◆第73回神戸新聞杯・G2(9月21日、阪神競馬場・芝2400メートル=3着まで菊花賞への優先出走権、良)

 菊花賞トライアルに3歳牡馬10頭が出走し、2番人気のエリキング(栗東・中内田充正厩舎、父キズナ)が外から豪快に伸びて差し切り、重賞2勝目を飾った。川田将雅騎手は2023年のサトノグランツ以来、2年ぶりの勝利。

セントウルS(カンチェンジュンガ)、ローズS(カムニャック)に続く3週連続の重賞勝利となり、JRA重賞通算150勝目となった。馬名のエリキングは藤田晋オーナーが社長を務めるサッカーJ1・FC町田ゼルビアに所属していたFWエリキ選手が由来。勝ちタイムは2分26秒4。

 同馬は新馬戦、野路菊S、京都2歳Sとデビュー3連勝で重賞初勝利。その後、右第1指骨剥離骨折が判明し、直行で挑んだ皐月賞では11着。日本ダービーでは最速の上がりで5着となり、秋初戦で成長の跡を見せた。

 1番人気のショウヘイ(坂井瑠星騎手)が2着。3番人気で3着のジョバンニ(松山弘平騎手)までが菊花賞・G1(10月26日、京都・芝3000メートル)への優先出走権を手にした。

 川田将雅騎手(エリキング=1着)「菊花賞のための準備をしました。春よりもひとつ、体が成長して進みは出てきたのですけど、菊花賞のために、あえてゆっくりとこの馬のリズムを大事に道中を組み立てました。現状のつくりでこれほど動けるのか、と思うぐらい動いてくれたので、本当に無事に次に向かってくれればというところですね。それ(菊花賞の距離)に対応できるようにと、こうやってゆっくり競馬をしてきましたし、体自体も無理せずつくってきていますので、これを使って良くなるようにというところでの今日でこれだけの走りができたというのは、すごくありがたい収穫です」

 中内田調教師(エリキング=1着)「仕上がり途上の状態でよく勝ち切ってくれました。

しまいはジョッキーに動かされて、馬が頑張ってくれたかなという内容。これでひとつ本番に向けていいステップが踏めて、いい形で本番に迎えるかなという感じですね。年齢とともに、ちょっとずつですけど、心身ともに成長してくれています。今回、2400メートルをリズム良く走ってくれたので、これが次につながってくれれば」

編集部おすすめ