まとめ
- 猫が大喜びで食べてくれる。
- ピューレ状のおやつなので与えやすい。
- 塩分や人工調味料が気になる飼い主さんも安心。
- 特別な日やごほうびにピッタリ。
- 猫の体調が悪くなった。
モグリッチの口コミを調べたところ、猫の食いつきの面でかなり評判がよいことがわかりました。
猫の喜びという、おやつとしての1番の目的を多くの家庭で叶えられているようです。
そして、猫の反応がよいからこそ、特別な日のプレゼントにも利用されています。ピューレという形状なので、固形物が食べられない時にも与えやすいという声もありました。
それと、やはりモグリッチを選ぶ飼い主さんは、安全性を気にかけているのだなという印象です。
品質はもちろん、塩分濃度や人口調味料などもチェックした上で納得して与えられているようです。
中には食べた後に体調不良になったという口コミもありましたが、探した限りでは1件でした。
合わない食材が含まれる可能性もゼロではないので、事前に原材料欄を確認しておくとより安心して与えられるでしょう。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | ー | - | - |
定期購入 | 1,188円 (1個) 1,122円 |
2,090円 | - |
通常購入 | 1,320円 | 2,200円 | - |
送料 |
※11,000円以上は無料 |
- | - |
こちらでは、一体どこでモグリッチを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonや楽天とそれぞれ比較してみました。
モグリッチは公式サイトとAmazonで購入可能!
調査したところ、モグリッチを購入できるのは公式サイトとAmazonだとわかりました。
Amazonでの販売価格は公式サイトの通常価格(+送料)と同じです。
楽天では公式ショップによる販売がありません。また、楽天で販売されている商品は転売の可能性が高く、品質劣化や賞味期限が短いなどの可能性もあるため、購入はおすすめできません。
定期コースでは最大15%OFFで購入できる!
モグリッチの公式サイトでは、通常購入以外に、便利でお得な定期コースでの購入も選べます。
単に定期的にモグリッチが届くというだけでなく、個数に応じて割引が適用されるのです。割引率は以下のとおり。
- 1回に1個の購入…10%OFF
- 1回に6個以上の購入…15%OFF
更に1回に9個以上の購入なら、本来かかるはずの送料や代引き手数料も0円になります。
愛猫のおやつやごほうびを常に用意しておきたいというご家庭なら、割引率も考えつつ、上手にまとめ買いをするのがおすすめです!
定期コースは解約・休止・変更がいつでも可能!
定期コースは続けるのが前提と思われがちですが、モグリッチでは購入の回数に決まりや縛りは一切ありません。
解約や休止はいつでもできますし、届けてもらう間隔やセット数の変更も可能です。
愛猫の好みに合うかわからないので、とりあえず1回試してみたいという場合でも、定期コースで申し込む方がお得なのです。
ただし、変更をしたい時は次回お届け日の7日前までに忘れず連絡をするようにしてくださいね。
モグリッチは食物アレルギーのある猫にも与えられる?
食物アレルギーが心配な猫の場合、おやつの内容も気にかかりますね。
ただ、食物アレルギーを引き起こす要因はそれぞれの猫で異なるため、相性の悪い食材については1つ1つ原材料をチェックする必要があります。
モグリッチは、すべての原材料が明記されているので、猫に何かしら相性の悪い食材があったとしてもチェックしやすいのがメリットです。
そういった意味ではアレルギーが気になる猫にも利用しやすい商品といえます。
中にはチキンに対してアレルギーを発症する猫もいるので、その場合は残念ながらモグリッチを与えるのを避けた方がよいでしょう。
また、猫のアレルギーは食物に限らず、ダニやホコリ、カビなどの環境要因で発症するケースもあります。
アレルギーの疑いがある場合は、一度動物病院で検査をお願いしてみてもよいかもしれません。
モグリッチは子猫やシニア猫にも与えていいの?
モグリッチは全年齢の猫と犬を対象としたおやつです。噛み砕く必要がないピューレ状なので、子猫やシニア猫にも与えられます。
必須栄養素であるタウリンや、健康サポート成分をさりげなく補給できるため、むしろ子猫やシニア猫にこそおすすめしたいおやつです。
年齢差のある猫を多頭飼いしている家庭でも利用しやすいでしょう。
ただし、どの年齢の猫でも、1日に与える上限本数や食事でのカロリー調整には気を付ける必要があります。
モグリッチの給与量はどれくらい?
モグリッチの猫への給与量は以下の表を参考にしてください。
モグリッチの1日あたりの給与量
体重 | 1日あたりの本数(上限) |
---|---|
1kg~3kg | 1本 |
3kg~5kg | 2本 |
5kg~ | 3本 |
ただ、モグリッチはおやつなので必ずこの本数を与えなければならないというわけではありません。食事から摂るべき栄養に影響がないよう、上限の本数として考えます。
ちなみに、犬に与える場合は上限本数は異なり、体重3kg~5kgで3本、体重5kg以上で4本となります。
また、モグリッチで与えた分の摂取カロリーは、1日で摂る食事から差し引いておくようにしましょう。
例えば、通常の食事にモグニャンキャットフード(エネルギー379kcal/100g)を利用しているものと仮定して、体重4kgの成猫に1日2本のモグリッチを与えた場合は、以下のような計算になります。
- 2本分のモグリッチの摂取カロリーは?
7.14kcal×2本=約14.28kcal - 約14.28kcalに相当するモグニャンキャットフードは?
100g÷379kcal×14.28kcal=約3.8g - 1日あたりのモグニャンキャットフードの給餌量は?
56g-3.8g=約52.2g
1日あたりの給餌量を本来56gのところ52.2gに調整すると、総合的なカロリーは同等になります。
もちろん、そもそもの給餌量は猫の体格やライフスタイル、活動量によって微妙に異なるため、愛猫をよく観察した上で判断するようにしてください。
モグリッチのQ&A
モグリッチの賞味期限はどれくらい?
モグリッチの販売店や取扱店はあるの?
モグリッチの基本情報
形状 | ピューレ状 |
内容量 | 14g×14本×1個 |
初回購入価格 | ー |
定期購入価格 | 1,188円(1個購入) 10%OFF 1,122円(6個以上購入) 1,122円(9個以上購入) |
通常価格 | 1,320円 |
100gあたり価格 | 572円 |
販売会社 | 株式会社レティシアン |
公式サイト | https://laetitien.co.jp/products/catfood/mogrich/ |