
街頭で目にする「名代 富士そば」や「吉そば」、駅そばチェーンの「相州そば」「箱根そば」「住よし」「田舎そば」、そして地域密着型の店舗まで、立ち食いそば屋と一口に言っても、その業態や味はさまざまだ。
しかしお恥ずかしながら、人生で数回しか立ち食いそば屋を利用したことがない筆者は未だ立ち食いそばの魅力を掴みきれていない。これは関東人として、いや日本人して許されざる事実なのではないか……? 食べログ高ポイントの洒落たそば屋に出向いたり、「蕎麦は“たぐる”って言うんだよ〜」とドヤったりする暇があるのなら、まずは立ち食いそばがなんたるかを知るべきではないのか!?
そう思い立ったが吉日、2015年最初の初体験として「“立ち食いそば通”っぽいメニュー」を食べてみることを心に決めた次第だ。
【自称「立ち食いそば上級者」さんたちを召喚してみた】
そこで今回は、立ち食いそばに魅了された男達、自称「立ち食いそば上級者」の3名を召喚し、ありがたいお話を伺うことに。彼らは全国の立ち食いそばを食べ歩き、立ち食いそば屋を見つけると体が店に吸い込まれていくという猛者だが、普段、一体どんなメニューを注文するのだろうか。