
リットン藤原、子役の右近……異色のキャスティング
たとえば、主人公の君嶋隼人(大泉洋)が赴任したトキワ自動車・府中工場の工場長を演じているのは、誰かと思えば、お笑いコンビ・リットン調査団の藤原光博だ。リットン調査団といえば、日曜劇場と同じくTBSの『水曜日のダウンタウン』の「いまだにバイトしているもっともバイト歴の長い芸人、リットン調査団説」という企画でとりあげられていたのを思い出す。清掃業のバイトを長らく続けているという藤原だが、こうしてドラマのなかとはいえ、工場長にまで出世したというのが何だかうれしい。
君嶋の長男・博人役で出演する市川右近も、面構えからして我慢強そうな雰囲気を醸し出している。のほほんとした雰囲気の大泉洋からはたしてこんな子供ができるだろうかと思うほどだ(失礼!)。父親の市川右團次は、歌舞伎の家以外から部屋子として入門し、苦労しながら芸をきわめた人だけに、息子にも我慢することをしっかり覚えさせたのではないかと、思わず想像してしまう。
歌舞伎役者の子供といえば、博人の母親で、君嶋の妻・真希役の松たか子もそうだ。松演じる妻は、第1話から夫に対し何かにつけて口やかましい“恐妻”ぶりを発揮している。先週7月28日放送の第3話でも、真希がサッカーのFC東京のファンクラブに入ると言うので、君嶋は自分がゼネラルマネージャー(GM)を務めるトキワ自動車のラグビーチーム「アストロズ」のファンクラブにも入ってくれるよう頼むも、にべもなく断られてしまった。口説くのなら、アストロズのどこがいいのか、ラグビーのどこが面白いのかちゃんと説明しろと言うのだ。こうして見ると、彼女は性格はきついが、話の筋は通っている。それゆえ、ときには君嶋の仕事についてさりげなく示唆も与えてくれる、ありがたい存在でもあったりする。ちなみに松たか子は、本作以前に出演した連続ドラマ「カルテット」でも、マキ(表記こそ「真紀」と違うが)という役名だったが、これは偶然?